仕事– category –
-
人生このままでいいのかというモヤモヤから一歩抜け出すための3つの指針
現代社会では誰しも物心ついた頃から、さまざまな努力をします。 子供の頃の習い事に始まり、学校での勉強、スポーツ、進学に伴う受験、就職、会社での出世争いなど、人生は競争に埋め尽くされています。 人間関係にも苦労はつきものです。 親、兄弟姉妹と... -
仕事の重圧に押しつぶされそう!7つの対処法
会社員、自営業、主婦(主夫)業、公務員。 たいていの人は大人になれば持ち場があり、なんらかの仕事に携わっていることでしょう。 そして仕事をしていれば、プレッシャーを感じることもあるでしょう。 ・仕事量がどんどん増えて、とてもさばけない ・苦... -
「自分ではない自分を演じていると疲れる」ありのままの自分とかけ離れたセルフイメージを手放すと楽になる
皆さんは、「今自分らしくない自分を演じているな」と感じてしまうことはありませんか? 例えば、本音では今日はあまり仕事に行きたくないのに、自分の本当の気持ちにあまり心を寄せないまま、ある意味無理矢理ポジティブな状態を作り出し、いつも... -
簡単な目標設定で、困難な現状を打開しよう!
人が何かをしようとする時、当然そのことをする目的なり、理由なりがあるわけですから、それが目標となります。ところが、昨今では、その理由や目的から意識が薄れて曖昧になり、物事を継続して取り組む姿勢そのものが全くなくなっているという人も少なく... -
物事に”徹する”ことで、見出せる活路
何事に対しても「喜んで、進んで、楽しく」ことに臨めば、必ずその物事は成就すると、よく言われます。それは、間違いのない心理ともいえるでしょう。では、「喜んで、進んで、楽しく」行動するために、どのようなことに自分自身の持てる能力の全てを傾け... -
自己時間を如何に活かすか
「時間は有限であって、無限ではありません。行動あるのみ!」といわれても、具体的な内容を掴めずに、立ち尽くしてしまった経験はないでしょうか。 今回は、“時間”に焦点をあてますが、なかでも「自己時間をいかに活かすか」ということに注目していきます... -
”原点”に繋がって、成功する方法
はじめに 人の一生は、長くもあり短くもあります。本人の感じ方によって如何様にも捉えることができますが、客観的に眺めてみれば、医学の発展により、適切な検診や治療を受ければ延ばせるようになってきたと捉えることができるでしょう。 しかし、人間の... -
「せどり(転売)」をやめた理由、やめたほうがいい理由
わたしは2017年に「せどり(転売)」をやめました。 当時は楽しくて、楽しくて。 ある程度の金額を簡単に稼ぐことができ、自分自身も楽しめていたビジネスの方法の一つだったのです。 しかし、2年半続けてきたせどり(転売)はやめることにしました。 「せ... -
困った”クセ”を取り除くことで、見出せる活路
人はそれぞれ持って生まれた善い面が必ずあります。思慮深い、親思い、親切、愛情深い等々の優れた善い面はその人物の個性といっていいでしょう。 しかし、人の個性には「クセ」という悪い面として取り扱われる部分があるのも事実です。そうした“クセ”は、... -
遅刻を繰り返す人がラクに自分を変える意外な方法
「遅刻は良くないこととわかっているのに、どうしても繰り返してしまう。遅刻のたびに自分を責めたり、罪悪感を感じはするのだけど・・」 遅刻をすると、人に迷惑をかけてしまったり信用を失うことになりかねない。だからなんとかしたいと思っているけど、...