自己成長– category –
-
日系アメリカ人から学んだ和の精神
はじめに《日系アメリカ人と出会った時の不思議な感覚》 2018年夏から夫の転勤でアメリカのワシントンD.C.で生活することになりました。 現地での暮らしの中で、日系アメリカ人の方々と交流する機会に多く恵まれました。 アメリカに住むのは3回目ですが、... -
夢より志こそ生きる意味が見つかる早道
生きる意味がわからない、なんのために生きているのかわからない、生きがいもないし、やりたいこともない。 ここ最近、何人かそんな悩みを持つ人に会いました。 生きる意味がわからなくても生きてはいけるのでしょうが、本人としてはなかなかつらそうです... -
“ネガティブの原因は「思い込み」?” 無意識に働く先入観の影響
はじめに 情報を簡単に手にすることができる現代では、目にする現実や、理論や理屈に正しさを求める傾向が強いようです。しかし、そのような時代であっても理論や理屈を超えて、目に見えない精神的(心的)な部分を大切に扱う人が増えてきていることも伺え... -
エンパスってどんな人?
「エンパス」という言葉を聞いたことはありますか? エンパスとは、目に見えないエネルギーに敏感で、5感を通してキャッチする以上の情報、例えば他者の感情などを自然と捉えてしまう人や体質のことで「超・共感体質」とも呼ばれます。 一言にエンパスと... -
やりたいことが分からないあなたへ。人生のコンパスを手に入れる方法
「ネットで人生を検索できたらいいのに」 そんなふうに思っていたのをよく覚えています。 自分の人生って検索したら、何がしたくて、どんなことに夢中になれるのか、使命はなんなのか、人生の答えが書いてあったらいいのになぁと思っていました。 そんなこ... -
「あいさつ」の効果とは?
はじめに 日常的に交わされる「あいさつ」には、とても重要な意味があることにお気づきでしょうか。「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、「本当に親しい間柄であっても、最低限の礼儀は守るべきである」という考え方が古くからありま... -
失敗を、失敗で終わらせない「7つのポイント」
はじめに 人は誰でも失敗をします。些細なことから、とんでもなく大きなものまで様々な失敗があります。やり方がまずかったり、狙いが外れたりして、目的が達せられなかったことを「失敗」といいますが、簡単に分けると2通りに分けることができます。 「... -
スキルアップに必要な“存在価値”を高めよう!
はじめに この世に存在するモノには、すべて価値を見いだすことができます。なぜなら、価値のないものはこの世に存在することができないからです。一見、存在価値のないモノだと思い込んでいたとしても、そのモノの所有者の価値観の変化によって、爆発的に... -
「娯楽の意義」について
現代には様々な娯楽が溢れているように感じます。そして、様々な娯楽を使いこなしている若者も多くいると思いますが、本当の“娯楽の意義”を知って時間を過ごしている人は案外少ないのかもしれません。 各々の職場において力を発揮することはとても素晴らし... -
劣等感は飛躍への踏み台?
現代は、悩み多き時代と言えるでしょう。自分自身を省みる能力を持つ人で、何も悩みを待たないという人は、いないといっても過言ではありません。 社会的な悩みを挙げれば、物価の上昇や交通被害、騒音や煤煙などに悩まされる人もいることでしょう。また、...