インナーチャイルド– category –
-
厳しい親に育てられた人だけがわかる「あるある!」と自分が欠けている感覚
厳しい親に育てられた人だけがわかる「あるある!」をまとめてみました。私は母が厳しくて「もし他の家の子だったら…」なんて思ったことは一度や二度ではありませんでした。親が厳しいと案外、その後の人生にそのことが響くんですよね。「他の人に比べて経... -
「父親が、めんどくさい」と感じる原因と対処法を考える
はじめに 小さい頃には、「おとーさーん!」と、父親の後を追いかけて歩いたり、手を引かれていろいろなところへ連れて行ってもらったりという思い出を持つ人は少なくないでしょう。しかし、成長と同時に父親に対する感情が変化し、態度までもが急変するこ... -
【子どもの自己肯定感を下げたくない!】親のNG行動とその心理とは
この記事ではこんなことがわかります ・自己肯定感が低い子どもの特徴 ・子どもの自己肯定感を下げる7つのNG行動 ・子どもの自己肯定感を下げるNG行動をしてしまう根本原因とは 子どもの自己肯定感を高めよう 子どもの自己肯定感を下げないように育て... -
【子育てのイライラが抑えられない】子どもへの影響は大丈夫?抑えられない原因と解決法
子どもにイライラする・・・ イライラしてはダメ!と我慢するんだけど、徐々に抑えきれなくなって、イライラが爆発! 私がイライラを発散させている間、子どもの顔がどんどん暗くなっていく。 あー、またやっちゃった・・・ こんなにイライラした母親で、... -
【親子関係うまくいかない】親子の絆が裏目に出る原因は「子どもの忖度」?
2017年に政治問題から忖度(そんたく)という言葉が一躍注目されました。この言葉を見た時、私は「えっ何て読むの?すんたく?」と、漢字が読めませんでした。昔からあった言葉だけど、メディアで注目されるまでは日常では使わない言葉だったと思います。... -
「ダメ自分」を超える小さな変化で大きな自己変革を達成する4つの方法
ダメな自分から抜け出す どうしてダメなのか?ダメになるパターンは?自分をダメと思う要因は?ダメな自分から抜け出す方法 ダメなわたし ダメな自分の存在が嫌になってしまう。そんなことってありませんか? わたしは何てダメなんだ わたしはいつもうまく... -
【人付き合いが苦手】だった現役カウンセラーが実体験をもとに詳しく解説!【人付き合い苦手】な人の特徴と原因、改善方法のアドバイスも。
この記事を読んでわかること 【人付き合いが苦手】になる根本原因 【人付き合いが苦手】の意外なメリット 【人付き合いが苦手】を克服しなくてもいい理由 人ともっと楽しく話したいのに、なんだか会話がぎこちなくてうまく盛り上がれずいつも落ち込む。 楽... -
【子どもに怒鳴るのはやめる!】私がそう決意してからやってきたこと
この記事ではこんなことがわかります ・「子どもに怒鳴りたくない!」と私が思った理由 ・子どもに怒鳴る根本原因とは ・子どもに怒鳴るのをやめるために意識すべきこと 子育てでイライラして、しょっちゅう子どもに怒鳴ってしまう私 妊娠中の私が自分... -
私って『上の子かわいくない症候群』?どうしたらいい?
この記事ではこんなことがわかります ・上の子がかわいくない症候群とは・上の子がかわいくない理由・上の子がかわいくないと感じる裏にあるもの かわいくない上の子に冷たくしがち、でもかわいい下の子はつい甘やかしてしまう そしてそんな自分に罪悪... -
【子育てがうまくいかない】子育てに悩む気持ちがスッと楽になる3つの視点
この記事ではこんなことがわかります ・【子育てがうまくいかない】と感じる心理パターン ・【子育てがうまくいかない】時に意識したい視点 ・【子育てがうまくいかない】時にまずすべきこと 【子育てがうまくいかない】と悩んでいませんか? 私自身、一人...