自己実現– category –
-
自己実現
どんなときでも輝くために ~心をメンテナンスする4つの方法~
人生を楽しく過ごすには健康が一番だとよく言われます。 実際、この記事を読んでいるあなたも、ストレッチやウォーキングをやっていたり、食事に気を使ったり、定期的に病院で検査を受けたりして、健康を気遣っているのではないでしょうか。 確かに健康も... -
自己実現
仕事のやる気が出ない本当の理由、そしてあなたは悪くない
1. 多くの人が仕事に満足していない かつて日本人といえば、勤勉で働き者というイメージがステレオタイプ的にありましたが、どうも近年は必ずしもそうではなさそうです。 世界各国を対象にした仕事に関する意識調査において、日本は次のとおりいくつもの調... -
自己実現
過干渉に育てられた人向け。自分の能力を生かして生きるための3ステップ
「なんのために生まれてきたんだろう…」「やりたいことがわからない」なんてため息ついたりしていませんか? 一生懸命考えても答えってすぐに出るわけでもなくて、世の中にある仕事を見回してみてもピンと来るものがなかったりしますよね。 「やりたいこと... -
自己実現
臆病な自分をなんとかしたい!自分を変えるヒント
こんにちは。いちごんです。 あなたは臆病な自分を責めることはありませんか? 人目が気になったり、ビクビクしたり。 やりたいことがあっても次の一歩がなかなか踏み出せなかったり。 勇気を出せずに時間ばかりが過ぎて悔やむことはありませんか? 私は臆... -
自己実現
人生このままでいいのかというモヤモヤから一歩抜け出すための3つの指針
現代社会では誰しも物心ついた頃から、さまざまな努力をします。 子供の頃の習い事に始まり、学校での勉強、スポーツ、進学に伴う受験、就職、会社での出世争いなど、人生は競争に埋め尽くされています。 人間関係にも苦労はつきものです。 親、兄弟姉妹と... -
自己実現
”尽くす働き”の先にあるモノ
日本人の礼儀正しさは、江戸時代末期頃に来日した欧米人達によって驚かれていたようです。その理由には、極端な話かもしれませんが「自分さえ良ければなにをしてもいい」といった考え方が欧米人にとって当たり前であったからと考えられます。今の時代のよ... -
自己実現
”悲しみ”は、次に進むためのステップだった⁉︎
人はあやまちを犯しやすく、また落ち込みやすい性質を誰しもが持っているのかもしれません。例えば、正しいこと、良いと思われることを知ると、つい偉そうな気持ちにもなりやすくなり、「自分は偉い」と自惚れる気持ちになります。すると、他の人を批判し... -
自己実現
「自分ではない自分を演じていると疲れる」ありのままの自分とかけ離れたセルフイメージを手放すと楽になる
皆さんは、「今自分らしくない自分を演じているな」と感じてしまうことはありませんか? 例えば、本音では今日はあまり仕事に行きたくないのに、自分の本当の気持ちにあまり心を寄せないまま、ある意味無理矢理ポジティブな状態を作り出し、いつも... -
自己実現
簡単な目標設定で、困難な現状を打開しよう!
人が何かをしようとする時、当然そのことをする目的なり、理由なりがあるわけですから、それが目標となります。ところが、昨今では、その理由や目的から意識が薄れて曖昧になり、物事を継続して取り組む姿勢そのものが全くなくなっているという人も少なく... -
自己実現
世界の教育「国際バカロレア」③~CASプロジェクトのその後と気づき
はじめに《子供が社会に上手に関わっていく教育》 子供が社会に関わっていくことは大人になるプロセスとしてとても重要です。 学校でも家庭でも上手にそれを促すことができれば、子供達は自ら社会の問題と向き合い、解決しようとします。 大人が手を出し過...