覚醒・悟り– category –
-
”病気”って、なんだろう?
病気にかかった場合、「全快するためにはどうしたらいいだろうか」ということを考えて、医師の診断を受けて治療に専念することは当たり前のことかもしれません。しかし、医師の診断と治療だけでなく、その病に立ち向かう私たちの心の姿勢が最も大切な要素... -
一人でやる?or みんなでやる?ー自己成長にはどちらが有効??
自分を高めるために自己成長の取り組みをする場合、一人で行う方法とグループで取り組む方法が考えられます。 自分の内面に関わることなので、一人で取り組む方が相性がいいところはあると思います。 それに、そもそも自分の心の内部に対して、他人が直接... -
”直感力”を高める第一歩は「朝起き」から!
はじめに 人生を楽しく生きたい、幸せに暮らしたいという願いは誰もが抱く思いでしょう。ところが現実は裏腹で、なかなかうまくいかないことも多いことでしょう。将来的な希望や目的をはっきりもつことの意義と必要性は、今更述べるまでもありませんが、そ... -
「1/fゆらぎの人」になるには
はじめに《1/fゆらぎとは何か?》 「1/f(エフぶんのいち)ゆらぎ」という言葉を聞いたことがあるという方も多いと思います。 人が心地よく感じてリラックス効果があるゆらぎのことなのですが、そもそも「ゆらぎ」とは何なのでしょうか? 1/fゆらぎ研究の... -
右脳的職場マネジメント
はじめに《バリバリサラリーマンだった夫の「働き方改革」》 夫はいわゆるバリバリのサラリーマンでした。 ちょっと昔に「24時間働けますか?」というキャッチコピーのエネルギードリンクが流行りましたが、結婚した当初は午前4時に帰宅して仮眠を取り、午... -
想定される巨大地震に備え、よりよく生きるために今できること
まず、今回の大阪での地震に遭われた被災者の皆様にお見舞い申し上げます。 そして、現在、今回の地震がさらなる大地震の予兆ではないかという専門家の意見が改めてクローズアップされています。 具体的には、西日本全域に甚大な被害をもたらすことが想定... -
「幸せなはずなのに幸せを感じられない」人生に疲れた40代女性に贈る人生リスタートの方法
子供の頃は勉強がわりとできて、どちらかと言えば優等生タイプ。 人並みに反抗期はあったけど、親との関係も悪くなく、それなりの学校に進み、世間にそこそこ名の知られた会社に就職した。 夫とは共通の友人の紹介で知り合い、何年かの付き合いののち結婚... -
エジプト合唱団で体感したワンネスへの展望
今年3月の前半にエジプトまで合唱に行ってきました。 はい、みんなで歌う合唱です。 当初は自分でも物好きだなあと思いましたが、今ではとても意義があったと感じています。 私も昨年初めて知ったのですが、エジプトでは、東日本大地震の追悼と復興を応援... -
「なんで感情を感じなきゃいけないの?」感情を切った男性が経験を通じて学んだ感情を感じる3つのメリット
「感情を認めて感じましょう。」 癒しや自己啓発に関心のある人なら一度は目にしたり、言われたことがあるかもしれません。なぜそんなことしなきゃいけないんでしょう?ある男性の経験をもとにひもといていきましょう。 1.もう一ミリだって嫌な思... -
”カン”と情報
年間を通して各企業による新作発表や取扱商品の見本市が頻繁に開かれていることは、自分自身のアンテナを高く張っていれば目にすることが多いようです。このようなイベントごとは、商品や新製品に対する経営者・関係各社の苦心の現れと見ることもできそう...