自己成長– category –
-
仕事は苦行?今の仕事に“生きがい”を見出す方法とは
はじめに 仕事の定義は人それぞれです。楽しくワクワクした仕事をする人がいる一方で、日々の業務に我慢して苦労を重ねる苦行のような毎日を過ごす人も多くいます。そういった方々から聞かされるのは「働くことは苦行だ」という言葉です。しかし、... -
私が登山から学んだ不安な世の中でも安心して生きる知恵
先行きの見通せない時代、これからどうなっていくのか、不安に思われている方も多いのではないでしょうか。 まず浮かぶのは、現在渦中にある新型コロナウイルスのような新種の感染症。 健康への脅威はもちろん、目に見えないほど小さいウイルスが、人が集... -
あなたが幸せになる一番確実な方法こそ「自分を高めること」である理由
「自分の幸せっていったいなんだろう」 「これまで追いかけてきたものって一体なんだったのだろう」 今年はじめから世界を襲った新型コロナウィルスで、そんなふうに問いかける人が増えているようです。 電車に乗って通勤し、オフィスで仕事をし、アフター... -
仕事がイヤすぎて、日曜の夜が憂うつ…。「できない人」に見られる落とし穴とは!?
はじめに 仕事でミスが重なったり、同期が自分より先に昇進したりすると、「もしかして、自分は仕事ができていないのではないか」、「上司からできないヤツと思われているのではないか」と不安になり、どんどん消極的になってしまったことはないでしょうか... -
空気が読めない子供が日本に必要な理由
はじめに《帰国子女は常識知らず?》 海外で育った帰国子女が日本で暮らし始めると空気を読めないと思われがちです。 それは海外の空気と日本のそれが違うので慣れるまでに時間がかかるからであって、決して彼らが鈍感だからではありません。 別の... -
社務所の悲鳴!? 「その御朱印のもらい方、大丈夫?」
はじめに 皆さんは「御朱印(ごしゅいん)」のことをどのくらいご存知でしょうか。 昨今、御朱印を集めるために、神社やお寺に参拝する人が増えているといわれています。参拝の証としての御朱印の収集ブームに対して、神社やお寺の関係者からは「参拝のき... -
「感謝が大事というけれど…。」その気になれないあなたへの処方箋
先日、車で20分ほどのところにある歯医者さんへ行く用事がありました。 半年前に集中的に根管治療して最終チェックのためでした。 あいにくの雨で、しかも先日から車を修理に出していて、バスで遠回りしながら行かなきゃいけません。 バスの乗車時間が20分... -
旅に出るより効果的。自分の世界を広げる方法
もっと違う世界が見てみたい、自分の世界を広げたいと思うことはありますか? そんな時は旅や留学に行きこうとか、新しいことを学ぼうとかする人もいるかもしれません。 実は私も以前「自分の世界を広げたい」と思ってアメリカに行きました。 毎日が退屈に... -
本気で能力発揮したい人は「流動性」を上げる。7つの方法。
「持てる力を存分に発揮できたら、どんなにいいだろう?」 誰もが一度は考えるでしょう。 この記事は、本気で能力発揮したい人へ向けてまとめました。 人によっては新しい視点が得られるかもしれません。 どうぞご覧ください。 1. 身体の能力発揮と流動性 ... -
大人と子どもって何が違うの?楽しい人生の秘訣
大人になるってどういうことだと思いますか? 二十歳を過ぎたら、本当に大人でしょうか? 一人暮らしをしたら、それとも結婚したら大人と呼べるようになるのでしょうか。 「大人と子どもは何が違うんだろう」「どうすれば大人って言えるんだろう」成長する...