# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # イチゴリズム > 人生の問題を解決するあたらしいアイデア --- ## 投稿 - [イライラするのは「メンタルが弱いせい?」心理と解決策を徹底解説](https://www.ichigojyutsu.com/work/iraira-mentaru/): 世界一頑張らないヒーラーの山田純平です。... - [羨ましい気持ちに振り回されないために](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/liberation/): こんにちは。山田結子です。 最近、ある美... - [相手に合わせる癖を改善!自分らしさを保つための5ステップ](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/conforming/): 友達や家族といる時、学校や会社で、自分の... - [毎日がつまらない50代の女性へ。人生を変えていく3ステップ。](https://www.ichigojyutsu.com/life/every-day-boring/): 「毎日、同じことの繰り返しで、これでいい... - [「相手に合わせてしまう」心理とは?自己主張を強める5つの方法](https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/accommodate/): あなたは、誰かと話しているときに 「自分... - [自己犠牲をやめて、自分の人生を生きる](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/self-sacrifice/): こんにちは、山田結子です。私は昭和の生ま... - [夢中になれるものの見つけ方「これだ!」と思える答えが欲しい人へ](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/find-your-calling/): 興味のあることは色々あるけど 「どれも夢... - [仕事が思い通りにいかないのは誰のせい?イライラしたら試してほしい対処法13選](https://www.ichigojyutsu.com/work/sigoto-iraira/): こんにちは。世界一頑張らないヒーラーの山... - [雨女は運がいい!雨が好き!と思える雨の日の過ごし方30選](https://www.ichigojyutsu.com/life/rainyday-enjoyment-tips/): 雨女のあなたは、雨の日が連続すると、「あ... - [「つい他の子とうちの子を比べてしまう」比べる親の心理とその対処法](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/positive-parenting-tips/): 子育て中、つい自分の子と他の子を比べてし... - [「やりたかったのにやりたくない」自己矛盾を引き起こす3つの理由](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/idontknowwhy-but/): 「あんなにやりたかったのに、なんでこんな... - [エンパスってどんな人?共感力以上の能力とタイプ別の特徴](https://www.ichigojyutsu.com/myself/type_empath/): この記事の主な内容・目に見えないエネルギ... - [インナーチャイルドの癒しが経営者のコミュニケーションと業績向上に与える意味](https://www.ichigojyutsu.com/work/president-_healing/): わたしは現在のヒーラー・カウンセラーとし... - [【胎毒】新生児が生まれてはじめて飲む漢方「胎毒下し」とは?](https://www.ichigojyutsu.com/health/kampo-makuri/): 人気のテレビ番組に「はじめてのおつかい」... - [【雨女の治し方】最強雨男から学んだ誰も知らないガチな方法](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/rain-man/): あなたは雨女(雨男)であることを悩んでい... - [【子どもの自己肯定感を下げたくない!】親のNG行動とその心理とは](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomonojikokoteikan/):   子どもの自己肯定感を高めよう 子ども... - [「やめたいのにやめられない」習慣を変えるための5つのステップ](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/changehabit/): 「やめたいのにやめられないこと」ないでし... - [【雨女の特徴あるある】雨男も必読!雨女が抱える悩みの根源とは?その対策4選](https://www.ichigojyutsu.com/life/ameonna-nayami/): あなたは雨女ですか? 雨女とは、その人が... - [【なぜ子どもを平等に愛せないの?】罪悪感で苦しんでいる人のための心の処方箋](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomowobyoudouniaisenai/): みんな自分の子のはずなのに、子どもたちを... - [【一人暮らしのテレワークがつらい】在宅勤務のストレス解消法7選](https://www.ichigojyutsu.com/work/remoto-kodoku/): こんにちは。世界一頑張らないヒーラーの山... - [【子育てのイライラが抑えられない】子どもへの影響は大丈夫?抑えられない原因と解決法](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodatenoirairagaosaerarenai/): 子どもにイライラする・・・ イライラして... - [ネットに渦巻く陰謀論にハマらないための5つの指針](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/conspiracy-theory/): (概要)最近よく聞く陰謀論。ネットにはさ... - [【親子関係うまくいかない】親子の絆が裏目に出る原因は「子どもの忖度」?](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/sontaku/): 2017年に政治問題から忖度(そんたく)... - [【自然治癒力を高める食べ物】秋の薬膳と肺を養う呼吸法。](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/autumn-cure/): 暑い夏を過ぎて、寒暖差の大きな秋がやって... - [「ダメ自分」を超える小さな変化で大きな自己変革を達成する4つの方法](https://www.ichigojyutsu.com/roots/nogood/): ダメな自分の存在が嫌になってしまう。そん... - [理想と現実のギャップが苦しい時、知っておきたい5つの原因と意外な苦しみの消し方](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/the_gap_between_ideal_and_reality/): この記事でわかること・理想と現実のギャッ... - [【人付き合いが苦手】だった現役カウンセラーが実体験をもとに詳しく解説!【人付き合い苦手】な人の特徴と原因、改善方法のアドバイスも。](https://www.ichigojyutsu.com/myself/not-good-at-socializing/): こんなふうに感じて【人付き合いが苦手】に... - [【諏訪大社アクセス】初心者向け。徒歩、電車、バス、車のすべてのルートを解説](https://www.ichigojyutsu.com/journey/suwa/): 諏訪大社は四つのお社を合わせて「諏訪大社... - [【仕事が時間内に終わらない!】仕事を早く終わらせる7つのコツ](https://www.ichigojyutsu.com/work/sigoto-owaranai/): こんにちは。世界一頑張らないヒーラーの山... - [【子どもに怒鳴るのはやめる!】私がそう決意してからやってきたこと](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/irairashitedonaritakunai/): 子育てでイライラして、しょっちゅう子ども... - [人より目立つと批判される恐怖で動けなくなっていた私の解決法](https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/standout/): 他の人よりも目立ってしまうと批判されそう... - [【仕事をサボりたい】と感じるのは悪いこと?自分に素直に生きるコツ。](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/saboritai/): こんにちは。世界一頑張らないヒーラーの山... - [【薬膳資格は意味ない?】資格取得の前に知っておきたい薬膳と漢方との違い。](https://www.ichigojyutsu.com/health/yakuzen-kanpo/): 最近は、薬膳の資格が人気を集めています。... - [私って『上の子かわいくない症候群』?どうしたらいい?](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/byoudouniaisenai/):   かわいくない上の子に冷たくしがち、で... - [【週末農業】会社員が週末に癒やされる♪頑張らないで農業・家庭菜園を楽しむコツ♪](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/syumatsu-nougyou/): こんばんは、世界一頑張らないヒーラーの山... - [【子育てがうまくいかない】子育てに悩む気持ちがスッと楽になる3つの視点](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodategaumakuikanai/): 【子育てがうまくいかない】と悩んでいませ... - [「もう、いやっ」【小学生の娘にイライラする!】原因と4つの改善法](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/musumeniirairasuru/): かわいいはずの娘、でも小学生になってから... - [【自分のやりたいことが分からない】仕事に追われる日々では気づけない理由と対処方法](https://www.ichigojyutsu.com/work/sigoto-owareru/): システムエンジニアは、いつも仕事に追われ... - [もう人と比べない、落ち込まない自分になるための視点の変え方](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/kurabenai/): この記事でわかること ・人と比べるのをや... - [人から嫌われるのが怖くて【自分が出せない】。そんな自分から変わるための第一歩は?](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/jibunwodashitaihito-firststep/): ・こんなこと言ったら嫌われてしまうのでは... - [つまらないことでイライラする自分が嫌。嫌な自分を受け入れてイライラを減らす方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/irairasuru/): こんにちは、後藤友馬です。今回のコラムで... - [いつも【うまくいかない】イライラは自己否定が要因かも?](https://www.ichigojyutsu.com/myself/negative_frustrated/): いつも同じパターンで【うまくいかない】い... - [【子育てに余裕がない】余裕がなくなる理由と3つの改善法](https://www.ichigojyutsu.com/myself/kosodateniyoyuganai/):   子育てに余裕がない日々を送っていませ... - [「やりたかったはずなのにできない」何をしても続かなかった私の脳内会議](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/tudukanai-nounai-meeting/): 「また途中でやめたくなっちゃった... ... - [【子どもに怒鳴るのをやめられない】人が気づいたら陥ってる完璧主義の罠](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/a-trap-of-perfectionism/): 子供に怒るのを繰り返してしまうと気持ちが... - [自己肯定感を高めるにはどうしたらいいの?](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2202/): この記事でお伝えすること ✔️ “自己肯... - [アメリカ国防総省の秘密~その中核にある人類の真実](https://www.ichigojyutsu.com/life/pentagon/): はじめに:誰も知らないペンタゴン(アメリ... - [4年以上実践【グルテンフリー】小麦抜き生活<まとめ>](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/glutenfree_ugc/): グルテンフリーを2018年から実践してい... - [意味もわからず自己否定が止まらない!自己否定クセを改善するには?](https://www.ichigojyutsu.com/myself/negative_habit/): いつの間にか 意識をしない内に気がつけば... - [「自分の道が見つからない」意外な場所にあった私の答え](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/answer-in-unexpected-place/): 「なんか違うんだよなぁ」 何をやっても、... - [【仕事のミスが怖い】プログラムの不具合で自己否定が出た時の対処法](https://www.ichigojyutsu.com/work/bug-hitei/): ソフトウェア開発の仕事では、まずプログラ... - [なぜ自己否定が起こるのか?【自己否定が止まらない】ときの3つの対処法](https://www.ichigojyutsu.com/myself/negative_work/): 自己肯定感が低く 自己否定が強い人 そん... - [「ついつい自分を責めてしまう…」という癖、和らげてみませんか?](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2201/): はじめに 皆さんは、「ついつい自分を責め... - [「のびのび自然な子育て」を目指した私が、【全然のびのびしてない自然じゃない自分】に気づいてしまった話](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/nobinobisizennakosodate/): 「のびのび自然な子育て」って憧れませんか... - [『感情なくしたい』と日々願っていた私が感情を受け入れられるようになったわけ](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/kanjonakusitai/): 感情をなくしたい、、、 そう思ったことは... - [否定的な指摘を受けると【自分が否定】された感じを解消するには](https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/negative/): 仕事でも、プライベートでも、誰かに 「否... - [集中力切れの原因とその対策⁉︎集中力UPのコツとは??](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/relationships2112/): はじめに 社会人にとって、集中力が続かな... - [“やる気スイッチ”をONにする方法と手段](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2111/): はじめに 勉強や仕事、家事やダイエット等... - [無理に【仕事を頑張らない】スタイルが自分らしさへの一歩♪義務感や責任感はどのくらい減らせるのか3つ試してみた。^_^](https://www.ichigojyutsu.com/work/gimu-tebanashi/): ・急な作業を指示されたとき、予定があって... - [自分への否定が止まらない【自己否定沼】を抜け出す方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/negativebog/): あなたは、あなた自身を「否定」しまうこと... - [自己否定は【親のせい】なのか?親子関係から自己否定改善のアプローチ](https://www.ichigojyutsu.com/roots/negative_parents/): あなたの中で「自己否定」が起こっている理... - [私が沖縄に移住したのは、愚痴ばかりの母親から逃げるためだったのかもしれない](https://www.ichigojyutsu.com/life/okinawa/): 私は今、沖縄本島に住んでいます。 私が東... - [イライラから脱出する方法!スッキリの毎日を迎えるには](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2110/): はじめに 忙しい日々を送る中で、「イライ... - [中古iPhoneの買取査定価格が半額以下で自己評価も半分に](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/iphone/): 今回はYouTubeの撮影用に使っていた... - [「母親が、ウザい」と感じる原因と対処法を考える](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2109/): はじめに 小さい頃には、「おかーさーん!... - [汚部屋出身!片付けられなかった私が、片付けの好循環に入った体験](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/kataduke/): 実は私、汚部屋出身片付けられない人でした... - [大丈夫、きっと抜け出せる。何もやる気がしない自分に無価値感を感じてつらいあなたへ。](https://www.ichigojyutsu.com/myself/nanimoyarukigashinai-mukachikan/): ・何もやる気がせず、以前より横になったり... - [エジプト料理〜ビーガン・モロヘイヤスープ〜](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/moroheiyasoup/): エジプトで生活していたころ、エジプトのお... - [「イライラが消えない」私に6秒ルールが効かなかった3つの理由](https://www.ichigojyutsu.com/work/kikanai-6byou-rule/): イライラは6秒でおさまる。 だから6秒だ... - [愚痴を言い続ける母親に悩む人必見のおすすめ記事6選](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/matome-gutiwoiitudukeruhahaoya/): 口を開けば愚痴ばかり、そんな愚痴を言い続... - [「子育て間違えた」と後悔した私が学んだこと](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodatematigaeta/): 子育て間違えた、と思って後悔したことはあ... - [「思い出してイライラする」私がしつこい怒りを手放せたやさしい方法](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/omoidashite-iraira/): 「なんであんなこと言われなきゃいけなかっ... - [平凡で無難な人生を目指すこと](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/relationships2107/): はじめに 平凡で無難な人生を手にしたい.... - [『子育てに自信がない』と落ち込む人の特徴とたった1つの対策](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodatenijisinganai/): 子育てに自信がない 全然、うまくやれない... - [「グルテンフリーに効果や意味はあるのか?」3年継続のグルテンフリー実践者が解説](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/glutenfree_3years/): グルテンフリーは効果なし? グルテンフリ... - [いつも約束を破られてしまうあなたへ](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2106/): はじめに いろいろなところで交わされる「... - [怒りに感謝するようになった私が感じた、消したい怒りの6つのメリット](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/ikari-merits/): イライラしたくないのに、イライラしてしま... - [【50歳からの生き方】残念な人生は嫌だ!今日からできる3つの幸せ習慣。](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/happy-old-age/): 人生100年時代。100歳になった自分が... - [現代社会がもたらした弊害―現代人は免疫力が低下しているー](https://www.ichigojyutsu.com/health/modern_life_and_immunity/): 新型コロナウイルス(COVID-19)が... - [「好き」が真ん中にある人生の作り方。やりたいことがわからなかった私が答えを見つけるまで。](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/my-answer/): 「何がしたいんだろう」 大学生の時、就職... - [親子関係が辛い…『私』を自由にする方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2104/): はじめに 人間関係の改善を進めるうえで多... - [「変わりたいのに変われない」あなたが変化できない3つの理由](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/unchanged/): 今の自分に満足していない 何となく変わり... - [「めんどうな人間関係をどうにかしたいっ!」好転させるためのきっかけづくりとは。](https://www.ichigojyutsu.com/work/relationships2103/): はじめに 身近な人との交流を楽しみ、良好... - [毎日が楽しくないと生きる気力を奪われてしまう](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/unleash/): 毎日、楽しく生きていますか? 楽しくない... - [私が5年間ノマド生活して手に入れた本当の自由](https://www.ichigojyutsu.com/myself/jiyuuenomichi/): なんか自由になりたい。日本が窮屈。どこか... - [心配性の親がウザい でもそんな自分に罪悪感 どうしたらいい?](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/hahaoyanosinpaigauzai/): 母親が何かと心配を押し付けてくる 「ほん... - [「人間関係に疲れた」と話す人ほど試して欲しい。生活をより快適にしていくための方法。](https://www.ichigojyutsu.com/myself/relationships2102/): はじめに 仕事やプライベートにおいて、人... - [子供に怒鳴るのをやめたくてもやめられなかった私を苦しめた理想の母親像](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/risouno-hahaoyazou/): 「〇〇な母親になりたい。」「〇〇な母親で... - [「なんだかわからないけど…不安に感じる」を、解消してみませんか?](https://www.ichigojyutsu.com/work/relationships2101/): はじめに 自分の将来について、漠然とした... - [決めつけられると腹が立つ「決め付けられない人」になる方法](https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/kimetsukerarenaihito/): 「あなたってこうだよね」 って言われて ... - [勤めてた飲食店が閉店。コロナで仕事がなくなった後の私の話。](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/whatcovid19changes/): 今では私たちの日常になったコロナ。 これ... - [「免疫力アップ」のカギは「ストレス解消」にありーストレスと免疫力の関係](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/stress_weakens_the_immune_system/):   新型コロナウイルス感染症で注目が集ま... - [【日御碕神社】出雲大社を訪れるなら祖神(おやがみ)さまへも参ろう!](https://www.ichigojyutsu.com/journey/hinomisaki-2/): 日御碕神社と出雲大社の関係は?参拝のマナ... - [【出雲大社へひとり旅】アラフィフ女子にとっても縁結びの本命中の本命。](https://www.ichigojyutsu.com/journey/izumo-2/): アラフィフ女子のひとり旅、大阪発弾丸日帰... - [テレワーク環境でストレス!気づかない内に仕事量が激増していませんか?](https://www.ichigojyutsu.com/work/remote-working/): 自宅で仕事をしているから 今までのように... - [【縁結びの出雲ひとり旅】アラフィフ女子が行く大阪発・弾丸日帰り三社参りは美保神社から。](https://www.ichigojyutsu.com/journey/miho/): 出雲大社の神さまは、生きとし生けるものす... - [アダルトチルドレンの頑張り・努力を台無しにする「自己破壊欲求」とは](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/destruction/): 「つい食べすぎたり、飲みすぎたりして、体... - [子どもが私の顔色をうかがうようになってしまった、どうしたらいい?](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kaoirowoukagaukodomo/): 子どもが私の方を、「チラリ」   上目遣... - [嫌いなことを忘れたいなら、スッキリ忘れて、楽しくて嬉しいことを!](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2012/): はじめに 私たちの日常には、嫌な出来事が... - [自分のしたいことが分からない。そんな時は子供の感覚がポイント♪](https://www.ichigojyutsu.com/myself/majime-kodomokokoro/): コロナの対応が日常の当たり前になるくらい... - [「親に話しかけられるとイライラする」理由もなくイライラする原因とは?](https://www.ichigojyutsu.com/life/kakansyo/): 親に話しかけられると、なぜかイライラする... - [アダルトチルドレンがパワハラの「加害者」になるリスク](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/post-17655/): 職場でパワハラを受けるのはとてもツライこ... - [2020年。失意をくぐり抜けるプロセス](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/go_through_disappointment/): 2020年。 多くのことが変わり、いまな... - [あなたの幸せは意識の向け方次第](https://www.ichigojyutsu.com/life/outside-inside/): 毎日を生きるなかで、私たちはいろんなもの... - [「やめたいのにやめられない」HSPはなぜ依存症になりやすい?](https://www.ichigojyutsu.com/life/addict/): 「あー・・またやってしまった・・」 いま... - [「自信がない…」と思っているアナタ!それは思い込みかもしれません。不安に負けない、自信を育てるための方法をお伝えしますっ!](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2011/):   はじめに 新しいことにチャレンジする... - [何をしても「なんか違う」違和感でいっぱいだった私の人生の見つけ方](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/nannkachigau/): 自分らしく生きていきたいのに、何をしても... - [大きな信頼は、小さな約束から⁉︎ 〜約束を守ることとは〜](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/relationships2010/): はじめに わたしたちの生活は、「約束」に... - [「自由にのびのびと育てたい!」なのに子どもに口うるさくなってしまうのはなぜ?](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/nobinobijiyuunisodatetai/): 子どもはのびのび自由に育てたい。 好きな... - [子供に怒鳴るのをやめたくてもやめられない本当の理由](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/donaruyamerarenai-hontonoriyu/): 子どもは可愛いし、大事だから優しくしてあ... - [本当の自分では生きられない5つの理由](https://www.ichigojyutsu.com/myself/real_yourself/): 本当の自分、 本来の自分、 「自分らしい... - [口呼吸を鼻呼吸に変えるだけー今すぐできる冬の風邪対策―](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/prevent_colds/): 冬は風邪をひきやすいといわれています。 ... - [LGBTQ多様性の時代](https://www.ichigojyutsu.com/myself/lgbtqshiten/): はじめに《LGBTQは自分に無関係?》 ... - [「雨の日は、どうもだるい…」と感じるのは、精神論では片付けられない理由があった‼︎](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2009/):   はじめに 天候気候の変化によって、体... - [「もう、しんどい」愚痴の聞き役から卒業する5つの秘訣](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/gutinokikiyakukarasotsugyou/): いつも誰かしら愚痴を言ってくる人がそばに... - [お百度参りの体験談、得られたものや感じたこと](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/ohyakudomairi/): こんにちは。いちごんです。 これは、私が... - [トイレットペーパーで自分を見失うのはなぜか?](https://www.ichigojyutsu.com/roots/roll/): トイレットペーパー のない世界になったら... - [私が自分のことがわからなかった7つの原因](https://www.ichigojyutsu.com/myself/7reasons-why-i-cant-find-myself/): 自分がどんな気質で、何に向いているのか、... - [睡眠負債を溜め込まないためにー睡眠の質を上げる11の方法―](https://www.ichigojyutsu.com/health/sleep_debt/): わずかな睡眠不足が借金のように積み重なる... - [『気持ちをわかってくれない』夫へのおさまらない怒りが爆発する前に。やるべきたった一つのこと。](https://www.ichigojyutsu.com/couple-relationship/anger-at-myhusband/): 『子供のことで相談したいのになかなかちゃ... - [「サラとソロモン」に学ぶ自分で自分を幸せにする絶対的法則(後編)](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/sala-solomon2/): 前編では、幸せを望んでいるにもかかわらず... - [なぜ母親は愚痴や文句ばかり娘に言い続けるのか](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/fuheifumannyagutiwoiuhahaoya/): 小さい頃からずっと母親は誰かの愚痴や文句... - [親に厳しく育てられた人の特徴](https://www.ichigojyutsu.com/myself/strict-parents/): 「他の家の子に生まれたかったなぁ」 「い... - [英語嫌いが英語が話せるようになる意外な方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/jikokouteikan-english/): はじめに《英語はヘタでいい》 昔から英語... - [来月の給料が振り込まれなかったら?](https://www.ichigojyutsu.com/work/salary/): もしも「来月の給料が振り込まれなかったら... - [「サラとソロモン」に学ぶ自分で自分を幸せにする絶対的法則(前編)](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/sala-solomon1/): 多くの人が幸せになりたいと思っていますが... - [仕事は苦行?今の仕事に“生きがい”を見出す方法とは](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationehips2008/): はじめに   仕事の定義は人それぞれです... - [コロナストレスから心を守るためのセルフケア](https://www.ichigojyutsu.com/life/self-care_of_stress/): 現代はストレス社会と言われています。 新... - [「威圧的な父親・弱い母親」のはざまで育った人が抱えがちな6つの心の闇](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/iatutekinatitioya-yowaihahaoya/): 父親が怖かった、母親はいつも父に虐げられ... - [【同じ話】を何度もする、同じ話を繰り返すことを恐れない](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/same/): 同じ人に同じ話をして 話をした後に「それ... - [小学校高学年の娘とうまくいかないとお悩みのお母さんへ](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/musume-to-umakuikanai/): ・何かいうとすぐに「もういい!」「お母さ... - [「どう思われているんだろう」私が人前で自分らしくいられなかった本当の理由](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/hitome-kowai/): 友達とたわいもない話をする時。 気軽なラ... - [知らないうちに着ている「いい人」の着ぐるみを脱いで楽に生きようー「いい人」をやめるための8つの方法―](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/stop_being_good_2/):   仲の良い友だちといっしょにいるのにな... - [人間関係が楽になる⁉︎気が合わない人との付き合い方](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/relationehips2007/):   はじめに 誰かと接している時に、「な... - [私が登山から学んだ不安な世の中でも安心して生きる知恵](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/tozan-shiawase/): 先行きの見通せない時代、これからどうなっ... - [「親の愚痴を聞いて育ったあなたへ」7つの心理的影響と向き合う方法](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/mother-grumble/): 小さい頃から母親に愚痴ばかり聞かされ続け... - [コロナで仕事がない不安の就活@私が本当に望んでいたこと](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/coronasyukatu/): これは、コロナで緊急事態宣言期間中に、め... - [「あの時こうすればよかった」私が後悔から見つけた人生を変えるヒント](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/regret-change-our-life/): 「あの時こうすればよかった」 「もしあの... - [怒りは身体にどのような影響を与えるのか](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/how-anger-affect-body/): 怒りは、生物が危険などに適応するために、... - [褒められたい、認められたい、承認欲求が強い人の重荷](https://www.ichigojyutsu.com/life/approval/): 誰か、わたしを認めて! もっと褒めて! ... - [気がつけば今日も、夜遅くまで起きている…なんてありませんか?](https://www.ichigojyutsu.com/work/sleep-debt/): はじめに 「毎日忙しくて睡眠時間があまり... - [あなたが幸せになる一番確実な方法こそ「自分を高めること」である理由](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/shiawase-jibunwotakameru/): 「自分の幸せっていったいなんだろう」 「... - [知らないうちに着ている「いい人」の着ぐるみを脱いで楽に生きようーつい「いい人」になってしまう人にみられる6つの特徴―](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/stop_being_good/):   休んでいるつもりなのに疲れが取れない... - [やる気ゼロの子供を変えた3つのキーワード](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/motivatechild/): はじめに《将来よりもゲームが大切だった息... - [セックスレスが寂しい 夫婦関係を破局から救う起死回生のセックス観](https://www.ichigojyutsu.com/awa-sanuki/sexless/): カウンセリングのなかで、クライアントさん... - [副業で稼ぐ前に知っておきたい「稼ぎ方パターン6選」](https://www.ichigojyutsu.com/work/sidejob/): これから副業を考えたい、副業を選びたい方... - [行動力が無い自分が嫌いになる前に「結果を出したい!」](https://www.ichigojyutsu.com/work/action/): 新しいことを始めたい 何かに挑戦してみた... - [つい頑張りすぎてしまうあなたへ。-完璧主義を手放して楽になる4つの方法-](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/perfectionism/): つい頑張って疲れてしまう。。。ということ... - [パワハラから抜け出すために続けた「3つの習慣」](https://www.ichigojyutsu.com/work/harassment/): 一日の業務が終わる頃 「ちょっといいか?... - [仕事がイヤすぎて、日曜の夜が憂うつ…。「できない人」に見られる落とし穴とは!?](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/self-awareness/): はじめに 仕事でミスが重なったり、同期が... - [海外経験からの好きな仕事の見つけ方](https://www.ichigojyutsu.com/work/overseasexperience-and-job/): はじめに《海外で得たモノは言語だけではな... - [子どもに優しくできないのは余裕がないから 心に余裕を作る3つのステップ](https://www.ichigojyutsu.com/myself/yoyuganai/): ・余裕がない ・なんだかいつも焦ってイラ... - [「なんでこんなこともできないの?」イライラしちゃう自分が嫌だった私の解決法](https://www.ichigojyutsu.com/work/stop-iraira/): 「なんでこんなに簡単なことなのにできない... - [彼氏の言いなりになるのはツライのでやめた私の方法](https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/karesiiinari/): 私が最初に付き合っていた彼氏は、いわゆる... - [バッチフラワーレメディの効果はホントにあるの?私の体験談](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/bachflowerkouka/): こんにちは。いちごんです。 バッチフラワ... - [白黒思考で極端だった私の好きなことの見つけ方](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/kanpekinasuki/): 「好きを仕事にしたい」 と思う人は多いと... - [「緊急事態宣言いつ」ではなく「なぜ?」が大事](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/emergency/): 政府からの緊急事態宣言が発令されて1ヶ月... - [新型コロナウイルス感染症の不安から心を守る5つの方法-一人一人の行動が医療崩壊を防ぐー](https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/covid-19/):   ある日突然やってきた見えない敵、新型... - [「やりたいことが分からない」のは子どもの頃の我慢が原因?私が答えを見つけられなかった心の奥の深いわけ](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/i-realized-my-answer/): 「やりたいことがわからない」とモヤモヤし... - [隠さずに、そのまま意思表示!活きる終活‼︎](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/way-of-life/):   はじめに   日本人の寿命はどんどん... - [先が見えない不安に負けない 宇宙の根源にある万能の力を活用する方法](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/seimeiryoku/): ダイヤモンドプリンセスが横浜港に入港した... - [私、コロナで仕事がなくなりました。にひひ。( ´艸`)](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/time-of-decision/): 学校が休校になり、外出自粛要請が出て、緊... - [ついサボってしまう在宅ワークの落とし穴を攻略する方法](https://www.ichigojyutsu.com/work/telworks/): 2020年4月に入ってから急速にテレワー... - [私がアメリカで学んだ英語感覚と自分らしい人生。](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/english-makes-your-life-free/): 海外に興味がある、なんなら別の国に生まれ... - [アメリカにいる家族をどう助けるか](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/rescuefromusa/): はじめに《遠く離れた家族を救えるのは家族... - [クリエイティブな生き方に必要なもの。私が見つけた自由と安心感。](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/create-your-own-life/): 常識にとらわれず自分らしいクリエイティブ... - [「なんでこの子はすぐいじけるの?」いじける子どもとその親の特徴とは](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/ijikerukodomo/):   新型コロナウィルス流行の影響で学校や... - [【朝イチの白湯】アーユルヴェーダの知恵で健康的な1日を始める。](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/sayu/): 白湯を飲む健康法がブームになったことがあ... - [【言うことをきかない小学生の子ども】の親の原因チェック](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomogaiukotowokikanai/): そして子どもと一緒に過ごせば過ごすほど、... - [「もしこうなったらどうしよう」予期不安を克服する意外な対処法](https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/yokifuan/): 「また嫌な思いをするのではないか」 「ま... - [終活における「生前整理」の役割って何?](https://www.ichigojyutsu.com/life/orgamize-things/): はじめに   「終活」という言葉が一般的... - [私にもできた、つまらない毎日を楽しく変える方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/goodbye-boringdays/): 毎日つまらない やりたいことがわからない... - [相手が悪くても罪悪感を感じてしまうワケと対処法](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/zaiakukan/): 人とトラブったとき、相手が明らかに悪いの... - [海外生活の子育て成功哲学](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/jinsei-seiko/): 《はじめに》帰国子女の幸せは親で決まる ... - [免疫力を高める食べ方。基本中の基本は栄養の知識とバランス。](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/nutrition/): 私たちには病気に負けないように免疫力が備... - [「何をやっても続かない」そんな私が見つけた秘訣](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/tuzukeru-kotsu/): 自分でやろうと決めたことが続かないことっ... - [恐れはどこから来るのか](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/what_produce_fear/): 恐れはどこから来るのでしょうか。 同じ事... - [親に言いたいことが言えない](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/oyaniienai/): 言いたいことをいう怖さ~『親に言いたいこ... - [「自分のことがわからないときどうしたらいいの?」自分らしい人生のはじめ方](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/how-to-know-yourself/): 自分らしく生きている人を見て、羨ましく思... - [時間の流れがますます速くなる2020年 その原因と対処法](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/jikannonagare/): 令和2年が明けたらと思ったら、もう3月中... - [新型肺炎(コロナウィルス)によって大きく変わる働き方](https://www.ichigojyutsu.com/work/corona/): 新型コロナウイルスによる新型肺炎の影響が... - [人生の棚卸しで、より良い人生を!『エンディングノート』の魅力とは?](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/endingnote/): はじめに 「終活」という言葉とともに、終... - [人前で話す、あの緊張感がイヤ…。自意識過剰からの脱出法](https://www.ichigojyutsu.com/myself/nervous/): 結婚式のスピーチ、 承認をもらうための大... - [空気が読めない子供が日本に必要な理由](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/kikokushijo-kuuki/): はじめに《帰国子女は常識知らず?》 海外... - [アダルトチルドレンは「失敗」に囚われやすく、「失敗体験」を活かしにくい](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/captive/): 「あ~、またやってしまった。」 「どうし... - [親の夫婦関係が子どもに与える影響とは<子どもを守る「7つのルール」と「魔法の5時間」>](https://www.ichigojyutsu.com/couple-relationship/oyanofuufukankei/): 「夫婦関係の質が子どもの心や健康に影響す... - [過干渉な母親が許せない。私が失った人生を取り戻して自由になった方法。](https://www.ichigojyutsu.com/life/jiyuu-e-no-michi/): 過干渉な親を持つとあれこれ口出しされて、... - [「大人の生きづらさ」を生む「逆境的小児期体験(ACEs)」とは?](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/ace/): SNSを通じて人々は簡単にネットでつなが... - [社務所の悲鳴!? 「その御朱印のもらい方、大丈夫?」](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/goshuin/): はじめに 皆さんは「御朱印(ごしゅいん)... - [帰国子女は常識ない人?](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kikokushijo-innerchild/): はじめに《「帰国子女」がいるのは日本だけ... - [【自然治癒力を高める】病原体に負けない体つくりの基本3選](https://www.ichigojyutsu.com/health/new-type-pneumonia/): 新型コロナウイルスの流行が世界を震撼させ... - [動きたいのに動けない休日。鉛のように重い憂鬱はトラウマが根本原因かも。](https://www.ichigojyutsu.com/life/heavy-traumas-make-heavy-moods/): 前の日は「明日はあれして、これして...... - [どうして人は浮気・不倫をするのか?](https://www.ichigojyutsu.com/life/adultery/): 大好きな人と一緒になったのに、 どうして... - [「感謝が大事というけれど…。」その気になれないあなたへの処方箋](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/appreciation/): 先日、車で20分ほどのところにある歯医者... - [感情を生み出す脳](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/how_emotion_are_made/): 感情はどこから生み出されるのでしょうか?... - [口うるさい母親の心理的傾向とやめる方法](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomonikutiurusakuiu/): 気づくと子どもに口うるさく言ってしまう、... - [旅に出るより効果的。自分の世界を広げる方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/newworld/): もっと違う世界が見てみたい、自分の世界を... - [医師に聞くグルテンフリーのメリットとデメリット](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/glutenfree_movie/): グルテンフリー生活を始めてから1年半が経... - [「なんか憂鬱…」嫌な気分が襲ってきたときの対処法](https://www.ichigojyutsu.com/life/when-you-dont-have-any-motivation/): たまに襲ってくる憂鬱さに困っていませんか... - [本気で能力発揮したい人は「流動性」を上げる。7つの方法。](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/capacity_development/): 「持てる力を存分に発揮できたら、どんなに... - [地球の歴史―新生代](https://www.ichigojyutsu.com/roots/cenozoic/): 恐竜の時代といわれた中生代の後には、現代... - [わけもなく涙が出る理由〜心のSOSサインを見落とさないで〜](https://www.ichigojyutsu.com/life/tear/): わけもなく涙が出る ー それは心のSOS... - [大人と子どもって何が違うの?楽しい人生の秘訣](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/otona-no-kaidan/): 大人になるってどういうことだと思いますか... - [日系アメリカ人から学んだ和の精神](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/nikkei/): はじめに《日系アメリカ人と出会った時の不... - [自分のことがよく分からない人は要チェック?自己評価が低い人の特徴](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/low-self-esteem/): 自分のことがよく分からない人は自己評価が... - [「苦しい罪悪感」自分を責める生き方の上手なやめかた](https://www.ichigojyutsu.com/life/senceofguilt/): ・意味もなく罪悪感を感じる ・原因不明の... - [【親に本音が言えない】ことが生きづらさにつながる理由](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/oyanihonnnewoienai/): 親に本音を言えてますか。 そんなに仲が悪... - [「意見を押し付けてくる」苦手なあの人への対処法](https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/nigatenahito/): 自分とは違う意見を押し付けてくる人は身近... - [“今”をよりよく、自分らしく生きるための“終活”のススメ](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/life-to-live-like-yourself/): はじめに 近年、「終活」という言葉を聞く... - [「自分は自分」になる!人に合わせ過ぎてしまう人へ](https://www.ichigojyutsu.com/life/kokochiiijibun/): あんまり気がすすまないのに、なぜかいつも... - [こころを静かに深く傷つける「情緒的ネグレクト」とは](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/emotional-neglect/): 「自分に自信が持てない... 」 「気持... - [ストレスの原因が過去と未来にあるとするならば](https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/stress/): 仕事を辞めて、ずっと憧れていた移住を実現... - [子どもの幸せを願うなら教えるべき「母の教え」](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/mama-used-to-say/): 子どもの幸せを願って渡される「母の教え」... - [「自分」という仮面を外すとでてくる自分になる](https://www.ichigojyutsu.com/myself/disguise/): わたしたちは なにものかであって なにも... - [自己分析しても自分のことがよくわからない時に考えたいこと](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/new-idea-to-know-yourself/): 「自分のことがよくわからない」という人は... - [夢より志こそ生きる意味が見つかる早道](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/kokorozashi/): 生きる意味がわからない、なんのために生き... - [“ネガティブの原因は「思い込み」?” 無意識に働く先入観の影響](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/negative-cause/): はじめに 情報を簡単に手にすることができ... - [「こんな母親でごめん」「子育て向いてない」と落ち込む人に知って欲しい 子どもが本当に望むこと](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodatemuitenai/): 私がお母さんじゃなかった方が、子どもは幸... - [エンパスってどんな人?](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/empath01/): 「エンパス」という言葉を聞いたことはあり... - [お金に恵まれるには、お金に好かれることがポイントだった⁉︎](https://www.ichigojyutsu.com/life/are-you-blessed-with-money/): はじめに 経済的利潤の追求を第一として活... - [娘に嫌われてる?知っておきたい良好な親子関係の秘訣](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/post-10687/): 「イライラする母」「黙る娘」だった険悪な... - [やりたいことことがよくわからない時のヒント集。いろんな切り口から考えてみよう!](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/hints-for-your-calling/): 自分のことがよくわからないと思う人、やり... - [地球の歴史 白亜紀―恐竜時代の終焉―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/cretaceous/): ジュラ紀から続く中生代最後の時代、白亜紀... - [やりたいことが分からないあなたへ。人生のコンパスを手に入れる方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/jinseinokonpasu/): 「ネットで人生を検索できたらいいのに」 ... - [「あいさつ」の効果とは?](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/greetimg-effect/): はじめに   日常的に交わされる「あいさ... - [失敗を、失敗で終わらせない「7つのポイント」](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/seven-secrets/): はじめに 人は誰でも失敗をします。些細な... - [自分の想像を超えた「新しい自分」を発見できるパーソナルスタイリング](https://www.ichigojyutsu.com/myself/personalstyling/): この原稿は2019年1月に書き終わってい... - [パワハラの圧力を上手に処理できた感情カウンセリング](https://www.ichigojyutsu.com/work/kanjou/): 今回は私が感情カウンセリングを受けたきっ... - [スキルアップに必要な“存在価値”を高めよう!](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/to-know-myself/): はじめに この世に存在するモノには、すべ... - [令和が迎えるキャッシュレス決済時代と生き方のリアル](https://www.ichigojyutsu.com/money/cashless/): 令和元年の幕開けは「人間とお金の関係」に... - [地球の歴史 恐竜の時代、ジュラ紀](https://www.ichigojyutsu.com/roots/jurassic/): ジュラ紀は、三畳紀の後、約1億9960万... - [「誰にでもできる」ことにも価値はある](https://www.ichigojyutsu.com/work/priceless-2/): 「こんなこと誰にでもできるよ」ということ... - [小麦抜き(グルテンフリー)生活から1年で変わったこと【実践編】](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/glutenfree/): 以前の記事で 「小麦抜き(グルテンフリー... - [地球の歴史 新たな時代三畳紀―中生代の幕開け―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/triassic/): 古生代・中生代・新生代と分かれる地質時代... - [「娯楽の意義」について](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/the-meaning-of-entertainment/): 現代には様々な娯楽が溢れているように感じ... - [教育問題を完璧に解決していた世界一の教育大国日本](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/old-japanese-education/): 今、日本では、親子関係が多くの人にとって... - [子どもがわがままになる理由〜脳と心の観点から〜](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomonowagamama/): うちの子はわがままで困っている なんてこ... - [劣等感は飛躍への踏み台?](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/foothold-of-leap/): 現代は、悩み多き時代と言えるでしょう。自... - [地球の歴史 ペルム紀―史上最大の絶滅に至るまでー](https://www.ichigojyutsu.com/roots/permian/): 古生代最後の期であるペルム紀。 哺乳類の... - [良好な人間関係の秘訣は「自分との約束」を守ることだった⁉️](https://www.ichigojyutsu.com/myself/promise-with-their/): はじめに “約束”というのは、大きいもの... - [周囲の言葉に惑わされない方法は、個性を磨くこと?](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/do-not-get-misled-by-words/): 現代ほど、周囲の言葉に惑わされる時代はな... - [ミツバチと地球の危機 その原因と対処法を考える](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/mitsubachi2/): 前回の「ミツバチが地球から消えると人間も... - [【子育てで感情的に怒ってしまう】ことから卒業する方法](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomowookoru/): 子どもを感情のままに怒ってしまう、という... - [これからの幼児教育~和の心の教育](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/tatejikuyokojiku/): はじめに《世界が求める教育》 『子どもの... - [ミツバチが地球から消えると人間も消える!?](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/mitsubachi/): 今、世界でミツバチの絶滅が懸念されていま... - [アダルトチルドレンを生み出したのは「広い意味での」虐待やネグレクト](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/maltreatment/): 「子どもの虐待」と言えば、最近は子どもの... - [「やる気がしない」スパイラルから抜け出す方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/yarukigashinai-spiral/): みなさんは、やる気を上手に管理できていま... - [地球の歴史 石炭紀―巨木によりもたらされた高濃度酸素が織りなす世界―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/carboniferous/): 生物種全体の82%が絶滅するという大量絶... - [【自己否定が止まらない】病気じゃないのに強い自己否定感で「自分はもうダメだ」と思った時に読むべきこと!](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/self-denial/): 人生に生きづらさを感じる人のほとんどは自... - [”病気”って、なんだろう?](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/what-is-disease/): 病気にかかった場合、「全快するためにはど... - [子育てに迷いがあるときほど思い出したい 自分軸の活かし方](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodatenomayoi/): 「子育てに自信がない」と落ち込むときはあ... - [アダルトチルドレンが陥りやすい 過剰な「支配-服従関係」](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/domination/): アダルトチルドレンの人生は混乱しがちです... - [欲しいものがない、わからない心理と対策!我慢があたりまえになっていませんか?](https://www.ichigojyutsu.com/myself/hoshiimonoganai/): こんにちは。いちごんです。 欲しいものが... - [【銀杏の致死量】秋の味覚・銀杏の効能と中毒量。食べ過ぎたら死ぬの?](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/ginkgo/): 秋の味覚に「銀杏」があります。茶碗蒸しや... - [地球の歴史 デボン紀ー環境ストレスへの適応と絶滅ー](https://www.ichigojyutsu.com/roots/devonian/): 生物の陸上進出が始まった後の地質時代、デ... - [一人でやる?or みんなでやる?ー自己成長にはどちらが有効??](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/aloneorgroup/): 自分を高めるために自己成長の取り組みをす... - [「あなたを幸せから遠ざける」過去のトラウマの癒し方](https://www.ichigojyutsu.com/myself/heal-trauma/): どんな人にでも多かれ少なかれ「トラウマ」... - [世の中のために何かしたいけど何をしていいかわからない人へ](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/yonotame/): 世の中が良い方向へ向かっているか、その反... - [”直感力”を高める第一歩は「朝起き」から!](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/the-value-of-earlyrising/): はじめに 人生を楽しく生きたい、幸せに暮... - [アラフィフの親が近い将来直面する悩み:結婚できない子ども](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/marriage-problem/): 子育てが終わり、就職もしてほっとしたのも... - [年末調整と確定申告](https://www.ichigojyutsu.com/work/tax-return/): あっという間に今年も11月になりそうです... - [英語を楽しく話せるようになる3つのポイント](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/funenglish/): はじめに《英語とインナーチャイルドの不思... - [どんなときでも輝くために ~心をメンテナンスする4つの方法~](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/donnatokidemo-kagayaku/): 人生を楽しく過ごすには健康が一番だとよく... - [心配の毎日よ、サヨナラ!「明るくて、楽しい生活」を身近な行動で引き寄せる](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/get-a-bright-life/): はじめに 私たちの日常を振り返ってみると... - [仕事のやる気が出ない本当の理由、そしてあなたは悪くない](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/yaruki/): 1. 多くの人が仕事に満足していない か... - [もうバカにされるのはイヤ!バカにされてしまう心理とその改善方法](https://www.ichigojyutsu.com/myself/bakanisareru/): 「バカにされている」「見下されている」と... - [3日間の水断食でわかった、満足感のある人生の描き方](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/mizudanjiki/): 水断食ってしたことありますか? プチ断食... - [子供時代のトラウマ~インナーチャイルド~を理解しよう](https://www.ichigojyutsu.com/inner-child/innerchild/): 「どうしてこの子はこんな風なんだろう?」... - [「1/fゆらぎの人」になるには](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/1f-yuragi/): はじめに《1/fゆらぎとは何か?》 「1... - [【スマートカジュアル 女性 50代】恥をかかない、ちょっと華やかに着こなす服装の選び方。](https://www.ichigojyutsu.com/myself/smartcasual/): ドレスコードがスマートカジュアルと指定さ... - [アダルトチルドレンと「依存症」「アディクション」の関係](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/addiction/): アダルトチルドレン(AC)は機能不全家族... - [地球の歴史 シルル紀-陸上への進出の始まり―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/silurian/): 最初の大量絶滅があったオルドビス紀後期に... - [ひといちばい敏感なHSCの子育て、親育ち](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/dokuoya-2/): 周りの人の気持ちに敏感で傷つきやすい 新... - [過干渉に育てられた人向け。自分の能力を生かして生きるための3ステップ](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/3steps-to-find-your-calling/): 「なんのために生まれてきたんだろう...... - [いつまでたってもお金が貯まらない状態から抜け出せないのは何かがおかしい](https://www.ichigojyutsu.com/money/yurimarimoney/): 平成28年の国税庁が発表している日本の平... - [「困った!つらい!どうしよう…」を脱する方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/get-rid-of-difficulties/): はじめに 「困った」「つらい」「どうしよ... - [臆病な自分をなんとかしたい!自分を変えるヒント](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/okubyou/): こんにちは。いちごんです。 あなたは臆病... - [ひといちばい敏感なHSCの子育て「親のイライラを根本解消する方法」](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/hsc-healmom/): ひといちばい刺激に敏感なHSC(High... - [地球の歴史 オルドビス紀―進化の末の大量絶滅、波乱の時代―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/ordovician/): 古生代の前期、カンブリア紀に続くオルドビ... - [人生このままでいいのかというモヤモヤから一歩抜け出すための3つの指針](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/moyamoya/): 現代社会では誰しも物心ついた頃から、さま... - [【中学受験は意味がない?】中高一貫校に入学した後、成績が下がってしまうのはなぜ?](https://www.ichigojyutsu.com/life/underachievement/): 中学受験は親子の共同作業で合格までを走り... - [右脳的職場マネジメント](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/unou/): はじめに《バリバリサラリーマンだった夫の... - [家族は過去からの学びの仲間](https://www.ichigojyutsu.com/roots/learn-of-family/): 家族っていいものですけど、やっかいなもの... - [威圧的・高圧的な親に育てられた悪影響を手放す方法](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/morahara-oya/): あなたの親はこんな人ではありませんでした... - [”尽くす働き”の先にあるモノ](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/serve-work/): 日本人の礼儀正しさは、江戸時代末期頃に来... - [南アルプスの成り立ちについて](https://www.ichigojyutsu.com/roots/post-6761/): 先日、南アルプス北部を4日間で縦走してき... - [アダルトチルドレンが陥りやすい「自責過剰・他責過剰」](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/condemnation/): 何か問題が起こった時、アダルトチルドレン... - [許せない相手を好きになる方法](https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/yurusenaiaite-wo-sukininaru/): 許せない相手を好きになる方法と聞いて驚い... - [HSCの自己肯定感と自尊心を育む「たった一つのメッセージ」](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/hsc-selfesteem/): 自己肯定感とは、自分の存在には価値がある... - [”悲しみ”は、次に進むためのステップだった⁉︎](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/sorrow-is-the-next-step/): 人はあやまちを犯しやすく、また落ち込みや... - [【漢方養生】玄米から考えたと生命力の高いエネルギー農法の良さ](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/gemmai/): 漢方は地域風土と食によって起こる病を湯液... - [いい人をやめると楽になる。ありのままの自分を受け入れよい流れに乗る方法](https://www.ichigojyutsu.com/myself/iihitoyameru/): いい人を演じることをやめたい、いい人ぶる... - [地球の歴史 カンブリア紀の不思議な生物、カンブリアンモンスター](https://www.ichigojyutsu.com/roots/cambrian-period/): 顕生代の最初の時代、古生代のもっとも古い... - [ぐるぐるネガティブ思考を止める 初級中級上級の3ステップ](https://www.ichigojyutsu.com/myself/gurugurunegativesikou/): ぐるぐるネガティブな思考が頭の中を回って... - [仕事の重圧に押しつぶされそう!7つの対処法](https://www.ichigojyutsu.com/work/pressure-free/): 会社員、自営業、主婦(主夫)業、公務員。... - [想定される巨大地震に備え、よりよく生きるために今できること](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/earthquake/): まず、今回の大阪での地震に遭われた被災者... - [「自分ではない自分を演じていると疲れる」ありのままの自分とかけ離れたセルフイメージを手放すと楽になる](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/selfimage/): 皆さんは、「今自分らしくない自分を演じて... - [礼儀知らずな態度に腹が立つ!どう付き合えばよいでしょうか。](https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/manners/): 小説を読んでいて、ある場面がきっかけで礼... - [「小麦抜き(グルテンフリー)」生活を始めました](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/gluten-free/): 夫婦での話し合いの結果、日常生活から「小... - [簡単な目標設定で、困難な現状を打開しよう!](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/make-it-simple/): 人が何かをしようとする時、当然そのことを... - [ひといちばい敏感な子ども(HSC)の子育てに大切な5つのこと](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/hsc01/): 周りの人の気持ちに敏感 新しい環境に自分... - [世界の教育「国際バカロレア」③~CASプロジェクトのその後と気づき](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/cas2/): はじめに《子供が社会に上手に関わっていく... - [物事に”徹する”ことで、見出せる活路](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/go-through/): 何事に対しても「喜んで、進んで、楽しく」... - [地球の歴史 顕生代でおきたビッグファイブ](https://www.ichigojyutsu.com/roots/big-five/): 冥王代、始生代、原生代と約40億年もの間... - [もう悲観的な人にエネルギーを奪われない! 根本解決したい人のための6ステップ](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/awakening/): 世の中には色んな人がいます。 皮肉屋さん... - [アダルトチルドレンが陥りやすい「対人恐怖症」とは](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/taijin/): アダルトチルドレンが陥りやすい状態には様... - [人に合わせすぎて疲れてるあなたへ!その原因と対策](https://www.ichigojyutsu.com/myself/hitoniawasetetukareru/): 人に合わせすぎて疲れることはありませんか... - [交通事故の要因と、その後を考える](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/factors-of-accidents/): 今日もどこかで交通事故が起きています。車... - [AI時代 変化に対応できる生きる力の強い子を育てる方法](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/aijidainokodomo/): AI(人工知能)時代がやってくる、とあち... - [【漢方養生】漢方とマクロビオティックは似ているようで別物です。](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/macrobiotic/): 日本にはマクロビオティックという食に関す... - [「子どもの不登校がつらい、疲れた」親のストレスを和らげる親子関係の改善方法](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/futoukou02/): 子どもの不登校が長引くと、親のストレスも... - [「幸せなはずなのに幸せを感じられない」人生に疲れた40代女性に贈る人生リスタートの方法](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/40f-restart/): 子供の頃は勉強がわりとできて、どちらかと... - [自己時間を如何に活かすか](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/time-is-life/): 「時間は有限であって、無限ではありません... - [許したくても許せない両親を許すにはどうしたらいい?](https://www.ichigojyutsu.com/life/yurushitakute-mo-yurusenai/): 誰にだって許せない人のひとりやふたりはい... - [「自分を表現できない」5つの原因と「自己表現」のためのマインドセットの方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/jikohyogen/): 以前、私には「自分の思っていることを言え... - [地球の歴史―先カンブリア時代⑨ 多細胞生物の出現―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/multicellular_organism/): 地球が誕生した46億年前。 そのときから... - [「離れたいのに離れられない」苦しい"共依存"の上手な終わらせ方](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kyoizon/): 幸せになりたい、心の中でそう願いながら大... - [アダルトチルドレンの理解を深める視点 大人の「愛着障害」](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/attachment/): アダトチルドレン(AC)は機能不全家族で... - [人に現れる、自分の心](https://www.ichigojyutsu.com/myself/people-are-mirrors/): 今回は、自分自身の“ものの見方”を改め、... - [世界の教育「国際バカロレア」②~TOK(知の理論)の授業](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/tok/): はじめに《日本でも国際バカロレア認定校を... - [”原点”に繋がって、成功する方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/origin-regression/): はじめに 人の一生は、長くもあり短くもあ... - [産後クライシスで離婚の危機!出産前に夫婦で覚悟しておきたいこと](https://www.ichigojyutsu.com/couple-relationship/sangocrisis/): 「産後クライシス」という言葉はN H K... - [「せどり(転売)」をやめた理由、やめたほうがいい理由](https://www.ichigojyutsu.com/work/sedori/): わたしは2017年に「せどり(転売)」を... - [親子関係の歪みや亀裂を解消するヒケツ](https://www.ichigojyutsu.com/myself/parent-child-relationship/): 物質文明の急速な進歩は、私たちに遠距離移... - [人生で行き詰った時のチェックリスト](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/unstuck/): 仕事が思うように進まない、恋愛でドツボに... - [【親の愚痴を聞きたくない!】共依存から抜け出す方法](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kyouizon/): 母親の愚痴を聞くのがしんどい、ということ... - [地球の歴史―先カンブリア時代⑧ 有性生殖の発生―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/amphygonyi/): 大きな地殻変動があった中原生代。 多様化... - [世界の教育「国際バカロレア」①~CAS(クリエイティビティ、アクション、サービス)の授業](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/cas/): はじめに《社会に関わる意識を育てる》 私... - [苦境を活かす](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/about-predicaments/): 人は、どのような方法で対処するにしても、... - [【健康とは】健康healthの語源とWHOの定義。健康を測るものさしはある?](https://www.ichigojyutsu.com/roots/health/): 「小耳にはさんで欲しい健康の話」というコ... - [「恋愛がうまくいかない」インナーチャイルドともう一つの根本原因](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/happylife/): 過去の恋愛や離婚の体験で傷つき自信を失い... - [困った”クセ”を取り除くことで、見出せる活路](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/troubled-habits/): 人はそれぞれ持って生まれた善い面が必ずあ... - [エジプト合唱団で体感したワンネスへの展望](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/egyptchorus/): 今年3月の前半にエジプトまで合唱に行って... - [夫婦間で家事を気持ちよく分担するには〜「名もなき家事」の「見える化」から始めよう](https://www.ichigojyutsu.com/couple-relationship/namonakikaji/): ある調査によると、「同居する子供を持つ共... - [小学生の頃クラスメイトの前で失敗した時の恥ずかしさを克服するにはどうしたらいい?](https://www.ichigojyutsu.com/life/get-over-the-embarrassment/): 小学生の頃、意気揚々と見栄を切ったにも関... - [頼まれてばかりで、やりたいことができない!いい人をやめて自分軸で生きるヒント](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/iihito/): こんにちは。藤田みのりです。 気づくとス... - [「なんで感情を感じなきゃいけないの?」感情を切った男性が経験を通じて学んだ感情を感じる3つのメリット](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/feelit/): 「感情を認めて感じましょう。」 癒しや自... - [【子どもがかわいいと思えないのはなぜ?】原因と対処法](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomokawaikunai/): 子育てママにとって我が子はかわいくて仕方... - [アダルトチルドレンを生む「世代間連鎖」とは](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/rensa/): アダトチルドレンは機能不全家族で育ち、成... - [子供の将来を左右する”お小遣い”](https://www.ichigojyutsu.com/money/child-pocket-money/): 子供の育成上、親が頭をかかえることは数多... - [【美人は得?】恋愛はやっぱり顔ですか?](https://www.ichigojyutsu.com/myself/love-and-face/): 老若男女を問わず、自分の顔に満足している... - [遅刻を繰り返す人がラクに自分を変える意外な方法](https://www.ichigojyutsu.com/work/chikoku/): 「遅刻は良くないこととわかっているのに、... - [地球の歴史―先カンブリア時代⑦ 中原生代の大陸変化―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/plate-tectonics/): 全球凍結があった古原生代。 過酷な地球環... - [心境把握がポイント](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/grab-feelings/): 「幸福」という形を目に見ることはできませ... - [異文化の人と上手く付き合う方法](https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/ibunka/): はじめに《違いを受け入れる大切さ》 私が... - [お金がすぐなくなる人の特徴4つとその対策](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/money-hetteiku/): お金が気がついたらなくなってる、というこ... - [失敗の価値](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/failure-value/): 私たちは、どのような方法で対処するにして... - [オトコとビジネスと料理](https://www.ichigojyutsu.com/myself/cookman/): 今回は「男子は厨房に入るべき」という私の... - [「今日はもう夕ご飯作りたくない!」とうんざりしてしまうときのやる気のだし方](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/tsukuritakunai/): 毎日の夕食づくりに対して、「もう夕食のこ... - [退屈でつまらない、やる気も出ない。スランプからの脱出法](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/slump/): 「人生山あり谷あり」と言いますが、何十年... - [円満家庭の5か条](https://www.ichigojyutsu.com/life/happy-home/): 誰もが家庭に求めているのは、明るくて、互... - [さいきんなんだか気分が冴えない。そんなあなたに自分でできる心のモヤモヤイライラ解消方法♪](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/cheer-yourself-up/): 『さいきんなんだか気分が冴えない・・・』... - [地球の歴史―先カンブリア時代⑥ 全球凍結―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/snowball_earth/): 地球の大気中に酸素が出現し、生物が進化し... - [家庭における”盲点”](https://www.ichigojyutsu.com/myself/blind-spot/): 家族の幸福を願って、汗を流し、我が身を犠... - [「スーツにリュック」にみる変化の受け入れ期間](https://www.ichigojyutsu.com/myself/backpack/): 最近よく見かけませんか? 「スーツにリュ... - [上司が怖い人のための心を軽くするヒント](https://www.ichigojyutsu.com/myself/jyoshigakowai/): こんにちは。いちごんです。 今回は上司が... - [価値はどこにある?](https://www.ichigojyutsu.com/work/priceless/): ビジネスに関っている人にとって「価値」は... - [「どうしても許せない人」を許すことは必要か?](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/yurusukoto/): この記事の概要 ・「許せない」と感じる相... - [【子どもの自己肯定感を高めるには】「褒める子育て」から「認める子育て」へ](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/mitomerukosodate/): 子どもには幸せに育ってもらいたい、 親な... - [今の自分を超えるために「終わらせる」](https://www.ichigojyutsu.com/myself/finish/): わたしの今年のテーマの一つに「終わらせる... - [隠れインナーチャイルドの癒し方](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kakure/): 最近ではインナーチャイルドという言葉をよ... - [間違った答えを出してみる](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/wronganswer/): 2018年が始まり2週間が経ちました(執... - [部下との人間関係トラブルを解消する方法](https://www.ichigojyutsu.com/work/bukamanage/): 多くの人を悩ませる人間関係のトラブル。職... - [若者の求職活動にハローワークが使える](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/youth-employment-support/): ハローワークといえば仕事を辞めた人が行く... - [アダルトチルドレンを生み出す「毒親」とは](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/dokuoya/): 生きづらさを抱えるアダルトチルドレン(A... - [上司に言いたい事を言うにはどうしたらいい?](https://www.ichigojyutsu.com/work/boss-communication/): いちごんです。 皆さんは、職場で上司に言... - [”カン”と情報](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/perception-and-information/): 年間を通して各企業による新作発表や取扱商... - [「子どもの不登校」親のあり方で子どもは変わる](https://www.ichigojyutsu.com/health/futoukou01/): 「学校、行きたくない・・」 子どもが不登... - [アダルトチルドレンを生み出す「機能不全家族」](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/dysfunctionalfamily/): 生きづらさを抱えるアダルトチルドレンは「... - [子供が安心して思春期を過ごせる家庭作りの3つのエッセンス](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/shishunki/): 思春期の子供は精神的にも肉体的にも大きく... - [成功の秘訣は”信念”にあり!](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/settled-convictions/): ものごとを成し遂げる条件は、書店やネット... - [地球の歴史―先カンブリア時代⑤ 原生代―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/proterozoic/): 先カンブリア時代のもっとも古い時代、冥王... - [「悩みを吹き払う」ちょっとした日常行動](https://www.ichigojyutsu.com/work/remove-a-trouble/): 日本人の中には挨拶が得意な人もいれば、不... - [転職で「逃げる」のがありかどうかは結局自分次第](https://www.ichigojyutsu.com/work/tenshoku/): 転職を考える際には、多かれ少なかれ今の仕... - [相手を”ゆるす心”が、自らの環境を変える。](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/heart-forgive/): 日常生活、社会生活を過ごす私たちにとって... - [「もう知らないからね!」嫌なのに、親と同じような怒鳴り方をしてしまうはなぜ?](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomonidonaru/): 「お母さん、もう知らないからね!」 「お... - [生きづらさを抱えるアダルトチルドレンとは](https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/ac/): 「自分のことがなかなか好きになれない」 ... - [地球の歴史―先カンブリア時代④ 冥王代~始生代(太古代)時代の生物―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/archaeum/): 始生代(太古代)は、地球の歴史を考えるう... - [善いことをした時に巣食う”悪”にご用心](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/one-good-per-day/): 「1日にひとつは善いことをしよう」と行動... - [皇居勤労奉仕の体験で受取ったもの](https://www.ichigojyutsu.com/roots/koukyo/): 先日、生まれて初めて皇居勤労奉仕に参加し... - [地球の歴史-先カンブリア時代③ 大陸生成―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/continent-formation/): 45億4000万年前、誕生当時の地球は今... - [自分嫌いなあなたへ 〜自分を好きになるヒント〜](https://www.ichigojyutsu.com/myself/jibungirai/): こんにちは。 今回は自分嫌いをやめて、自... - [地球の歴史-先カンブリア時代② 始生代(太古代)を知る手がかり-](https://www.ichigojyutsu.com/roots/archean/): 約45億4000万年前に地球が誕生し、地... - [母親が嫌いと思ってしまう時には](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/hahakirai/): 皆さんはご自分のお母さんについてどんな気... - [物を活かす方法〜お金を活かす方法編〜](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/how-to-spend-money/): 時代が流れるにつれて、私たちの生活は豊か... - [中学受験に合格!の裏にある親子関係「支配する愛情」](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/chugakujuken-oyakokankei/): 人生には受験する機会がいろいろとあります... - [心触れ合う近所付き合いが、活路をひらく](https://www.ichigojyutsu.com/work/communication-among-neighbors/): 人にとって“付き合い”という問題は、人間... - [地球の歴史―先カンブリア時代① 冥王代―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/hades/): 地球が誕生したのが約45億4000万年前... - [美しい感謝の挨拶の国・日本](https://www.ichigojyutsu.com/life/aisatsu/): 私達が毎日の習慣で使っている言葉にはとて... - [【イライラが止まらない】 子育てのイライラ 3つの根本原因](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/kosodatenoiraira/): 子どもにイライラしてしようがない。 そん... - [チャーリーとチョコレート工場とインナーチャイルド](https://www.ichigojyutsu.com/inner-child/chocolate/): 今回は映画「チャーリーとチョコレート工場... - [生命の神秘―人類誕生―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/dawn_of_humanity/): 人類(ヒト)の祖先が、チンパンジーやボノ... - [「他者の目が気になって苦しい」人の心に巣食う『偉そうな心』を解消する方法](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/elimination-of-phobias/): 一見、あまりこだわりがないように見える人... - [人前で過剰に緊張しないためには](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/kincho/): 就職面接、仕事での説明・発表や結婚式のス... - [悩みを吹き払うための「日常の働き」とは?](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/workings-of-joy/): 厚生労働省が公表した平成28年簡易生命表... - [絶望のどん底から抜け出す3ステップ](https://www.ichigojyutsu.com/life/zetsubou/): 人は往々にして絶望に陥ってしまう事があり... - [【思春期の親子関係】反抗したってお母さんに悩みを相談するんです。その時、お母さんのNGは?](https://www.ichigojyutsu.com/life/shishunkinonayami/): NHK「中学生・高校生の生活と意識調査(... - [儲かるビジネスと自分らしいビジネス](https://www.ichigojyutsu.com/money/business/): 世の中には「儲かるビジネス」と名のつくも... - [あなたはポジティブ?ネガティヴ? 本当のポジティブへ近づくヒント](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/positive-negative/): こんにちは。 あなたは物事に対しポジティ... - [「無責任で、いんじゃない?」がんばらないで愛される女性性の開き方](https://www.ichigojyutsu.com/awa-sanuki/jyoseisei/): がんばらないから、愛されてうまくいく。 ... - [対人関係の良好化〜見方・考え方の工夫〜](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/improve-human-relations/): 世の中で最も難しい問題のひとつに、人間関... - [食事を通じて、人生を豊かにする方法](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/thankful-meal/): 食事をすることは、生きる上でとても大切な... - [物事につまずいた時こそ、環境を見直すチャンス](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/living-environment/): 現在いろいろな団体において、社会を明るく... - [不安や恐れで一歩踏み出せない人が覚悟を決める方法](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/kakugo/): 目標を叶えるには覚悟が大事だとされます。... - [存在価値や、働きの意味に、疑問を感じた時の脱却方法〜創造力をヒントにして〜](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/creative-power/): 「自分は一体何のためにこの場所に存在し、... - [やることよりも「やらない」ことを決める](https://www.ichigojyutsu.com/myself/notask/): 暑い日が続いていますがいかがお過ごしでし... - [【子どもの夏休みの宿題が終わらなくてイライラする!】イライラから自由になるための2つの心の処方箋](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/natsuyasuminoshukudai/): 子どもの夏休みもあと少しで終わり。 日常... - [古代エジプトの王妃に学ぶ『家族愛』](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/ancientegyptqueens/): 紀元前3,000年から紀元前30年頃まで... - [「苦しい」「難しい」と感じる思いから脱出する方法](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/overcome-hardships/): 私たちは「苦しい」「難しい」と感じる出来... - [自分で選ぶ「チョコのパンとクリームの入ったパン」どっちが好き?](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/select/): コンビニで両手にパンを取る。 右手には焼... - [生命の神秘ーあらゆる生命のルーツを探るー](https://www.ichigojyutsu.com/roots/luca/): 生命の誕生は未だ謎に包まれています。 最... - [あなたの親子関係があなたの夫婦関係・パートナーシップにあたえる影響力](https://www.ichigojyutsu.com/awa-sanuki/oyakotofufunokankei/): 暑い日が続きますね。 くれぐれもお身体ご... - [好きなことがわからないあなたへ!自分の好きを見つけるヒント](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/sukinakoto/): こんにちは。 突然ですが「好きなことは何... - [視野を拡げることは、成功への第一歩](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/broaden-ones-horizons/): 私たちは普段から“あの人は実に視野の広い... - [人生を根底から変えるすごい感謝〜自然に感謝できる5つのコツ〜](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/arigatou/): 人生をより良いものにするために、幸せに生... - [片付けができない自分から抜け出すヒント](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/okataduke-dekiru/): どんな人でも自分の部屋や家を心地よくて落... - [いつも会話が噛み合わなくて嘆いている方へ~会話が噛み合わないカギは無意識にあった~](https://www.ichigojyutsu.com/work/kaiwa-kamiawanai/): 職場等で、いつも会話が噛み合わなくて悩ん... - [理想の自分を生きたい人へ。フラストレーションなく理想の自分になる方法](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/risoutogennjitu/): 自分は本当はもっとできるはずなのに、本当... - [生命の源への自覚が、能力を開花させる~墓参にあたって~](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/potential-ability/): お彼岸やお盆が近づいてくると考えるお墓参... - [感情の起伏が激しい自分が嫌!感情の「アップダウン」から抜け出すコツ](https://www.ichigojyutsu.com/life/updown/): 感情の「アップダウン」に振り回されていま... - [生命の神秘―生命はどのようにして生まれたのか―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/rise_of_life/): 宇宙が誕生したのが今から137億年前。そ... - [運命を切り拓く3ステップ](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/work-miracles/): 人の一生は人間の力ではどうにもできない、... - [妻の地雷を踏まない会話テクニック](https://www.ichigojyutsu.com/couple-relationship/tsumanojirai/): 何気ない会話をしていただけなのに突然妻が... - [「思い出すと辛い」過去を手放す、自分でできる心の傷の癒し方](https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/self-healing/): ”心の傷は、時間がすべて癒してくれる” ... - [レジでもらったクーポンは財布に残す?捨てる?](https://www.ichigojyutsu.com/money/pointcoupon/): コンビニやカフェ、レンタルショップやガソ... - [頑張り過ぎていませんか? 頑張り屋さんのための心をラクにするヒント](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/ganbariya/): こんにちは。いちごんです。 今回は、頑張... - [宇宙の神秘―地球誕生―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/earth/): 私たちの住む星「地球」。数えきれないほど... - [モンテッソーリ教育を子どもに受けさせる前にすること](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/montessori-education/): 将棋の藤井聡太四段(14歳)がプロデビュ... - [物事がうまくいかない時に意識する「その時その場」](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/sonotokisonoba/): 私たちは常に時間の経過の中で、場所を変え... - [宇宙誕生の謎―太陽系誕生―](https://www.ichigojyutsu.com/roots/the-sun/): 私たちの住む地球が属する太陽系。 この太... - [”きく”を意識して、レベルアップしよう!](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/levelup/): 日常生活の中で“きく”を意識して捉えよう... - [子育て中のお母さんへ〜自分自身を取り戻そう〜隙間時間の活用法](https://www.ichigojyutsu.com/myself/sukimajikan/): 子育て中のお母さん、子供に振り回される毎... - [やる気のスイッチはどこにある?気分の浮き沈みに効く薬](https://www.ichigojyutsu.com/myself/yarukiswitch/): コントロールできない気分の浮き沈みに振り... - [成功・達成のための5ステップ ~今どこにいるのか~](https://www.ichigojyutsu.com/awakening/self-growth/): 私たちは日常生活・職場生活の中で、方向性... - [思っているほどに「変われない」その原因は?](https://www.ichigojyutsu.com/myself/change/): 「変わりたい」という気持ちは強いのに、な... - [宇宙の神秘ー太陽系ー](https://www.ichigojyutsu.com/roots/solar_system/): 宇宙誕生のきっかけとなるビックバンが起き... - [<徹底解説>【バーストラウマとは?】人生の根本に影響するトラウマ](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/birthtrauma/): 「なんでこの子はこんな風なんだろう?」 ... - [ついついテレビを見て後悔するあなたへ 今日から始められる驚きのワザ](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/tv-dependence/): 休みの日に、ついついテレビを見てしまって... - [和食は味覚を鍛える脳トレだった!](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/mikaku-washoku/): 2013年(平成25年)12月4日は何の... - [「奇跡」を呼び寄せる心の在り方](https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/miracle/): 「奇跡」が起これば、なんとなく良いことが... - [「仕事したくない」と感じた時に心をこじらせない方法](https://www.ichigojyutsu.com/work/unmotivated/): 「仕事したくない」 そう感じる事は誰にだ... - [【医食同源とは】日本で作られた造語。薬食同源、医食同源の本当の意味は?](https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/kampo-ishokudogen/): 「医食同源」からどういうことを連想しまし... - [感情の起伏が激しくて、苦しい。どうしたらいいですか?](https://www.ichigojyutsu.com/myself/emotion-management/): 誰もがあたりまえのように持っている感情。... - [空気はあえて読まない人になる](https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/airlism/): 「あの人、空気読めないよね(KY)」とい... - [【不安の解消】就活の不安に親子で取り組む「不安から抜け出す4ステップ」](https://www.ichigojyutsu.com/work/shukatsu-fuan/): いくつになってもわが子のことは気がかりな... - [将来の安心は同時に不安を手に入れている](https://www.ichigojyutsu.com/life/relieved/): 最近、国際的な情勢不安が話題になっていま... - [いつも期待が裏切られて落胆する自分が嫌いになる理由](https://www.ichigojyutsu.com/myself/betrayal/): 「期待していたのに」いつも、期待通りにな... - [理想の母親像を手放そう!理想の母親とインナーチャイルドの関係](https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/rirounohahaoya/):   子育て中の方を見回してみると、母親と... - [新しい自分になる方法](https://www.ichigojyutsu.com/myself/reborn/): 今回は「新しい自分になる、自分を変える方... - [誰でもできる!簡単に自信をつける方法!](https://www.ichigojyutsu.com/myself/jishin/): こんにちは。いちごんです。 自分に自信が... - [宇宙誕生の謎ービックバンー](https://www.ichigojyutsu.com/roots/universe/): 宇宙はどのように生まれたのでしょうか。 ... - [「忙しい」毎日から抜け出す方法](https://www.ichigojyutsu.com/myself/busydays/): 「忙しい」毎日に振り回されて、どうにも抜... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### イライラするのは「メンタルが弱いせい?」心理と解決策を徹底解説 - Published: 2025-03-15 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/iraira-mentaru/ - カテゴリー: 不安, 仕事 - タグ: イライラする, イライラ対処法, イライラ改善, イライラ解消, ストレス解消, 上司にイラッとする, 仕事イライラ, 感情カウンセリング, 部下にイラッとする 世界一頑張らないヒーラーの山田純平です。 「部下のミスにイライラして声を荒げてしまうけど、これって自分だけなのかな... 」 「感情的になってしまう自分は、やっぱりメンタルが弱いのかもしれない... 」 このような悩みを抱えているIT技術者は少なくありません。 ただ、イライラの感情は、決して異常なものではありません。 むしろ、それは私たちの心と体を守るための大切なシグナルなのです。 その感情の正体を理解し、適切な対処法を身につけることで、必ず改善できます。 この記事では、職場での人間関係やプロジ... --- ### 羨ましい気持ちに振り回されないために - Published: 2025-03-10 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/liberation/ - カテゴリー: 人生, 自己実現, 自己成長, 覚醒・悟り こんにちは。山田結子です。 最近、ある美術館に行きました。美術館の庭園を散歩していると、水辺で白鳥が毛づくろいをしていました。人に慣れているのか、撮影している人がいても逃げずに毛づくろいを続けていました。こんなに近くで白鳥を見たことがなかったので、感激でした。 さて、あなたは羨ましいという気持ちをもっていますか?どんな人を羨ましいと思いますか? 私は子どもの頃から、羨ましいという気持ちが強かったと思います。そういう気持ちで他人を見ると、無意識に劣等感を感じてしまって、うまくコミュニケーションもと... --- ### 相手に合わせる癖を改善!自分らしさを保つための5ステップ - Published: 2025-03-05 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/conforming/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 友達や家族といる時、学校や会社で、自分の意見を言いにくいと感じたことはありませんか? いつも人に合わせてしまう。 自分が何をしたいのかわからなくなってしまう。 そんなあなたが毎日、自分らしさを保てるようになるための方法を紹介します。自分らしさを保つための5ステップ 自己理解を深める 自尊心を高める 境界線を設定する コミュニケーションスキルを向上させる 感情の管理をマスターする 自分らしさを保つための5ステップ 今回の記事では「自分らしさを保つための5ステップ」として、5つのステップをご紹介しま... --- ### 毎日がつまらない50代の女性へ。人生を変えていく3ステップ。 - Published: 2024-12-28 - Modified: 2025-01-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/every-day-boring/ - カテゴリー: 人生 「毎日、同じことの繰り返しで、これでいいのかしら... 」「更年期のせいか、やる気も出ないし、これからの人生どう過ごしていけばいいんだろう」このような思いを抱える方は決して少なくありません。50代は心と体の変化が重なる大切な転換期です。しかし、その変化を受け入れ、生活習慣を少しずつ見直すことで、必ず新しい喜びが見つかるものです。まずは、今の気持ちを受け止めることから始めましょう。小さな変化から、あなたらしい生き方が見えてきます。生活に彩りを取り戻したい方に向けて 50代特有の心と体の変化への向き... --- ### 「相手に合わせてしまう」心理とは?自己主張を強める5つの方法 - Published: 2024-09-15 - Modified: 2024-09-25 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/accommodate/ - カテゴリー: 不安, 人間関係 あなたは、誰かと話しているときに 「自分の本当の気持ちを言えずに、つい相手に合わせてしてしまう」 そんな経験はありませんか? このような行動は、すぐには問題がないように思いますが、実は自分自身を少しずつ見失っているかもしれません。 相手に合わせるのは、時には円滑な人間関係のために必要かもしれません。 しかし、相手に合わせることが習慣化し、常に自分の意見や気持ちを抑える結果につながっていないでしょうか? この記事では、私たちがどうして自分の意見を言えずに他人に合わせてしまうのか、その心理的な理由を... --- ### 自己犠牲をやめて、自分の人生を生きる - Published: 2024-09-05 - Modified: 2024-09-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/self-sacrifice/ - カテゴリー: 仕事, 自己実現, 自己成長 こんにちは、山田結子です。私は昭和の生まれです。ちょうど、大学生の時にパソコンが普及し始めて、使い方を授業で習いました。就職先では、まだ事務職全員にはパソコンがない会社に就職しました。そういう時代に生きていました。 会社から求められるものは多く、見返りは少ない時代 現代の会社員の方たちの状況をみると、社会が良くなっているような気がしません。まるで歯車のように努力し続けて、空っぽになった人がたくさん生み出されている気がします。 本来、社会を良くするために会社があるのに、本人のやっていることが、自ら... --- ### 夢中になれるものの見つけ方「これだ!」と思える答えが欲しい人へ - Published: 2024-09-01 - Modified: 2024-09-18 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/find-your-calling/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 興味のあることは色々あるけど「どれも夢中になれない」「なんか違うんだよなぁ」「そこまでじゃないんだよね」って思ってしまう。「これだ!」って思えない。そんなふうにずっと感じてきました。色々試すうちに「私は自然が好きだって思ってるけど、本当に興味あるんだっけ?」なんて、観念化されてるように感じてしまうこともありました。「何かに夢中になって、好きなことがある人っていいなぁ」ってずっと羨ましくて、好きなことが仕事になっている人がいたら、眩しく見えました。答えを追い求めてきて、当時思い描いた「夢中になれる... --- ### 仕事が思い通りにいかないのは誰のせい?イライラしたら試してほしい対処法13選 - Published: 2024-06-22 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/sigoto-iraira/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 仕事, 健康 - タグ: イライラする, イライラ対処法, イライラ改善, イライラ解消, ストレス解消, 上司にイラッとする, 仕事イライラ, 会議イライラ, 感情カウンセリング, 部下にイラッとする こんにちは。世界一頑張らないヒーラーの山田純平です。 仕事をしているとイライラする場面は多いと思います。納期や品質、生産性に上司や顧客との人間関係。 イライラするネタはつきません、、(笑) 周りの人や環境を変えるのは大変なので、「自分でできる13のイライラ解消法」をご紹介します。この記事でお伝えすること・仕事が思い通りにいかない時にイライラする場面や心理の紹介(5選)・イライラしたときの解消法の紹介(13選)「仕事が思い通りにいかない!」ついイライラしてしまう場面や心理5選 納期、期限に間に合い... --- ### 雨女は運がいい!雨が好き!と思える雨の日の過ごし方30選 - Published: 2024-06-08 - Modified: 2024-09-03 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/rainyday-enjoyment-tips/ - カテゴリー: 人生 雨女のあなたは、雨の日が連続すると、「ああ、どうせ私は雨女よ」と気分が沈みませんか。梅雨になると、外に出るのも億劫になり、家に閉じこもりがちに。雨女でなくても梅雨はうっとおしい季節。しかし、雨の日だから、梅雨だからこそ楽しめる過ごし方があるのです。雨音をBGMに、温かいティーカップを手に取りながらの読書や、雨の日限定の屋内アクティビティにチャレンジするのはいかがでしょうか。この記事では、雨女が雨の日をポジティブに、そして楽しく過ごすためのヒントをご紹介します。雨の日が好きになるかもしれませんね。... --- ### 「つい他の子とうちの子を比べてしまう」比べる親の心理とその対処法 - Published: 2024-06-05 - Modified: 2024-06-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/positive-parenting-tips/ - カテゴリー: 子育て・教育, 親子関係 子育て中、つい自分の子と他の子を比べてしまう瞬間がある。   これは、多くの親が経験する自然な反応だと思います。   しかし、この比較が習慣になってしまうと、子どもの心にネガティブな影響が起きる可能性があります。 できれば子どもには自分と他人とを比較することなく、自己肯定感を持って成長してほしい。   しかし、時には親自身の不安がその妨げとなることもあります。   子ども一人ひとりが持つ独特の個性や才能に目を向け育むことが、子どもの心を豊かにする鍵です。   この記事では、「他の子と比べてしまう... --- ### 「やりたかったのにやりたくない」自己矛盾を引き起こす3つの理由 - Published: 2024-05-05 - Modified: 2024-05-16 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/idontknowwhy-but/ - カテゴリー: 人生, 自己実現 「あんなにやりたかったのに、なんでこんなに気分が重いんだろう... 」明日からこれやってみよう!とワクワクしてたのにいざ次の日になるとやりたくないその理由が自分でもよくわからない自己矛盾というか、自分の中の分離感というか、このパターンにはけっこう困っていました。それもあって、自分の方向性を決められず、いつまで経っても、自分の道が見えませんでした。気分屋という言葉で片付けてしまうにはちょっと違う気がしていました。ここでは私が「やりたかったのに、やりたくなくなる」を脱出する過程で見つけた自己矛盾が起... --- ### エンパスってどんな人?共感力以上の能力とタイプ別の特徴 - Published: 2024-04-29 - Modified: 2024-04-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/type_empath/ - カテゴリー: 人生, 自分自身 この記事の主な内容・目に見えないエネルギーを知覚する?「エンパス」ってどんな人?・エンパスだって十人十色、あなたはどのタイプ? ’目に見えないものを知覚する能力’が自分にはあると思ったことはありますか? そう尋ねられたら、それって「幽霊などが見える人」とか「超能力がある人」など、そういう特別な人のこと?と思われるかもしれませんね。 先日こどもたちと一緒に「シックスセンス」という映画を久々に見ましたが(もう20年以上前の映画ですね・・^^;)「第六感(=シックスセンス)」とか「虫の知らせ」などの理... --- ### インナーチャイルドの癒しが経営者のコミュニケーションと業績向上に与える意味 - Published: 2024-03-20 - Modified: 2024-04-01 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/president-_healing/ - カテゴリー: 仕事 こんにちは。ヨネイカンです。わたしは経営者時代、インナーチャイルドの癒しがサポートとなり助けられました。 わたしは現在のヒーラー・カウンセラーとしての活動を始める前は、2代目経営者として祖父の後を継いで20代から社長業を行っていました。 経営者となった当時に最も悩んだのは従業員とのコミュニケーションでした。経験豊富、社歴も長い年上の従業員たちと一緒に会社を経営していく。毎日、もがき苦しみながら生きていたように思います。 そんな時にわたしの人生を変えてくれたインナーチャイルドの癒しを今回はご紹介し... --- ### 【胎毒】新生児が生まれてはじめて飲む漢方「胎毒下し」とは? - Published: 2024-03-07 - Modified: 2024-03-07 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/health/kampo-makuri/ - カテゴリー: 健康, 親子関係 人気のテレビ番組に「はじめてのおつかい」という番組があります。幼い子どもが人生で初めて一人でおつかいをするひたむきな姿を追った番組で、視聴者に感動を与えてくれます。何事にも初めてがあり、そのストーリーは感動的なものが多いではないでしょうか。もちろん漢方の世界にも初めてがあります。人が生まれて初めて飲む漢方、それが「まくり」です。さて「まくり」にはどのようなストーリーがあるのでしょうか。 この記事には「漢方薬局の勉強会で参考にさせていただきました」という嬉しいご感想をいただいております。ありがとう... --- ### 【雨女の治し方】最強雨男から学んだ誰も知らないガチな方法 - Published: 2024-03-06 - Modified: 2024-06-18 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/rain-man/ - カテゴリー: 覚醒・悟り この記事を読んでわかること 雨女雨男とは、外出やイベントの予定が雨になりやすい人のこと 雨女雨男の治し方晴れ女(晴れ男)と行動する、アファメーションを使う、掃除で運気を高める、おまじないや神社仏閣の参拝など 最強雨男から学んだ治し方自責で生きる、自分を承認する、抵抗に向き合う 雨女雨男の治し方は、自分に合った方法を選ぶことが大切である あなたは雨女(雨男)であることを悩んでいませんか。外出すると必ず雨に降られたり、大切なイベントが台無しになったりしてしまう... 。そんなあなたにおすすめの雨女の... --- ### 【子どもの自己肯定感を下げたくない!】親のNG行動とその心理とは - Published: 2024-02-29 - Modified: 2024-05-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomonojikokoteikan/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 この記事ではこんなことがわかります・自己肯定感が低い子どもの特徴 ・子どもの自己肯定感を下げる7つのNG行動 ・子どもの自己肯定感を下げるNG行動をしてしまう根本原因とは  子どもの自己肯定感を高めよう 子どもの自己肯定感を下げないように育てよう   子育てをしていると、上記のような『自己肯定感』という言葉は耳に入ってきやすいように思います。   でも、自己肯定感を高める子育てをしようと思うものの、実際は子どもの自己肯定感を下げてしまってるのではと悩むこともあるかもしれません。   「いやいや、... --- ### 「やめたいのにやめられない」習慣を変えるための5つのステップ - Published: 2023-12-25 - Modified: 2024-01-03 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/changehabit/ - カテゴリー: 不安, 人生, 仕事, 自分自身, 自己成長 この記事でわかることやめられない理由がわかるやめられない習慣を変えられる簡単にやめる方法がわかるやめることで人生が変わるヨネイカンです 「やめたいのにやめられないこと」ないでしょうか? 僕も今までたくさんのことをやめてきました。 その中でもやめたいと強く思っているにもかかわらず、なかなかやめられないものもたくさんありました。 僕がこれまで実際にやめるためにやってきたこと。 そして、やめることができた方法をお伝えしていきます。 1つでも取り入れてみたいと思うものがあれば実行に移してみてください。も... --- ### 【雨女の特徴あるある】雨男も必読!雨女が抱える悩みの根源とは?その対策4選 - Published: 2023-12-20 - Modified: 2024-06-18 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/ameonna-nayami/ - カテゴリー: 人生, 人間関係 この記事を読んでわかること 「私は雨女」が作り上げられるメカニズム 雨女をネガティブにとらえる根底には自己否定がある 悩み解決の方法を4つ紹介①雨のメリットとデメリットを出す②雨と悩みを別問題ととらえて扱う③引き寄せの法則を使う④神社参拝、お祓い あなたは雨女ですか?雨女とは、その人がいるとなぜか雨が降るので雨女といわれます。雨男もいますが、どちらかというと女性の方が気にしているようです。雨を楽しむ雨女もいれば、自分のせいで周りに迷惑をかけていると思ってしまう雨女もいます。今回は、雨女の特徴や原... --- ### 【なぜ子どもを平等に愛せないの?】罪悪感で苦しんでいる人のための心の処方箋 - Published: 2023-12-15 - Modified: 2024-05-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomowobyoudouniaisenai/ - カテゴリー: 子育て・教育, 親子関係 この記事ではこんなことがわかります・子どもたちを平等に愛せない理由・子どもたちを平等に愛せない時の対処法・子どもたちを平等に愛せないことから学ぶことみんな自分の子のはずなのに、子どもたちを平等に愛せない 上(下)の子に冷たくしがち、でも下(上)の子はつい甘やかしてしまう 娘(息子)より息子(娘)の方がかわいいと思ってしまう   そしてそんな自分に罪悪感・・・   ここではそんな方の心を少しでも軽くするために、子どもたちを平等に愛せない理由や対処法などをお伝えしたいと思います。 子どもたちを平等に... --- ### 【一人暮らしのテレワークがつらい】在宅勤務のストレス解消法7選 - Published: 2023-09-15 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/remoto-kodoku/ - カテゴリー: 人生, 仕事 - タグ: やりたいことが分からない, インナーチャイルド, リモートワーク, 仕事が辛い, 在宅勤務, 頑張らない生き方 こんにちは。世界一頑張らないヒーラーの山田純平です。 最近ではリモートワークが当たり前になっています。 ただ、一人暮らしでリモートワークが増えると問題も出てきます。 分からないことや相談事があっても気軽に話しにくい状況ですからね。 「気軽にチャットで相談して。」と言われていても、そう頻繁には相談しにくいものです。 相手の状況が見えないと、案外気を使いますよね。 でも、そのために作業効率が落ちたり、心理的なストレスが強くなってしまいます。 この状態でやるべき仕事を期限内に終わらそうと頑張ってしまう... --- ### 【子育てのイライラが抑えられない】子どもへの影響は大丈夫?抑えられない原因と解決法 - Published: 2023-09-10 - Modified: 2023-10-01 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodatenoirairagaosaerarenai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 子どもにイライラする・・・ イライラしてはダメ!と我慢するんだけど、徐々に抑えきれなくなって、イライラが爆発! 私がイライラを発散させている間、子どもの顔がどんどん暗くなっていく。 あー、またやっちゃった・・・ こんなにイライラした母親で、子どもは大丈夫? なんてことを日常的に感じている方へ、親のイライラが子どもに与える影響と、イライラが抑えられないことに対する対処法をお伝えします。 子育てのイライラが抑えられない! 言うことを聞かない子どもにイライラ 思い通りに動いてくれない子どもにイライラ ... --- ### ネットに渦巻く陰謀論にハマらないための5つの指針 - Published: 2023-09-05 - Modified: 2023-10-01 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/conspiracy-theory/ - カテゴリー: 不安, 人生, 覚醒・悟り (概要)最近よく聞く陰謀論。ネットにはさまざまな真偽不明の言説が飛び交い、鵜呑みにすると不安に捉われたり周囲の人との関係性が壊れたり、日常生活に深刻な影響が及ぶことも。ただ、近年、陰謀論にはかなりの程度、実際に起こっていることも含まれており、荒唐無稽と捨て置くこともまたリスクを伴います。私自身、止むを得ず陰謀論を調べる中で知りたくもないようなことを知って気持ちが暗くなり、普段の状態に戻すのに手こずった体験がありました。そこでこの記事では、陰謀論とうまく関わるための指針を5つ示し、具体例を交えつつ... --- ### 【親子関係うまくいかない】親子の絆が裏目に出る原因は「子どもの忖度」? - Published: 2023-08-01 - Modified: 2023-12-20 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/sontaku/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 親子関係 2017年に政治問題から忖度(そんたく)という言葉が一躍注目されました。この言葉を見た時、私は「えっ何て読むの?すんたく?」と、漢字が読めませんでした。昔からあった言葉だけど、メディアで注目されるまでは日常では使わない言葉だったと思います。言葉は使わなくても、誰かに忖度することはとてもよくある行動です。忖度は、家族、友人、パートナー、先生、上司、同僚などあらゆる人間関係の中で日常茶飯事に行われています。特に、幼少期の子どもにとっては生きるか死ぬかというくらいの重みがあります。親子関係が今うまくい... --- ### 【自然治癒力を高める食べ物】秋の薬膳と肺を養う呼吸法。 - Published: 2023-05-13 - Modified: 2023-06-04 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/autumn-cure/ - カテゴリー: 健康, 食 この記事でわかること 夏の疲れが残っていると秋冬の免疫力が下がる 冬の乾燥対策は秋から始まる 秋は白い食べ物、旬の物を使った薬膳で養生しよう 呼吸法で肺や胸郭をストレッチするのもいい 暑い夏を過ぎて、寒暖差の大きな秋がやってくると何を食べますか。夏バテが続いた方にとっては秋にしっかり養生することが冬を健康で過ごす準備となります。漢方や中医学、薬膳では秋は肺の季節とされています。肺の養生を薬膳と呼吸法からご紹介します。 夏の疲れた胃が秋の体調不良の原因 漢方・薬膳の基礎理論「五行説」では、木火土金... --- ### 「ダメ自分」を超える小さな変化で大きな自己変革を達成する4つの方法 - Published: 2023-05-10 - Modified: 2023-12-19 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/nogood/ - カテゴリー: インナーチャイルド, ルーツを探る, 不安, 人間関係 ダメな自分から抜け出すどうしてダメなのか?ダメになるパターンは?自分をダメと思う要因は?ダメな自分から抜け出す方法ダメなわたしダメな自分の存在が嫌になってしまう。そんなことってありませんか? わたしは何てダメなんだ わたしはいつもうまくいかない わたしのせいで迷惑をかけた わたしは他の誰よりもダメ 自分のことを「自分でダメだ」と思ってしまう。 【ダメな自分】と思うことばかりで嫌になってくる。 今回は 【ダメな自分】から抜け出すパターンを身につけるためのヒントをお伝えしていきます。 【ダメな自分】... --- ### 理想と現実のギャップが苦しい時、知っておきたい5つの原因と意外な苦しみの消し方 - Published: 2023-05-05 - Modified: 2023-05-17 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/the_gap_between_ideal_and_reality/ - カテゴリー: 覚醒・悟り この記事でわかること・理想と現実のギャップが苦しい本当の理由・苦しさを軽減するためにすべきこと 「あの人はいいなぁ」 「やりたい仕事をしていて、みんなに好かれていて、楽しそう」 「私もそんなふうになれたらなぁ」って思うけど、なれるわけなんてなくて、落ち込んでしまう 理想と現実のギャップが苦しい時、苦しさの理由は、理想とは違う自分が原因だと思っていませんか。 本当はギャップがあるかどうかも、そのギャップの大きさも関係ありません。 「もうちょっと痩せてたら」「あと数センチ背が高かったら」など その少... --- ### 【人付き合いが苦手】だった現役カウンセラーが実体験をもとに詳しく解説!【人付き合い苦手】な人の特徴と原因、改善方法のアドバイスも。 - Published: 2023-05-01 - Modified: 2023-12-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/not-good-at-socializing/ - カテゴリー: アダルトチルドレン, インナーチャイルド, 人生, 人間関係, 自分自身 この記事を読んでわかること 【人付き合いが苦手】になる根本原因 【人付き合いが苦手】の意外なメリット 【人付き合いが苦手】を克服しなくてもいい理由 人ともっと楽しく話したいのに、なんだか会話がぎこちなくてうまく盛り上がれずいつも落ち込む。 楽しそうに話してる人を見ては自分と比べて「自分はなんでこんなに人とうまく付き合えないんだろう... 」と思って落ち込む。 こんなふうに感じて【人付き合いが苦手】に感じること、ありませんか? 私も過去、本当に【人付き合いが苦手】でした。 でも、あることをきっかけ... --- ### 【諏訪大社アクセス】初心者向け。徒歩、電車、バス、車のすべてのルートを解説 - Published: 2023-04-05 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/journey/suwa/ - カテゴリー: 旅 この記事でお伝えすること 諏訪大社ってどんな神社? 東京、名古屋、大阪からのアクセス 現地バス、JR情報と一目でわかる参拝観光マップ 私のおすすめはタクシー利用と徒歩 もう本当にどうしていいかわからない人向けプラン 諏訪大社は四つのお社を合わせて「諏訪大社」です。初めて諏訪大社を参拝しようと思い立った時、難関は現地の移動ルートでした。お社の場所が離れているので、車がないと、地元バス、JR中央本線、タクシー、徒歩を組み合わせて移動します。これがパズルのようで、プラン建てに苦労しました。車なしで四社... --- ### 【仕事が時間内に終わらない!】仕事を早く終わらせる7つのコツ - Published: 2023-04-05 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/sigoto-owaranai/ - カテゴリー: 不安, 人生, 仕事 - タグ: やりたいことが分からない, インナーチャイルド, 仕事が辛い, 頑張らない生き方 こんにちは。世界一頑張らないヒーラーの山田純平です。 システムエンジニアの仕事はタイトなことが多く、なかなか作業が終わらないことはよくあります。 それがたまにであれば良いのですが、毎日のように続くこともしばしば。 いつも仕事に追われてしまうのはSEだけでなく、現代人の常のように感じます。 個人の経験では、緩やかなスケジュールのプロジェクトは少ないと思います。 お客さんとしては費用を抑えたいので、必然的にゆとりのない納期になることが多いのでしょう。 また、要件定義の見積もり時点では精緻な工数は読め... --- ### 【子どもに怒鳴るのはやめる!】私がそう決意してからやってきたこと - Published: 2023-03-14 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/irairashitedonaritakunai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 この記事ではこんなことがわかります・「子どもに怒鳴りたくない!」と私が思った理由 ・子どもに怒鳴る根本原因とは ・子どもに怒鳴るのをやめるために意識すべきこと 子育てでイライラして、しょっちゅう子どもに怒鳴ってしまう私   妊娠中の私が自分の子育てをイメージしたときに出てきたのは、そんな自分の姿でした。   私、絶対やばい・・・ 子どもの心を傷つけたくないよ・・・ 絶対、イライラして怒鳴る母親になんてならない!   そう決意した私が、【子育てでイライラして子どもに怒鳴らない】ためにやってきたこと... --- ### 人より目立つと批判される恐怖で動けなくなっていた私の解決法 - Published: 2023-01-20 - Modified: 2023-04-18 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/standout/ - カテゴリー: 不安, 人間関係 他の人よりも目立ってしまうと批判されそうで恐くなり、動けなくなる。 そんな経験はないでしょうか? 人より目立つことを極端に恐れてしまう 目立つのが怖くて、できないことが多い 何かをするときはなるべく目立たないようにしたい 他の人より目立つことを恐れるあまりに、結果的に本当に得たい成果を得られないということがあるかもしれません。 他の人より目立つことが怖くて、動けなくなってしまうことがよくありました。実際に使った、抜け出すための方法をお伝えします。 今回の記事では人より目立つことで批判されることが... --- ### 【仕事をサボりたい】と感じるのは悪いこと?自分に素直に生きるコツ。 - Published: 2023-01-15 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/saboritai/ - カテゴリー: 人生, 仕事, 自己実現 - タグ: やりたいことが分からない, インナーチャイルド, 仕事が辛い, 頑張らない生き方 この記事でお伝えすること・サボりたい気持ちは自然なこと・完璧主義のデメリット・自分の幸せを大切にする生き方・ちょっとした幸せを積み上げるコツこんにちは。世界一頑張らないヒーラーの山田純平です。 システムエンジニアの仕事は納期がタイトな案件が多く、毎日時間の余裕はないですね。 想定外の作業やトラブルが起こるのも当たり前! 読めないリスクは必ずあります。(笑) 作業工程にもよりますが精緻な計画が難しい仕事だといつも思います。 なので、一緒に仕事をしているメンバーも何とか納期守るために日々頑張っていま... --- ### 【薬膳資格は意味ない?】資格取得の前に知っておきたい薬膳と漢方との違い。 - Published: 2023-01-10 - Modified: 2024-01-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/health/yakuzen-kanpo/ - カテゴリー: 健康 この記事のポイント 薬膳と漢方の違いはシンプル「薬膳は食、漢方は薬」 共通となる考え 陰陽五行説が基礎 体を治すのは自分の力 オーダーメイドなケアができる 薬膳を学びたい人からよくある質問 最近は、薬膳の資格が人気を集めています。資格を取って、薬膳料理教室や薬膳カフェを開きたいと考えていらっしゃる方も増えているようです。私自身も薬膳のオンライン講座を開くために資格を取りました。 このように薬膳や漢方に興味がある方や学びたい方向けに、薬膳と漢方の違いを漢方薬剤師、そして薬膳コーディネーターの視点で... --- ### 私って『上の子かわいくない症候群』?どうしたらいい? - Published: 2022-12-15 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/byoudouniaisenai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 この記事ではこんなことがわかります・上の子がかわいくない症候群とは・上の子がかわいくない理由・上の子がかわいくないと感じる裏にあるもの  かわいくない上の子に冷たくしがち、でもかわいい下の子はつい甘やかしてしまう そしてそんな自分に罪悪感・・・   これって上の子かわいくない症候群???   ここではそんな風に感じている方の心を少しでも軽くするために、上の子がかわいくないと感じる理由や対処法などをお伝えしたいと思います。 上の子かわいくない症候群とは 『上の子かわいくない症候群』は『症候群』と名... --- ### 【週末農業】会社員が週末に癒やされる♪頑張らないで農業・家庭菜園を楽しむコツ♪ - Published: 2022-12-10 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/syumatsu-nougyou/ - カテゴリー: 人生, 仕事, 健康, 自己実現, 食 - タグ: エネルギー野菜, フィンドホーン, 家庭菜園, 精霊, 自然農, 週末農業, 醒麗ガーデンズ この記事でお伝えすること・会社員が農業、家庭菜園を始めるコツ・無理せずに楽しむスタイル・分からないことは野菜や精霊に聞けばいい♪こんばんは、世界一頑張らないヒーラーの山田純平です。 私はヒーラーもしていますが、無肥料・無農薬で地球に優しい自然なスタイルの農業もしています。 自然の中で過ごす農作業の時間はとても楽しく、癒やされますね。^_^ ただ、実家が農家だった訳でも、農業の経験があった訳でもありません。 以前は大阪でシステムエンジニアをしていたのですが、毎日納期と作業に追われて遅くまで働いてい... --- ### 【子育てがうまくいかない】子育てに悩む気持ちがスッと楽になる3つの視点 - Published: 2022-12-05 - Modified: 2023-08-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodategaumakuikanai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 この記事ではこんなことがわかります・【子育てがうまくいかない】と感じる心理パターン ・【子育てがうまくいかない】時に意識したい視点 ・【子育てがうまくいかない】時にまずすべきこと【子育てがうまくいかない】と悩んでいませんか? 私自身、一人息子の子育てで何度となく、子育てがうまくいかない、と落ち込みました。 また子育てがうまくいかないと悩むたくさんの方にセッションを提供してきました。   実は【子育てがうまくいかない】という悩み、ちょっと視点を変えれば気持ちが楽になります。 この記事では【子育てが... --- ### 「もう、いやっ」【小学生の娘にイライラする!】原因と4つの改善法 - Published: 2022-11-10 - Modified: 2024-05-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/musumeniirairasuru/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 この記事ではこんなことがわかります✅ 娘のどこにイライラするのか ✅ なぜ娘にイライラしてしまうのか ✅ 娘へのイライラをどうすればいいのかかわいいはずの娘、でも小学生になってから特に、イライラすることばかり。 なんてことはありませんか。 娘にイライラするお母さん、実はよくある話です。 なんでこんなにイライラするんでしょう? 原因を探りながら、対処法をお伝えしたいと思います。 小学生の女の子の特徴 幼児期のずんぐりむっくりな可愛さから、スッと伸びやかに成長し始めるのが小学生。 目が大きくほっぺが... --- ### 【自分のやりたいことが分からない】仕事に追われる日々では気づけない理由と対処方法 - Published: 2022-11-05 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/sigoto-owareru/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: やりたいことが分からない, インナーチャイルド, 仕事が辛い, 頑張らない生き方 この記事でお伝えすること・「やりたいこと」が分からなくなる理由・毎日仕事に追われてしまう原因・時間や心の余裕を取り戻すコツ・自分の「好きなこと・楽しいこと」を大切にするシステムエンジニアは、いつも仕事に追われている人が多いように感じます。 仕事としては打ち合わせや設計、プログラム開発やデータ準備にテスト、様々な資料作成や管理業務があり、それがスケジュールされて担当者に振り分けられます。 日々そのスケジュールに沿って仕事をするのですが余裕があることは少なく、毎日忙しく作業せざるを得ないのが通常だと... --- ### もう人と比べない、落ち込まない自分になるための視点の変え方 - Published: 2022-10-20 - Modified: 2023-03-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/kurabenai/ - カテゴリー: 覚醒・悟り この記事でわかること・人と比べるのをやめるための新しいアイデア・落ち込まない自分になるための視点の変え方 「いいなぁ、この人は」「なんで私はできないんだろう」つい人と比べて落ち込んでしまう自分に自信がない落ち込むと、もう何もやりたくない、重たい気分になるそんな風に、人と比べてしまう時は、自分に価値がないように感じるかもしれません。人と比べて落ち込むのは、やめられないのでしょうか。 ここでは、過去の私を振り返りつつ「人と比べて落ち込む」から抜け出す方法を紹介します。 「人は人、自分は自分」なんて、... --- ### 人から嫌われるのが怖くて【自分が出せない】。そんな自分から変わるための第一歩は? - Published: 2022-10-10 - Modified: 2022-11-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/jibunwodashitaihito-firststep/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 人間関係, 自分自身, 自己実現 このコラムを読むとわかること【自分が出せなく】なるような具体的な場面や状況【自分が出せない】3つの理由とその根っこ原因自分が出せるようになるためにとるべき最初の第一歩・こんなこと言ったら嫌われてしまうのでは... ・断ったら、相手の気分を害してしまうのではないか... そんな不安や心配を感じて、人付き合いに息苦しさや窮屈さを感じていませんか? いつも相手に気をつかったり、顔色を伺っていては自分が気疲れしてヘトヘトになってしまいますよね。 きっと自分自身に対しても、そんな自分は好きになれないし嫌気... --- ### つまらないことでイライラする自分が嫌。嫌な自分を受け入れてイライラを減らす方法 - Published: 2022-10-01 - Modified: 2022-11-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/irairasuru/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人間関係, 仕事, 自分自身, 自己成長, 親子関係 - タグ: イライラの原因 こんにちは、後藤友馬です。今回のコラムでは、つまらないことでイライラしてしまう自分をどうにかしたい!!、と思っている人向けてコラムを書いてみました。このコラムで伝えたいことは下記の3つです。・イライラを横に置いておくと、どんどん蓄積して爆発する。・イライラする自分を受け入れ、感じていこう。・イライラの原因は自分の子供の頃にある。それではコラムをお楽しみに^^ 私もつまらないことでイライラする自分が嫌でいろいろとやりました!! 突然ですが、みなさんはつまらないことでイライラしてしまう自分が嫌になっ... --- ### いつも【うまくいかない】イライラは自己否定が要因かも? - Published: 2022-09-01 - Modified: 2022-10-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/negative_frustrated/ - カテゴリー: 不安, 仕事, 自分自身 いつも同じパターンで【うまくいかない】いつもイライラしてしまう。 そんなことはないでしょうか? うまくいかないことが多くてイライラする。 人生、うまくいかないことばかりで疲れた。 何をやっても、うまくいかない。 【うまくいかない】でイライラしてしまう、その要因はあなたの中で起こっている「自己否定」にあるのかもしれません。 今回はあなたの【うまくいかない】をコントロールしている自己否定との関係性を解説します。うまくいかないうまくいかない背景を探ろう【うまくいかない】には理由がある自分で【うまくいか... --- ### 【子育てに余裕がない】余裕がなくなる理由と3つの改善法 - Published: 2022-08-30 - Modified: 2023-08-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/kosodateniyoyuganai/ - カテゴリー: 子育て・教育, 自分自身, 親子関係 この記事ではこんなことがわかります・【子育てに余裕がない】のはどんな時? ・【子育てに余裕がない】原因 ・【子育てに余裕がない】を改善する3つの方法  子育てに余裕がない日々を送っていませんか? やることは山積み、なのに色々やらかす子どもの世話で時間もないし、気力もない。 そんなあなたへ、余裕がなくなる理由を探りながら、【子育てに余裕がない】ことに対する3つの改善法をお伝えしたいと思います。 子育てに余裕がないと感じるのはどんな時? さて、あなたが子育てに余裕がないと感じるのはどんな時でしょうか... --- ### 「やりたかったはずなのにできない」何をしても続かなかった私の脳内会議 - Published: 2022-08-20 - Modified: 2022-09-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/tudukanai-nounai-meeting/ - カテゴリー: 覚醒・悟り この記事に書いてあることやりたかったはずなのに続かなくなる本当の原因続けられないときのありがち脳内会議「また途中でやめたくなっちゃった... 」「でも、せっかく買ったんだから」数日前に買った本を目の前に、悩んでいました。自分を知るためのワーク付きの本です。買った時はやる気で、ワクワクして買ったはずなのに、またやりたくなくなってしまいました。自分を説得してやろうとしたけど、結局、2、3ページ書き込んで終わりにしてしまいました。「あぁ、また、できなかったなぁ」「なんでできないんだろう」最初はやる気が... --- ### 【子どもに怒鳴るのをやめられない】人が気づいたら陥ってる完璧主義の罠 - Published: 2022-08-10 - Modified: 2022-09-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/a-trap-of-perfectionism/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 この記事を読むとこんなことがわかります【子供に怒るのをやめられない】原因かもしれない完璧主義って?完璧主義が【子供に怒るのをやめられない】原因になる理由【子供に怒るのをやめられない】ループから抜け出すために気を付けてほしい3つの完璧主義のサイン怒るのをやめなきゃとわかっているのにやめられない... ダメな母親だから、怒るのをやめられないの? 子供に怒るのを繰り返してしまうと気持ちが本当に葛藤して苦しいですよね。 自分のことを『なんてダメな母親!』と自分を責めたりしたくなる気持ちもよくわかります。... --- ### 自己肯定感を高めるにはどうしたらいいの? - Published: 2022-07-10 - Modified: 2022-08-01 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2202/ - カテゴリー: 不安, 仕事, 自分自身, 自己成長 - タグ: はじめの一歩, 主体的に生きる, 自己肯定, 自己肯定力, 自己肯定感 この記事でお伝えすること✔️ “自己肯定感”について✔️ 日常でできる改善方法✔️ 高めるための“第一歩”✔️ 取り組む上での注意点 はじめに 自分以外のみんなが、楽しそうに生き生きと生活している... 。と、感じたことはないでしょうか。自己肯定感が高い人は、良好な人間関係を築き上げて、主体的な行動をしています。また、そうした姿は、眩しく見えるでしょう。 一方で、自己肯定感が低い人ほど、主体性が低く、人の目が気になり、他人に頼ることも苦手とする人が多いようです。 なかには、「自分はダメな人間なん... --- ### アメリカ国防総省の秘密~その中核にある人類の真実 - Published: 2022-07-05 - Modified: 2022-09-03 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/pentagon/ - カテゴリー: 人生 この記事でお伝えしたいことアメリカ国防総省(ペンタゴン)の中心にある建物の秘密一般には知られていないペンタゴンの情報全人類が本当に望んでいることはじめに:誰も知らないペンタゴン(アメリカ国防総省)の中心にある建物の意味 アメリカ合衆国のワシントンD. C. にアメリカ国防総省、通称ペンタゴン、があります。 ペンタゴンは文字どおり国を守る役割を担っており、アメリカ合衆国の官庁の中で最大規模の組織です。 なぜ「ペンタゴン」と呼ばれているかというと、五角形をしたリング状の建物が入れ子状に5つの層になっ... --- ### 4年以上実践【グルテンフリー】小麦抜き生活<まとめ> - Published: 2022-07-01 - Modified: 2022-08-20 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/glutenfree_ugc/ - カテゴリー: 健康, 食 お伝えするグルテンフリー情報グルテンフリーどうやって始めるの?グルテンフリーに効果はあるの?どれくらいから効果が出る?ダイエットになる?専門家の話も聞きたい続けたらどうなるの?グルテンフリーの実践記事グルテンフリーを2018年から実践しているヨネイカンです。 イチゴリズムでは【グルテンフリー】に関する様々な記事を書いていますのでまとめ記事としてご紹介します。 今回の記事はこれからグルテンフリーを始めたい、グルテンフリーに興味がある。 そんな方にお役立ていただけるのではないでしょうか。 2018年... --- ### 意味もわからず自己否定が止まらない!自己否定クセを改善するには? - Published: 2022-06-15 - Modified: 2022-08-20 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/negative_habit/ - カテゴリー: 不安, 自分自身 いつの間にか 自分で自分のことを否定してしまっている。 意識をしない内に気がつけば 自分自身を否定する【自己否定】が習慣になってしまっている。 そんなことはないでしょうか? 自分では意味もわからず止まらなくなってしまう自己否定から抜け出すための方法をお伝えしていきます。止まらない【自己否定クセ】から抜け出すには?クセに気づく変わらないコミット根本要因を知る自己承認をするいつもの自己否定を止める心地よい「自己否定」ワールド 【自己否定】というキーワードからは よくないこと 自己否定はしない方がいい... --- ### 「自分の道が見つからない」意外な場所にあった私の答え - Published: 2022-06-12 - Modified: 2022-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/answer-in-unexpected-place/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 「なんか違うんだよなぁ」何をやっても、どこに行っても、そんなふうに感じました。やりたいことってよくわからなくて、結局考えて疲れちゃうことも多かったです。「出口が見えない... 」って感じでした。自分の大切にしたいことや真ん中におきたい価値観なんて到底見つかりそうもありませんでした。でも、ある時見つかったんです。それは意外にも、生まれ育った街にありました。見つけた時は「うおー!これだったのか!」って感じでした。ずっと探していた答えを見つけて「これでもう迷わない。」そう思いました。思い出のたくさんあ... --- ### 【仕事のミスが怖い】プログラムの不具合で自己否定が出た時の対処法 - Published: 2022-06-09 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/bug-hitei/ - カテゴリー: 人生, 仕事 - タグ: やりたいことが分からない, インナーチャイルド, 仕事が辛い, 頑張らない生き方 この記事でお伝えすること・仕事のミスで出た自己否定の対処法・無理な目標設定をしないコツ・過剰な評価を求めない在り方・怖れの感情を減らす方法・自己肯定を上げるコツソフトウェア開発の仕事では、まずプログラム作成から始めます。 その後、経験を重ねて「プログラマー → システムエンジニア → 上流システムエンジニア」という流れでステップアップします。 ただ、システムエンジニアであっても、「スケジュール管理をしながら、システム設計をして、開発工程になればプログラム作成も行う。」みたいな状況はよく見る光景で... --- ### なぜ自己否定が起こるのか?【自己否定が止まらない】ときの3つの対処法 - Published: 2022-06-06 - Modified: 2022-06-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/negative_work/ - カテゴリー: 不安, 自分自身 自己肯定感が低く 自己否定が強い人 そんな特徴のある人は、何かを始めようと思ったときに「どうせ自分にはできない」という気持ちが先に出てしまい、始める前から自信を持てずに諦めてしまうことがあります。 仕事、勉強、運動、人間関係など人が生きていく上では様々なことが起こりますがいつも「自己否定」が先に出てきてしまうことによっていつも同じパターンを繰り返してうまくいかないということはないでしょうか? 今回は自己否定を止めるために簡単にできる3つの方法をご紹介したいと思います。自己否定を止める3つの方法他... --- ### 「ついつい自分を責めてしまう…」という癖、和らげてみませんか? - Published: 2022-06-03 - Modified: 2022-06-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2201/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 仕事, 自己成長 - タグ: 個性を発揮, 心を和らげる, 自分を労わる, 自分を許す, 自分を責めてしまう, 自分を追い詰めてしまう, 責める癖, 責め心 はじめに 皆さんは、「ついつい自分を責めてしまう」と悩んでいたりしませんか。厳格さや責任感が求められるビジネス環境などに揉まれるうちに、「まだまだ自分は半人前だ」、「こんなんじゃ、ダメだ・・・」、「何をやっても、ミスがばかり・・・」などと、自分自身を責めるクセが染みついてしまった人は少なくないのかもしれません。 もちろん、自分を厳しく律して、日常を送ることはとても素晴らしいことです。しかし、その厳しさが度を超えて、自らを縛り付けてしまうものになれば、ストレスが溜まりやすく、自分自身のパフォーマン... --- ### 「のびのび自然な子育て」を目指した私が、【全然のびのびしてない自然じゃない自分】に気づいてしまった話 - Published: 2022-06-01 - Modified: 2022-07-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/nobinobisizennakosodate/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 この記事ではこんなことがわかります✔️「のびのび自然な子育て」を目指す母親の特徴 ✔️「のびのび自然な子育て」の本質 ✔️「のびのび自然な子育て」はどうやったらうまくできるの?「のびのび自然な子育て」って憧れませんか?   私は長男を妊娠中から、のびのびとした、自然な子育てするんだ!と息巻いてました。 ♬ ナチュラルなものに囲まれて、のびのびと子どもと過ごす♬ なんか、子どもも私も、すごく気持ちよさそうで、あーもう理想的って感じでした。   しかし、のびのび自然な子育てを目指し、日々子育てする中... --- ### 『感情なくしたい』と日々願っていた私が感情を受け入れられるようになったわけ - Published: 2022-04-10 - Modified: 2022-07-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/kanjonakusitai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 自分自身, 自己成長 感情をなくしたい、、、 そう思ったことはありませんか? 私は小さい時から十年くらい前まで、ずっとそう思い続けてきました。 だってだって、感情って、厄介じゃないですか?   イライラしてつい目の前の人を攻撃してしまったり、 落ち込んで辛く苦しい時間を耐えなければならなかったり、 人と一緒にいてもどうしようもない寂しさに襲われたり、、、 楽しくハッピーに過ごしたいのに、感情が全てを台無しにする。 そう思っていました。   そんな私が『感情はあっていい』と受け入れられるようになって、どんどん自由に楽に... --- ### 否定的な指摘を受けると【自分が否定】された感じを解消するには - Published: 2022-04-05 - Modified: 2023-04-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/negative/ - カテゴリー: 不安, 人間関係 仕事でも、プライベートでも、誰かに 「否定的」な指摘を受けた時、「否定的」なアドバイスをもらった時、「否定的」な指導を受けた時、 自分の存在そのものを否定されたように感じる。 そんなことはないだろうか? どうして、そんなことができないの! いつも同じことばっかり だから、あなたはダメなのよ どうしてもっと考えられないの?何も考えてないでしょ! 日常的に受けている「否定」と感じてしまうようなメッセージ。 どんなものがあるだろうか? 客観的にはあなた自身の否定ではない 状況を客観的に見たときには、そ... --- ### 集中力切れの原因とその対策⁉︎集中力UPのコツとは?? - Published: 2022-04-01 - Modified: 2022-04-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/relationships2112/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 仕事, 自己実現 - タグ: 集中できない, 集中力, 集中力UP, 集中力はやる気じゃない, 集中力を磨く はじめに 社会人にとって、集中力が続かないことは大きな悩みのひとつでしょう。集中できないことで自信を無くし、さらに集中力が下がるという自己嫌悪のループに陥ってしまうことは少なくありません。 集中できない悩みを持つ人の多くは、集中力が高まる仕組みを知らずに、精神論に持ち込んでなんとか集中しようとします。しかし、こうした方法だけではうまくいきません。 今回は、集中力が続かない原因や集中力を維持できない人の特徴をおさえたうえで、集中力を高める方法について取り扱っていきます。自分自身が普段どのような行動... --- ### “やる気スイッチ”をONにする方法と手段 - Published: 2022-02-20 - Modified: 2022-04-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2111/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 自分自身, 自己実現, 自己成長 - タグ: やる気, やる気を出す, やる気スイッチ, やる気向上, 身体的アプローチ はじめに 勉強や仕事、家事やダイエット等々に取り組んでいれば、やる気の出ない時というのは必ずあるものです。 「やらなければならないことがあるのに、全く手につかない」、「苦手意識、面倒臭さが出て、先延ばしにしている」、「周囲(上司やお客さん)に怒られて、立ち直れなくて気乗りしない」等々、やる気を出して進めたいと思っていても、なかなか、やる気が出ないと感じている人は少なくありません。 さらに、やる気が起きない自分自身に苛々して、なんとも言い表せないような“罪悪感”に蝕まれて八方塞がりのように感じて心... --- ### 無理に【仕事を頑張らない】スタイルが自分らしさへの一歩♪義務感や責任感はどのくらい減らせるのか3つ試してみた。^_^ - Published: 2022-02-12 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/gimu-tebanashi/ - カテゴリー: 不安, 人生, 人間関係, 仕事 - タグ: やりたいことが分からない, インナーチャイルド, 仕事が辛い, 頑張らない生き方 この記事でお伝えすること・責任感の強いシステムエンジニアは幸せになれるのか?・無理して頑張らないことの重要性・失敗や怒られることよりも、自分の幸せを優先する生き方をするコツ・義務や責任を手放すメリット、デメリット・急な作業を指示されたとき、予定があっても残業して終わらせる。・自分に任された仕事は一人でやりきる。・不得意なことや未経験の作業でも、指示されたら頑張ってなんとかしてしまう。 わたしの経験からですが、システムエンジニアには真面目で頑張り屋さんが多いのかもしれません。 「作業ボリュームのわ... --- ### 自分への否定が止まらない【自己否定沼】を抜け出す方法 - Published: 2022-02-05 - Modified: 2022-04-06 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/negativebog/ - カテゴリー: 不安, 自分自身, 自己成長 あなたは、あなた自身を「否定」しまうことがありませんか? 自己否定とは、あなた自身を自分で否定してしまうことです。 さらにその否定が習慣化すると【自己否定沼】にハマってしまいます。 今回の記事では一度ハマるとハマり続けてしまう【自己否定沼】から抜け出す方法をお伝えします。自己否定沼を抜け出そうハマり続ける自己否定沼心地良い自己否定から抜け出す本当は何を望んでいるのか?自分らしい人生を生きるには自己否定が大好物心地良い【自己否定沼】 わたし自身、 自己否定が大好物 だったという経験があります。 随... --- ### 自己否定は【親のせい】なのか?親子関係から自己否定改善のアプローチ - Published: 2022-01-12 - Modified: 2023-04-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/negative_parents/ - カテゴリー: インナーチャイルド, ルーツを探る, 子育て・教育 あなたの中で「自己否定」が起こっている理由はいくつか考えることができますが、 根本的な要因の一つに「親子関係」があります。【親のせい】で起こる自己否定幼少期の親子関係の影響親に愛されていない感覚親から突き放された思い出親に認めてもらえない感覚自己否定は親のせい?自己否定があなたの中で起こっているのは幼少期の親子関係が原因です。 なので、自己否定が起こっているのは【親のせい】と言うこともできます。 あなたの中で起こっている自己否定を【親のせい】だからと諦めてしまうのも一つの方法ですが、 今回の記事... --- ### 私が沖縄に移住したのは、愚痴ばかりの母親から逃げるためだったのかもしれない - Published: 2022-01-09 - Modified: 2022-07-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/okinawa/ - カテゴリー: アダルトチルドレン, インナーチャイルド, 人生, 親子関係 私は今、沖縄本島に住んでいます。 私が東京から沖縄に移住したのは2003年、32歳のとき。   以前はたびたび、「なんで沖縄に移住したの?」とよく聞かれました。 (今は聞かれない 笑 見た目が沖縄県民だから?) 沖縄は20代のときに一回旅行で来て、なんとなく「住みたいなー」と思えた場所でした。 そして、東京は人が多すぎて、辟易していたのもあります。   そんな感じに質問には答えていたのですが、あるとき、「お母さんから逃げるために移住したんだね」と言われたんです。 あー、そうだったのかもしれないな... --- ### イライラから脱出する方法!スッキリの毎日を迎えるには - Published: 2022-01-06 - Modified: 2022-03-06 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2110/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 自分自身, 自己成長 - タグ: イライラからの脱出, イライラする, スッキリの毎日, 些細なことでイライラする, 苛立ちを軽減, 苛立ち解消法 はじめに 忙しい日々を送る中で、「イライラが抑えきれない!」、「イライラを、家族に当たり散らしてしまう... 」、「なんだか... しんどくて、イライラするのもしんどい... 」というような悩みを抱えている方は少なくありません。 小さな苛立ちであっても、月日を重ねれば、ついつい人に強く当たり散らしたりすることも出てきます。また、そんな行為をしている自分に嫌気がさして、気持ち的にしんどくなったり、精神的にも悪循環に陥ってしまったりすることもあるかもしれません。 では、そうした苛立ちを、ただただ我慢... --- ### 中古iPhoneの買取査定価格が半額以下で自己評価も半分に - Published: 2021-12-06 - Modified: 2022-03-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/iphone/ - カテゴリー: 不安, 自分自身, 自己成長, 覚醒・悟り 体験談から「自己評価の捉え方」を紹介自己評価を投影しているものを見つける投影から解放する自分の本当の気持ちを知る自己評価を下げてない?今回はYouTubeの撮影用に使っていたiPhoneを売りに出したときの体験談から、私が自己評価を下げていたことに気づいた体験をお伝えしたいと思います。 私はiPhoneを売りに行きました。 その際、提示されたiPhoneの買取査定価格により自分の価値(自己価値)を自分から落とすという体験をしました。 今回の記事は 自分のこと 自分の価値を 低く見てしまうクセがあ... --- ### 「母親が、ウザい」と感じる原因と対処法を考える - Published: 2021-12-03 - Modified: 2022-01-13 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2109/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人間関係, 自己成長, 親子関係 - タグ: 母親がウザい, 母親が嫌い, 母親と仲良くしたい, 母親と子供 はじめに 小さい頃には、「おかーさーん!」と駆け寄ればぎゅっと抱きしめてもらったり、手を引かれて色々なところに出かけたりと、嬉しい時も、悲しい時も、いつも一緒にいてくれた母親がいつの間にか“ウザい”存在になってしまったという人は少なくありません。 母親のことがウザくなってしまった経緯やきっかけは人それぞれ違いますが、よく耳にする一例を取り上げると、「いつも妹のことばかり可愛がって、私には厳しい!」、「なんで、私ばかり叱られなきゃいけないの?」、「友達のことばかり褒めて、私を褒めてくれない」、「私... --- ### 汚部屋出身!片付けられなかった私が、片付けの好循環に入った体験 - Published: 2021-12-01 - Modified: 2022-07-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/kataduke/ - カテゴリー: 人生, 自分自身, 自己実現 実は私、汚部屋出身片付けられない人でした。   なんかねー、ものが捨てられなかったんですよね。 捨てるの勿体無い、とか思っちゃう。 そのくせ、安物買いの銭失いで、あんまり気に入ってないものでも「安い!」ということで買ってきちゃうから、どんどんものは増えていく。 ちょっと奮発して買ったブランドものとかも、もう絶対使わないであろうに、捨てるのが悔しくてとっておく。 部屋の面積に比べてものが多すぎるんですから、そりゃ片付かないですよね。   そういえば、母も片づけられない人で、掃除も下手だったので、実... --- ### 大丈夫、きっと抜け出せる。何もやる気がしない自分に無価値感を感じてつらいあなたへ。 - Published: 2021-11-13 - Modified: 2021-12-12 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/nanimoyarukigashinai-mukachikan/ - カテゴリー: 人生, 自分自身 ・何もやる気がせず、以前より横になったり休む時間が増えた ・何かやろうとしてもすぐに疲れる ・体が思うように動かない こんな自分に無価値感を感じて、しんどくなっていませんか? 私自身も数年前のある時期、そんな状態を体験をしました。 毎日何もやる気がしなくて、なんとなくしんどい。昔のように用事をガンガンこなせなくて、少し用事をするとすぐに疲れる。 『こんな自分って何の価値もないんじゃないか... 』 そんな風に無価値感を感じて、自分で自分のことをどう扱ったらよいのかわからず戸惑っていました。 けれ... --- ### エジプト料理〜ビーガン・モロヘイヤスープ〜 - Published: 2021-11-10 - Modified: 2022-06-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/moroheiyasoup/ - カテゴリー: 自己成長, 食 この記事でお伝えしたいことモロヘイヤスープがきっかけで「値切り上手」になったお話エジプトの老夫婦から学んだ交渉の技術ビーガン・モロヘイヤスープの作り方エジプトで生活していたころ、エジプトのお料理を通じて様々な経験をしました。その中でも一番思い出深い「モロヘイヤスープ」を巡っての思い出と成長をお話しします。 自家製ビーガン・モロヘイヤスープ はじめに:モロヘイヤスープはエジプトのお味噌汁 世界最大のクフ王のピラミッド 25歳の時に結婚して夫の赴任先であるエジプトで新婚生活を送りました。 エジプトに... --- ### 「イライラが消えない」私に6秒ルールが効かなかった3つの理由 - Published: 2021-11-07 - Modified: 2021-12-07 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/kikanai-6byou-rule/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事 イライラは6秒でおさまる。 だから6秒だけ我慢。 聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。 でも、試してみたところでいつまで経ってもイライラは収まらない。 相手に対する批判や不満が次々と浮かんで今にも口から出そうになってしまう。本当は 「そんなこと気にしなくてもいっか」 「大したことじゃないし」 って平然としていたい。 相手に振り回されて、いちいちイライラしたくない。 でも、抑えれば抑えるほど、モヤモヤして、抜けられない。 いつまでも嫌な気持ちを抱え込んでしまう。 こんな声をよく聞きます。... --- ### 愚痴を言い続ける母親に悩む人必見のおすすめ記事6選 - Published: 2021-11-04 - Modified: 2023-04-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/matome-gutiwoiitudukeruhahaoya/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 口を開けば愚痴ばかり、そんな愚痴を言い続ける母親に悩んでませんか。 母親の愚痴って、じわじわと子どもを精神的に苦しめます。 ・長年母親の愚痴を聞き続けているとどんな弊害があるのか ・どうして母親は愚痴を言い続けるのか ・どうやったら母親の愚痴を聞かずにすむのか などを知りたい方へ、愚痴を言う母親に関するおすすめの6つの記事を紹介します。 母親から愚痴を聞かされ続けた人の7つの特徴 母親から愚痴を聞かされ続けた人には7つの特徴があります。 ① 感情が溜まっている② 罪悪感を感じやすい③ 自己否定感... --- ### 「子育て間違えた」と後悔した私が学んだこと - Published: 2021-10-10 - Modified: 2024-02-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodatematigaeta/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 子育て間違えた、と思って後悔したことはありませんか。   私は一人息子の子育て中で、子育て間違えた、と思うことは今まで何度もありました。 しかし目の前の子どもを見て、「あ、間違えてしまった」と後悔して、自分を責めて、なんとか正しい方向に子育てしようとしても、なかなかうまくいくことは少ないように思います。   「子育て間違えた」と感じて後悔した時、一体どうすればいいのでしょうか。   回答になるかはわかりませんが、「子育て間違えた」と何度も感じつつも、今は中学生の息子といい関係性の中で笑い合って暮... --- ### 「思い出してイライラする」私がしつこい怒りを手放せたやさしい方法 - Published: 2021-10-07 - Modified: 2021-11-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/omoidashite-iraira/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 「なんであんなこと言われなきゃいけなかったんだろう」なんの脈絡もなく、不意に嫌いな人に言われた言葉を思い出しました。 もうけっこう前のことなのに覚えていて、忘れられませんでした。 相手に悪気がないのは分かっていても、どうしても忘れられないあの一言... 。普段は忘れているのに、ふとした瞬間に思い出してしまう。 思い出すとあの時と同じようにイライラしてしまう。 この怒りを忘れられる日は来るんだろうか。 そんな状態でした。なぜか思い出すのはいつも突然で、仕事から家に帰ってぼんやりYouTubeを見て... --- ### 平凡で無難な人生を目指すこと - Published: 2021-10-04 - Modified: 2021-11-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/relationships2107/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 仕事, 自己実現, 覚醒・悟り - タグ: 平凡な人生, 無難な人生 はじめに平凡で無難な人生を手にしたい... と、考える人は少なくないようですが、声を出して宣言する人は少ないようです。それはなぜなのでしょうか。 いろいろと考えることは出来ますが、“平凡”という言葉や、“無難”という言葉に、ネガティブなイメージを持っているために、声に出すことに躊躇や恥ずかしさを感じるのではないかと思われます。しかし、本当にイメージ通りの言葉なのでしょうか。 ここで、改めて無難という言葉を調べてみます。その意味は、「特によくもないが、悪くもない様子(「新明解国語辞典」)」とありま... --- ### 『子育てに自信がない』と落ち込む人の特徴とたった1つの対策 - Published: 2021-09-10 - Modified: 2024-01-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodatenijisinganai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 子育てに自信がない 全然、うまくやれない もう、どう育てていいのかわからない 何度もそう思っては落ち込んでしまう。 こんな私に育てられて子どもがかわいそう・・・ でもどうしようもできない。 いつも迷いの中で子育てしているから余裕がない。 笑ってあげられない。 そんな落ち込みのパターンを繰り返しているようなら、あなたは子育てに相当疲れているかもしれません。 『子育てに自信がない』と落ち込む人にはある特徴があります。 この記事ではどんな特徴があるのかを探りながら、たった一つの対策を提案していきたいと... --- ### 「グルテンフリーに効果や意味はあるのか?」3年継続のグルテンフリー実践者が解説 - Published: 2021-09-07 - Modified: 2021-10-01 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/glutenfree_3years/ - カテゴリー: 健康, 食 グルテンフリーを3年以上継続しているヨネイカンがグルテンフリー継続の実績を元に解説していきます。 グルテンフリーは効果なし? グルテンフリーは意味がない? 継続したらどんな効果が得られるの? グルテンフリーという言葉を聞いたことはあるけどどんな効果があるの? 「グルテンフリー」というキーワードが気になっている方も 多いのではないでしょうか? 「グルテンフリー」という言葉が一般化し始めてきました。 グルテンフリーに興味があって、実践もしてみたいけれど、 グルテンフリーをやっても効果がなかったら、意... --- ### いつも約束を破られてしまうあなたへ - Published: 2021-09-04 - Modified: 2021-10-01 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2106/ - カテゴリー: 不安, 人生, 人間関係, 自己成長 - タグ: 果たされない約束, 約束, 約束を破られる, 約束を破る はじめに いろいろなところで交わされる「約束を守ること」は、小さな子供でもできることと思っている人が多いと思います。しかし、私たちの周りには、大人になっても簡単に約束を破る人が存在しています。 また、そうした約束は、何度も、何度も破られてしまううちに、破られた方はとても悲しい気持ちになるだけではなく、苛立ちを感じずにはいられない状況にすらなるようです。私たちの日常には、直前になって「ごめんっ!急用ができちゃったから‼︎」と話す人や、「忘れてたよ。他の予定入れちゃったから、また今度ね!」と話す人も... --- ### 怒りに感謝するようになった私が感じた、消したい怒りの6つのメリット - Published: 2021-08-04 - Modified: 2021-09-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/ikari-merits/ - カテゴリー: 覚醒・悟り イライラしたくないのに、イライラしてしまう これ以上、怒りに振り回されたくない そんな風に思っている方は、怒りってデメリットばかりだと感じることの方が多いかもしれません。実際に、怒りは人間関係を壊す感情ですよね。その怒りは、一度態度に出てしまったり、口に出てしまったりしたら取り消すことはできないので厄介なものです。コントロールできないと困ってしまうものですよね。 私も「言わないほうが良かったかも」と感じることは一度や二度ではありませんでした。 言葉に出さなくたって、イライラしてる人が一人いるだけ... --- ### 【50歳からの生き方】残念な人生は嫌だ!今日からできる3つの幸せ習慣。 - Published: 2021-08-01 - Modified: 2023-05-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/happy-old-age/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自己実現 この記事でお伝えする内容 50歳になると老いが突き付けられる 日本の高齢化社会の実態 人生を心豊かにする3つの習慣☆「ありがとう」と感謝する☆やりたかったことをやってみる☆日常の小さな幸せを見つける 人生100年時代。100歳になった自分が想像できますか?まさか、今のままの若さで100歳にって思っていませんよね。多くの人は100歳の自分は想像できないし、実感がないのが普通です。バリバリ素敵な100歳になろうと思ったら、今からの努力がものを言います。体力、気力、健康、お金、人間関係。東京オリンピッ... --- ### 現代社会がもたらした弊害―現代人は免疫力が低下しているー - Published: 2021-06-22 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/health/modern_life_and_immunity/ - カテゴリー: 健康 新型コロナウイルス(COVID-19)が私たちの生活を脅かすようになってから 自身の健康への意識が高まり、「免疫力」にも注目が集まるようになってきました。   というのも、このウイルスに対抗する確実な治療法はなく、 接種が始まったワクチンも2回の接種で95%の発症予防効果があると言われているものの変異株の出現など以前のような生活に戻るにはもうしばらく時間がかかりそうです。   実際、2019年12月COVID-19の人への感染が最初に報告されましたが、 1年半たった今も未だこの騒動は終息していま... --- ### 「好き」が真ん中にある人生の作り方。やりたいことがわからなかった私が答えを見つけるまで。 - Published: 2021-06-19 - Modified: 2021-09-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/my-answer/ - カテゴリー: 人生, 仕事, 自己実現 「何がしたいんだろう」大学生の時、就職活動がはじまっていよいよ決断を迫られました。どんな道に進むのか、何を大切にしたいのか、決めなくてはなりませんでした。「でも、決められない。」「いくら考えても、わからない。」インターンに行っても、誰に話を聞いても、答えが見えませんでした。仕事内容を見ていいかもしれないと思っても、それをやる意義とかいい面を考えているうちに、それが取ってつけた理由のように感じてしまうのです。 一生懸命、言葉だけ並べている感じでした。 辻褄を合わせているような気持ちで苦しくもありま... --- ### 親子関係が辛い…『私』を自由にする方法 - Published: 2021-06-18 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2104/ - カテゴリー: 人間関係, 自分自身, 自己実現, 自己成長, 親子関係 - タグ: イライラする, ストレスを感じる, 対処法, 日常が辛い, 束縛, 毒親, 親が面倒, 親の束縛, 親子関係 はじめに 人間関係の改善を進めるうえで多く取り上げられる“親子関係”。皆さんの家庭状況はいかがでしょうか。「私たちは子供が大好きです」と話す親や、「自分は親のことを尊敬していますし、感謝しています」と話す子供側の姿はとても理想的かもしれませんが、実際には「親子関係がギクシャクしている... 」と、内心を話す人も少なくありません。親子関係の修復には、様々なケースが考えられるので一概にはいえませんが、共通点があります。それは、ギクシャクした関係の“原因を模索”していく必要がある点です。そして、掘り下... --- ### 「変わりたいのに変われない」あなたが変化できない3つの理由 - Published: 2021-06-13 - Modified: 2021-07-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/unchanged/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 今の自分に満足していない 何となく変わりたいとは思っている 変わりたいと思っているのに変われない 心の中で思ってはいるけれど 現実は何も変わらない。 ということはないでしょうか? 変わりたいあなたが変化するには? 何が必要なのでしょうか? 今のままではいたくない! 変わらない自分でいたくない! そんな「変わりたい!」と強く願うあなたのお役に立つ情報をお伝えします。 気持ちだけが焦っている 変わろうとする気持ちから できることはやっているつもりなのに、 まったくと言ってほど、動きが出ない。 もっと... --- ### 「めんどうな人間関係をどうにかしたいっ!」好転させるためのきっかけづくりとは。 - Published: 2021-06-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/relationships2103/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事, 夫婦関係, 親子関係 - タグ: 人間関係, 人間関係の良好化, 好転させるきっかけ, 面倒な人間関係 はじめに 身近な人との交流を楽しみ、良好な人間関係を構築していけば、人生は明るく楽しいものに感じられます。しかし、人間関係は良い刺激や安心感をもたらす一方で、ちょっとしたことで不安定になってしまう部分もあります。心にストレスを抱えながら、ダラダラとした引きずるような関係性を継続させてしまうと、ストレスだけでなく疲労も蓄積させ、身体にも悪影響をもたらすことになります。それは、慢性的に、「疲れが抜けない... 」と感じている人にこそ、あてはまることかも知れません。 さらに、人間関係を良好に築いたよう... --- ### 毎日が楽しくないと生きる気力を奪われてしまう - Published: 2021-06-04 - Modified: 2021-07-10 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/unleash/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 毎日、楽しく生きていますか? 楽しくないと 生きる気力が湧いてこない。 楽しくない日は 生きる気力まで奪われたように感じてしまう。 人生が もっと楽しくなればいいのに。 でも、現実は楽しくないことだらけで 生きている意味があるのかと考えてしまう。 そんなあなたに 今回は楽しく生きるためのヒントをお伝えできればと思います。 「楽しんではいけない」思い込み 人生は「楽しい」方がいいとは思いながらも あなたの心の中では 人生は「楽しんではいけない」ものと思ってはいないでしょうか? 本当は 楽しいことが... --- ### 私が5年間ノマド生活して手に入れた本当の自由 - Published: 2021-05-08 - Modified: 2021-09-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/jiyuuenomichi/ - カテゴリー: 人生, 自分自身 なんか自由になりたい。日本が窮屈。どこか違う場所に行きたい。そんな気持ちが爆発しちゃって、 本当に旅に出てみました。旅した期間は5年くらい。(たぶん)2、3ヶ月で次の場所に移動するノマド生活でした。旅する前は行きたい場所に、行きたい時に、好きなだけ行けば自由を感じられる!と思っていました。旅してみたら、残念だけど、全然そんなことありませんでした。でも、もっとその先にある本質的な自由を見つけました。旅になんか出なくても、本質的自由が手に入れば、人はどこまでも自由になれます。今日は旅を振り返って、私... --- ### 心配性の親がウザい でもそんな自分に罪悪感 どうしたらいい? - Published: 2021-05-05 - Modified: 2024-02-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/hahaoyanosinpaigauzai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 母親が何かと心配を押し付けてくる 「ほんとに大丈夫なの?」 「やめた方がいいんじゃないかな」 「お母さん、心配だわ」ウザい!!!もうほっておいて!イライラして叫びたくなる。 私ももう、いい大人なんだから、いちいち心配するのやめて。 ほんと、ウザい。でも、実際そうやって親の心配を拒絶するのは罪悪感を感じる。「あなたのために言ってるのに・・・」と傷ついた顔をされたら、なんて親不孝なんだろう私、と自分を責めたくなってしまう。 一体どうしたらいいんだろう。 そんな風に悩むことはありませんか? この記事で... --- ### 「人間関係に疲れた」と話す人ほど試して欲しい。生活をより快適にしていくための方法。 - Published: 2021-05-02 - Modified: 2021-06-19 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/relationships2102/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 仕事, 自分自身 - タグ: 人付き合い, 人間関係, 人間関係が辛い, 人間関係に疲れた はじめに 仕事やプライベートにおいて、人間関係は切り離すことのできない大切なものです。また、少し視点を変えてみると、人間関係は「繋がり」や「しがらみ」といったイメージを持つ人もいるようです。 「繋がり」というイメージであれば、それは人と人の温かい支え合いを連想していることが多いでしょう。一方で、「しがらみ」となると、自分の行動や意思などを縛り付けるようなネガティブな連想をしていることになるでしょう。 こうして考えてみると、私たちが日常的に発生する人間関係には、「温かな支え合い」とともに、「自分の... --- ### 子供に怒鳴るのをやめたくてもやめられなかった私を苦しめた理想の母親像 - Published: 2021-04-16 - Modified: 2021-05-13 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/risouno-hahaoyazou/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自分自身, 自己実現 「〇〇な母親になりたい。」「〇〇な母親であるべき。」 自分の中に『理想とする母親』ってありませんか? 私は、昔『理想とする母親像』がものすごく強く自分の中にありました。 例えばこんな感じ。 ・いつも一緒に楽しく遊んであげられる・優しくていつも穏やか・話をちゃんと聞いてあげる・やりたいことは存分にやらせてあげる・常に笑顔・いつも身なりが綺麗できちんとしている・そつなく家事・育児をこなす 今思えば「そんな完璧なお母さん、まずいないよなー。」と普通に思えますが(笑)、当時は真剣に『こういう母親であるべ... --- ### 「なんだかわからないけど…不安に感じる」を、解消してみませんか? - Published: 2021-04-10 - Modified: 2021-05-13 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/relationships2101/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 仕事, 健康 - タグ: 不安を取り除く, 心配ごと, 漠然とした不安 はじめに 自分の将来について、漠然とした不安に襲われることはないでしょうか。進学や就職、転職や独立などの節目の時期になると、特に不安を感じることがあるかもしれません。しかし、こうした節目でなくても、ふとした時に感じる不安、「自分は大丈夫なのか... 」とぼんやりと考え込んでしまうことも少なくないようです。 こうしたことの背景には、先が見えない... 予測できない未来に対する不安があります。それらは、その時にならないとわからないので、ついつい、不安をそのままにしてしまいがちです。そして、感じたこと... --- ### 決めつけられると腹が立つ「決め付けられない人」になる方法 - Published: 2021-04-07 - Modified: 2021-09-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/kimetsukerarenaihito/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人間関係 「あなたってこうだよね」 って言われて 「いや、そんなことないけど。なんでそうなるの?」 とイラっとしたり 些細な会話で 「それはテンション上がりますね」 「嫌な思いさせてごめんなさい」 とか言われて 「事実とは違う感情を決めつけられてる」 と感じることはありますか。決めつけてくる人って、なんなんでしょう。相手はなぜ無神経に決めつけるのでしょうか。私、いっつも決めつけてくる苦手な人が何人かいまして、笑 その人に決めつけられないために会話しながら逃げるということをやっていました。 相手が言ってきた... --- ### 勤めてた飲食店が閉店。コロナで仕事がなくなった後の私の話。 - Published: 2021-04-01 - Modified: 2021-09-26 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/whatcovid19changes/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自己実現, 親子関係 今では私たちの日常になったコロナ。 これに関する出来事ほど大きく、多くの人を巻き込んで、急激に社会が変わる瞬間に立ち会ったことはありません。 これをどうとらえるかは、本当に人によるのでしょう。 辛い思いをした人はもちろん、困っている人はたくさんいるだろうし チャンスだととらえながらも不安が拭えない人 逆にラッキーなことが起きた人もいると思います。 人生が好転した人も、実際にたくさん会いました。 私にも、たくさんの変化が起こりました。 その中でも一番印象的だったのは、親の影響から今まででは考えられ... --- ### 「免疫力アップ」のカギは「ストレス解消」にありーストレスと免疫力の関係 - Published: 2021-03-01 - Modified: 2021-04-06 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/stress_weakens_the_immune_system/ - カテゴリー: 覚醒・悟り   新型コロナウイルス感染症で注目が集まってきている免疫力ですが、 そもそも免疫力とは何でしょうか。  免疫力とは、ウイルスやガン細胞などの外敵から身を守り、私たちの体を健康な状態に保つためにもともと体に備わっている力のことを言います。   もともと備わっているものであれば、免疫力を上げなくてもいいのでは? と思われるかもしれませんが、 残念ながら私たちの日常には免疫力を下げる原因がたくさん潜んでいます。   その最たるものがストレスです。   皆さんの中にも仕事や試験などで忙しかったり、 しっ... --- ### 【日御碕神社】出雲大社を訪れるなら祖神(おやがみ)さまへも参ろう! - Published: 2021-02-24 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/journey/hinomisaki-2/ - カテゴリー: 旅 日御碕神社と出雲大社の関係は?参拝のマナーはどうすればいい?アクセスや周辺の観光スポットは? 出雲大社を訪れるなら、日御碕神社にも足を運んでみませんか。出雲大社の御祭神・大国主大神の祖神である素盞嗚尊を祀る神社で、厄除けや縁結びのご利益があるとされています。さらに、伊勢神宮が「日の本の昼」を守るのに対し、日御碕神社は「日の本の夜」を守る神社としても知られています。参拝作法やアクセス情報、見どころ、さらには地元ならではの楽しみ方までご紹介します。出雲の神々のつながりを感じながら、参拝体験をしてみて... --- ### 【出雲大社へひとり旅】アラフィフ女子にとっても縁結びの本命中の本命。 - Published: 2021-02-21 - Modified: 2023-02-16 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/journey/izumo-2/ - カテゴリー: 旅 この記事でお伝えすること 美保神社から出雲大社へのアクセス(車) 良縁を願うより大切な参拝のポイント3つ アラフィフ女子のひとり旅、大阪発弾丸日帰り、出雲の縁結び三社参り。一社目は美保神社へ参り、二社目は縁結びといえば出雲大社!へレンタカーでガンガン走りました。 二社目は出雲大社 美保神社の参拝を終え、次は出雲大社です。 美保神社から出雲大社へのルート 美保神社から出雲大社への道の択肢は基本的に4つ。 来た道の出雲縁結び空港⇒山陰自動車道宍道IC⇒松江JCT⇒松江だんだん道路⇒国道431号線を戻... --- ### テレワーク環境でストレス!気づかない内に仕事量が激増していませんか? - Published: 2021-02-18 - Modified: 2021-07-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/remote-working/ - カテゴリー: 仕事 自宅で仕事をしているから 今までのようには疲れないはずなのに 1日が終わると、 なんとも言えない疲れが蓄積している。 ストレス発散に 飲みにいくこともできないし 誰かと会って、愚痴を言うこともできないし スポーツジムで運動するのも気が乗らない。 テレワークの方がストレスが溜まっている。 2020年の新型コロナウィルス、緊急事態宣言以降 テレワーク、リモートワーク、在宅ワークと言われるような 新しいスタイルの働き方が政府主導で積極的に推進されました。 その結果、 自宅で仕事をする割合が増えたという... --- ### 【縁結びの出雲ひとり旅】アラフィフ女子が行く大阪発・弾丸日帰り三社参りは美保神社から。 - Published: 2021-02-15 - Modified: 2023-02-16 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/journey/miho/ - カテゴリー: 旅 この記事でお伝えすること 出雲地方へのアクセス・4つの空港の特徴 出雲縁結び厳選3つの神社は家族だった 一社目の美保神社は青い海と空が美しい 出雲大社の神さまは、生きとし生けるものすべてが幸福になる『縁』を結ぶ”えんむすびの神”として知られています。日本全国から縁を結んでいただこうと人々が訪れます。個人的には20代始めに青春18きっぷを使って出雲大社へ旅して以来、4回ほど参拝にお伺いしています。あの頃は若かった。。。アラフィフになるとちょっと無理はできなくて、空路で出雲地方に入り、レンタカーで時... --- ### アダルトチルドレンの頑張り・努力を台無しにする「自己破壊欲求」とは - Published: 2021-02-12 - Modified: 2021-03-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/destruction/ - カテゴリー: アダルトチルドレン 「つい食べすぎたり、飲みすぎたりして、体調がスッキリしなかったり、崩してしまうことが多い」 「(仕事で)手を抜いているつもりは全くないのに、なぜか周りの人より成果が出ない、評価されない... 。」 「私を傷つける異性。もうたくさんと思っていても、なぜか縁を持ってしまう。」 など 前向きに人生を歩もうとして いろんな物事をちゃんとやろうとしている。 でもどうも上手くいかない。 頑張っているのに、よく見ると目の前はどうも不本意な現実ばかり... 。 そうなった大きな原因の一つは あなたが潜在的に持っ... --- ### 子どもが私の顔色をうかがうようになってしまった、どうしたらいい? - Published: 2021-02-09 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kaoirowoukagaukodomo/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 子どもが私の方を、「チラリ」   上目遣いで、縮こまりながら、様子を伺うように視線を向けてくる時がある。   「ドキッ」とする。   子どもに顔色を伺わせるなんて、私、最低の親なんじゃないか。   叱りすぎたり、いちいち口うるさく言いすぎてるせい? 子どもにはのびのび自由に育って欲しい、と思っているのに、なんてダメな私。   そうやってぐるぐると考えて、自己嫌悪に陥ることはありませんか。   自己嫌悪に陥って、何かが改善されるならいいと思います。 でも自己嫌悪に陥って反省して、しばらくは穏やかに... --- ### 嫌いなことを忘れたいなら、スッキリ忘れて、楽しくて嬉しいことを! - Published: 2021-02-06 - Modified: 2021-03-04 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2012/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 自己実現, 自己成長 - タグ: 嫌なことを忘れる, 手放す, 次のステップのために はじめに 私たちの日常には、嫌な出来事が少なからず発生しています。しかしながら、嫌いなことほど頭から離れず、できることなら、「そうしたことはスッキリと忘れてしまいたい... 」と感じたり、「どうにか、嫌なことを忘れる方法を知りたい... 」と願うことも多いのではないでしょうか。 仕事にかかわらず、プライベートでも何かに失敗した時、心の中にはモヤモヤした気持ちや、なんとも言えない気持ち悪い感覚を引きずってしまいがちです。しかし、人生で過ごせる時間は限られていますから、嫌なことは忘れて、次のステップ... --- ### 自分のしたいことが分からない。そんな時は子供の感覚がポイント♪ - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/majime-kodomokokoro/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 仕事, 自分自身 - タグ: やりたいことが分からない, インナーチャイルド, 仕事が辛い, 頑張らない生き方 コロナの対応が日常の当たり前になるくらい生活や時代が変わってきています。 仕事のやり方もオンラインがどんどん増えてきていますね。 システムエンジニアは在宅勤務がやりやすい業種で通勤の負荷が軽減されて助かるのですが、逆に残業が増えてしまう傾向もあります。 通勤時間がなくなる分、仕事ができてしまい、すぐそばに監視する上司もいない。 そんな環境の中で求められるのは自己管理だと思います。 それは仕事の進捗や成果だけでなく、自分の健康や幸せについても、自分で管理していく必要が高まっているように感じます。 ... --- ### 「親に話しかけられるとイライラする」理由もなくイライラする原因とは? - Published: 2021-01-22 - Modified: 2024-04-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/kakansyo/ - カテゴリー: アダルトチルドレン, インナーチャイルド, 人生, 親子関係 - タグ: わけもなくイライラする, アダルトチルドレン, イライラ, イライラの原因, インナーチャイルド, トラウマ, 共依存, 母親嫌い, 特徴, 理由なくイライラする, 自己否定, 自己肯定, 親の過干渉, 過干渉, 過干渉な親の口癖 親に話しかけられると、なぜかイライラすることはありますか? 嫌なことを言われたわけでもない 気分が悪かったわけでもないのに 急に「うざいなぁ」「話しかけないでほしい」 そんなふうに思うことがあるなら、原因は親の過干渉かもしれません。 私は普通に話していたのに急に相手にイラっとすることが多く、その理由が自分でもわかりませんでした。 特に家族だと、どうしようもなくイライラすることがありました。 その原因は、親が過干渉だったことでした。 過干渉とは、簡単に言うとうざい親とか、口出ししてくる親とかそんな... --- ### アダルトチルドレンがパワハラの「加害者」になるリスク - Published: 2020-12-16 - Modified: 2021-01-18 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/post-17655/ - カテゴリー: アダルトチルドレン 職場でパワハラを受けるのはとてもツライことです。 機能不全家族で育ったアダルトチルドレン(AC)はパワハラの「被害者」になるリスクが高い。 自信がなかったり、他人と関わるコミュニケーションの力が弱いと、パワハラの餌食になってしまう可能性が高くなってしまいます。 それだけではありません。 ACはパワハラの「加害者」になる潜在的なリスクも高い。 ACはパワハラの「被害者」「加害者」そのどちらの当事者にもなるリスクがあるのです。 1. パワハラに翻弄された私 私自身、パワハラにあっていたことがあります... --- ### 2020年。失意をくぐり抜けるプロセス - Published: 2020-12-13 - Modified: 2021-01-12 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/go_through_disappointment/ - カテゴリー: 人生, 自分自身, 自己成長 2020年。 多くのことが変わり、いまなお変わり続けています。 これまでの常識が崩れ、目標を見失ったり、やりがいを見いだせなくなった人もいるでしょう。 関係が変わり、頼りにしていたものが消え、業務が無くなる、職を失う、楽しみを奪われる、自己価値を感じる機会を失う、権威を失う、自信を失う、‥など。 今後も想定外のことが起きるのでしょう。 そんな時、失意や落胆にとらわれて、お先真っ暗で行き詰まりを感じることもあるでしょう。 僕自身いくつかの挫折や、予想外のできごと、近親者の死など、何度か失意の底をく... --- ### あなたの幸せは意識の向け方次第 - Published: 2020-12-10 - Modified: 2021-02-17 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/outside-inside/ - カテゴリー: 人生 毎日を生きるなかで、私たちはいろんなものに意識を向けています。 その対象はそれこそありとあらゆるものですが、大きく自分の内側(心の内)と外側(外界)の二つに分けることができます。 そして、驚くべきことに、意識の向け方次第であなたが幸せでいられるかどうかがほぼ決まってしまうのです。   1. 外側に意識を向けている状態とは それではまず、外側に意識を向けている状態についてみていきましょう。 外側に意識を向けている状態とは、自分の外側の世界にある、自分ではない何か、人だったり物だったり、に注意してい... --- ### 「やめたいのにやめられない」HSPはなぜ依存症になりやすい? - Published: 2020-12-07 - Modified: 2021-07-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/addict/ - カテゴリー: 不安, 人生 「あー・・またやってしまった・・」 いまごろ彼女はそんな気持ちになってしまっているのかしら? 電話を切ったあと、そんなことを考えながらカルテに「電話相談依存症についてのご相談」と記録した。  『電話占いや電話相談に、これまで数百万円は使ったと思います・・』そう話す彼女のような「電話相談依存症」の方は、今の世の中には意外と多いのかもしれません。 大手ポータルサイトが運営する電話相談室では日々、電話相談依存のみならず、アルコール依存、セックス依存、買い物依存、ギャンブル依存、などなど様々な「依存症」... --- ### 「自信がない…」と思っているアナタ!それは思い込みかもしれません。不安に負けない、自信を育てるための方法をお伝えしますっ! - Published: 2020-12-04 - Modified: 2020-12-26 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2011/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 自己実現, 自己成長 - タグ: 思い込み, 自信, 自信が持てない, 自信を持つ, 自信を育てる   はじめに 新しいことにチャレンジする時、「失敗するかもしれない」、「やり遂げる自信が持てない」という不安な気持ちから、一歩が踏み出せない... と感じている人。誰かと仲良くなりたいと思っても、「嫌われるかもしれない」、「話しかける自信がない」と、行動に移せない... と悩んでいる人。細かな場面を取り上げれば、数えることが困難なほど、自信が持てずに不安を抱えている人は、少なくありません。 自信が持てないのは、自分のことを「情けない... 」、「ダメな人間だ... 」、「何もできない」などとネガ... --- ### 何をしても「なんか違う」違和感でいっぱいだった私の人生の見つけ方 - Published: 2020-12-01 - Modified: 2021-09-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/nannkachigau/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自己実現 自分らしく生きていきたいのに、何をしても「なんか違う」って違和感を感じていました。 例えば、こんな時。 おもしろそうって思って行った習い事やワークショップで周りとの温度差を感じたりして「あー、私の道はこれじゃない。。」って感じたり 前は楽しく読んでいたサイトや買い物が楽しくない、とか、何を見てもピンとこなかったりして「求めているものがどこにもない」「むしろ何が好きなのかよくわからない」って気分になったり 新しい人に会うけど、心をいまいち開けなくって「安心できる人と話したい」「もっと他に相性の良い... --- ### 大きな信頼は、小さな約束から⁉︎ 〜約束を守ることとは〜 - Published: 2020-11-22 - Modified: 2020-12-18 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/relationships2010/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 仕事, 自己実現 - タグ: 信用を得る, 信頼, 小さい約束, 破る, 破約, 約束 はじめに わたしたちの生活は、「約束」に溢れています。ひとつひとつの約束を守ることは、人間関係や仕事関係、日常生活や社会生活の基本となるので、約束を交わさずに過ごすことはできないといえます。 また、約束と似たような意味合いで、私たちは“契約”という言葉を活用していたりもします。中には、「契約なんて重苦しいもの... 私の日常にはありません」という人もいるようですが、実際には“契約”に溢れています。 例えば、会社にいくための鉄道やバスなどの利用には“運送契約”があり、コンビニで商品を購入するときに... --- ### 「自由にのびのびと育てたい!」なのに子どもに口うるさくなってしまうのはなぜ? - Published: 2020-11-19 - Modified: 2022-07-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/nobinobijiyuunisodatetai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 子どもはのびのび自由に育てたい。 好きなだけ遊び回る子どもをゆったりと見守るような、そんな子育てがしたい。 子どもの意見を尊重して、何があってもこの子は大丈夫、と信頼できる母親になりたい。 でも気づけば、「あれしなさい」「これしなさい」「あれダメ」「これダメ」と口うるさいママになっている。 気づけば子どもは私の顔色を伺うようになってしまっている。 なんてダメな自分 あー、なんで自由にのびのびさせてあげられないんだろう?! そう悩むことはありませんか? 実は私もかつてはそうでした。 また、10年以... --- ### 子供に怒鳴るのをやめたくてもやめられない本当の理由 - Published: 2020-11-16 - Modified: 2021-10-20 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/donaruyamerarenai-hontonoriyu/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 子どもは可愛いし、大事だから優しくしてあげたいし楽しく一緒に遊んであげたい。 だから本当はできるだけ怒りたくない。 頭ではいつもそう思っているのに しつこかったり、我がままばっかり言われるとついイライラして 気づいたら「いい加減にしなさい!!」って、つい怒鳴って怒ってしまう... こんなの良くないってわかってるから怒らないよう我慢してるのにでもやめられない。 『なんで?どうして?私がダメな母親だから??』 こう思っては、自分を責める声で頭の中がいつもいっぱいになって、気持ちが苦しくなる。 本当に... --- ### 本当の自分では生きられない5つの理由 - Published: 2020-11-13 - Modified: 2020-12-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/real_yourself/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自分自身 本当の自分、 本来の自分、 「自分らしい人生を生きたい」と思って、イメージはしているのに 現実世界では「そのままの自分で生きること」は難しい。と感じてしまう。 本来の自分で生きようと思えば、思うほどに息苦しさを感じてしまう。そんなことはありませんか? 私は「自分に自信がなくなったとき」こんなことを考えました。 本当の自分では生きない方が良いのだろうか? 本来の自分を世間に出してはいけないのだろうか? 自分を押し殺した方がうまくいくのではないか? 本当の自分を既に見失っているかもしれない。 本当の... --- ### 口呼吸を鼻呼吸に変えるだけー今すぐできる冬の風邪対策― - Published: 2020-11-10 - Modified: 2020-12-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/prevent_colds/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 冬は風邪をひきやすいといわれています。 というのも気温が低くなると身体が冷えて免疫力が低下します。 さらには、シベリア高気圧の影響で乾燥した空気が暖房の影響でいっそう乾燥してしまい、ウイルスが飛び散りやすい状況を作ってしまうのです。   風邪をひくと1回の咳で10万個、1回のくしゃみで100~200万個のウイルスを空気中にばらまくとされ、「ゴホン10万、ハクション100万」ともいわれています。   そこで、今すぐできる風邪予防の一つである鼻呼吸の効果についてまとめてみました。   空気が乾燥する... --- ### LGBTQ多様性の時代 - Published: 2020-11-07 - Modified: 2022-06-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/lgbtqshiten/ - カテゴリー: 人生, 自分自身 この記事でお伝えしたいことLGBTQってなに?あなたが思っているあなたの「性」はホントに正しい?ありのまま自分を認められる社会へはじめに《LGBTQは自分に無関係?》 LGBTQという言葉を知っていますか?これは自分の「性」について単純に男性・女性に分けられない性的少数者と言われる人達を表現する言葉です。 LGBTQは以下の5つのセクシャリティの頭文字からできた言葉です。セクシャリティとは性のあり方と捉えると理解しやすいかもしれません。 L(レズビアン):自分の性を女性と認識している同性愛者G(... --- ### 「雨の日は、どうもだるい…」と感じるのは、精神論では片付けられない理由があった‼︎ - Published: 2020-11-04 - Modified: 2020-12-01 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationships2009/ - カテゴリー: 人間関係, 健康, 自分自身, 自己成長 - タグ: だるい, やる気が出ない, 低気圧, 体調不良, 天候気候, 目眩, 雨の日, 頭痛, 高気圧   はじめに 天候気候の変化によって、体調を崩す人は少なからずいるようです。なかでも、雨の日には、気分が悪くなったり、頭痛に苦しめられたりする人が多いことから、仕事に集中できないという悩みを持っている人は少なくありません。 また、梅雨時や台風の発生する時期になると、イライラしたり、ストレスが溜まったりと、ネガティブ思考になるとともに、疲れが抜けない人もいるようです。 爽やかな晴天の日に比べて、ジメジメとした雨の日には何かと過ごしづらく、思い通りに物事が進まないといったことが原因となって、ストレス... --- ### 「もう、しんどい」愚痴の聞き役から卒業する5つの秘訣 - Published: 2020-11-01 - Modified: 2021-10-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/gutinokikiyakukarasotsugyou/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人間関係, 夫婦関係, 親子関係 いつも誰かしら愚痴を言ってくる人がそばにいる。 愚痴を聞くのは疲れるので、もうやめて欲しい。そんなあなたへ、そろそろ愚痴の聞き役を卒業しませんか。愚痴を聞くことは想像以上にあなたの心と体を重たくします。 愚痴の聞き役におさらばして自分らしい人生を歩みたい方に、愚痴の聞き役を卒業する6つの秘訣をお伝えしたいと思います。 なぜ愚痴の聞き役はしんどいのか愚痴の聞き役になることをやめたいのは、愚痴を聞くのは「しんどい」「疲れる」から嫌、という方が多いのではないでしょうか。どうして愚痴の聞き役になるとしん... --- ### お百度参りの体験談、得られたものや感じたこと - Published: 2020-10-22 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/ohyakudomairi/ - カテゴリー: 人生, 自分自身, 自己実現 こんにちは。いちごんです。 これは、私がお百度参りをした体験談です。 お百度参りとは、心願を成就させるために、神社に100回参拝することです。 1日に100回をまとめて参拝する方法、連続100日かけて参拝する方法があります。 100日かけて参拝するのは、1日でも空いてしまったら最初の1日からまたやり直ししなければならないみたいです。 私は、連続100日かけて参拝する方法を取りました。 2020年5月20日~2020年8月27日にかけてやりました。 無事に終わりましたので、その体験談を書こうと思い... --- ### トイレットペーパーで自分を見失うのはなぜか? - Published: 2020-10-19 - Modified: 2020-11-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/roll/ - カテゴリー: ルーツを探る トイレットペーパー のない世界になったら? 多くの日本人がトイレットペーパー が無くなると聞くと焦りました。 2020年春。 日本人の多くはトイレットペーパー を買うために奔走しました。 人によってはトイレットペーパー が無くなることで「生きるか死ぬか」の瀬戸際まで自分自身が追い込まれてしまったような感覚になっていた人もいるかもしれません。 ところが視点を少し広く持って、世界を見てみると トイレットペーパー が無い生活をしている人はたくさんいらっしゃいます。 トイレットペーパー が手元から無くな... --- ### 私が自分のことがわからなかった7つの原因 - Published: 2020-10-16 - Modified: 2020-11-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/7reasons-why-i-cant-find-myself/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自分自身 自分がどんな気質で、何に向いているのか、どんな長所や短所があるのか分からない そんな風に思うことはありますか。 私は自分のことがよくわからずにいました。 友達に自分のイメージを聞いても、自分自身をそういうキャラだと決めてしまうだけのような気がしてちょっと違和感がありました。自分のことがわからないというより、本来の自分はどこかへ行ってしまったような気分でもありました。 そんな私が自分のことがわかってきて気がついた、自分のことがわからなくなる7つの原因を書いてみます。 同じように感じている方の解決の... --- ### 睡眠負債を溜め込まないためにー睡眠の質を上げる11の方法― - Published: 2020-10-10 - Modified: 2020-11-19 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/health/sleep_debt/ - カテゴリー: 健康 わずかな睡眠不足が借金のように積み重なる「睡眠負債」。 日本人のおよそ4割もの人が睡眠負債を抱えているといわれています。 睡眠時間をとっていても、睡眠の質が悪かったら、必要な睡眠はとれていないかもしれません。   睡眠負債があっても、 日中に眠くならなかったり、眠りが足りないという自覚がなかったりすることもあるため、 知らないうちにため込んでしまうことも。   睡眠負債がたまってくると、 ストレスに弱くなったり、 生活習慣病などのリスクが高まったり、 日々の生活の質が低下したりすることが分かって... --- ### 『気持ちをわかってくれない』夫へのおさまらない怒りが爆発する前に。やるべきたった一つのこと。 - Published: 2020-10-07 - Modified: 2020-11-19 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/couple-relationship/anger-at-myhusband/ - カテゴリー: 夫婦関係 『子供のことで相談したいのになかなかちゃんと話を聞いてくれない』 『「疲れた、疲れた」といつも自分のことばかり。私だって疲れているのに... 』 『「いつならいいの?」と聞いてもちゃんと答えたくれた試しがない。』 もしかすると、こんな「話を聞いてくれない、気持ちをわかってくれようとしない」自分勝手な夫に、嫌気がさしていたり、抑えきれない怒りの感情が芽生えているかもしれません。 けれど、『もし、この感情を全て夫にぶつけてしまったら、一体どうなるのだろう?』 そんな不安感から『怒ってはいけない』と我... --- ### 「サラとソロモン」に学ぶ自分で自分を幸せにする絶対的法則(後編) - Published: 2020-10-04 - Modified: 2020-11-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/sala-solomon2/ - カテゴリー: 人生, 自己実現 前編では、幸せを望んでいるにもかかわらず、なぜほとんどの人が不幸になってしまうのか、その不幸の方程式というものを解き明かしました。 そして、幸せにシフトするにはどうすればよいかを5つのステップで説明しました。 まずは、①自分が感じていることに気づく、そして、②望んでいないもの、③望んだものを明確にする、④望んでいることと同じ波動になるというプロセスを経て、⑤幸せの流れにつながるということでしたね。 後編では、④のステップに取り組みやすいよう、上記の手順が有効である根拠の一つを示すとともに、考え方... --- ### なぜ母親は愚痴や文句ばかり娘に言い続けるのか - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-09-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/fuheifumannyagutiwoiuhahaoya/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 小さい頃からずっと母親は誰かの愚痴や文句を娘である自分に言ってくる。   なぜこの人はこんなに愚痴や文句ばかりなんだろう。 なぜこの人はもっと前向きになれないんだろう。   そんな風に思ったことはありませんか。   この記事では愚痴や文句ばかりの母親の心理を探ってみたいと思います。 なぜ娘がターゲットになりやすいのか 私の母親は私が物心ついたときから、主に父に対する愚痴や文句を私に聞かせ続けました。   私には兄がいましたが、兄よりも私に言う方が圧倒的に多かったように思います。   ヒーラーにな... --- ### 親に厳しく育てられた人の特徴 - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/strict-parents/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自分自身, 親子関係 「他の家の子に生まれたかったなぁ」 「いいなぁ、あの子の家は」 そう感じたのは1度や2度ではありませんでした。 みんなは持ってるのに自分だけ買ってもらえない 門限があって友達と遊びずらい あれこれ口出しされる 自分の意見を主張したこともありましたが「外は外、うちはうち」って言われてしまって、何も言えなくなってしまいました。厳しい親に育てられた人なら共感してくれるかもしれない生きづらさの特徴をまとめました。 他人軸になりやすい 人の顔色を見て言いたいことが言えなくなったり、意見が変わってしまったり... --- ### 英語嫌いが英語が話せるようになる意外な方法 - Published: 2020-09-21 - Modified: 2022-06-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/jikokouteikan-english/ - カテゴリー: 人生, 自己成長 この記事でお伝えしたいことあなたも英語は話せる!自分らしい英語「自分英語」について英語の勉強が楽になるはじめに《英語はヘタでいい》 昔から英語にコンプレックスのある日本人は多いようです。一般的なコンプレックスの理由の一つとして「学校の授業で英語を勉強したのに全く話せないことへの恥ずかしさ」というのがあるかもしません。 そもそも、どれだけ勉強したら英語は身につくのでしょうか? アメリカ国務省の職員の外国語研修を行うForeign Service Instituteという組織が1973年にまとめた「... --- ### 来月の給料が振り込まれなかったら? - Published: 2020-09-18 - Modified: 2020-10-22 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/salary/ - カテゴリー: お金, 仕事 もしも「来月の給料が振り込まれなかったら?」という可能性について考えたことはありますか? この質問は以前であれば現実的ではないという印象を持たれたかもしれませんが、新型コロナによる「コロナ禍」は来月の給料が止まる可能性にリアティを持たせるようになりました。 新型コロナの影響は健康面だけではなく、経済的にも大きな打撃を与えています。 今までとは働き方が変わった 給与が下がった、ボーナスがカットされた 売り上げが下がっている 営業手当がつかない 残業ができなくなった 仕事での制約が多くなった と様々... --- ### 「サラとソロモン」に学ぶ自分で自分を幸せにする絶対的法則(前編) - Published: 2020-09-12 - Modified: 2020-10-13 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/sala-solomon1/ - カテゴリー: 人生, 自己実現, 覚醒・悟り 多くの人が幸せになりたいと思っていますが、世の中、総じてあまりうまくいっているようには思えません。 街中では多くの人が、なんとなく不機嫌な感じ、笑顔の少なさ、余裕なくせかせかしている様子です。 日々、仕事に、家庭に、やるべきことがたくさんあって、まるで追い立てられるような感じで、あっという間に1日が終わってしまう。 自然の美しさに心を奪われ、時間を忘れてゆったりのんびり過ごしたのは、いったいいつのことだったやら。。   そもそも幸せになることって、そんなにむずかしいことなのでしょうか? 社会や周... --- ### 仕事は苦行?今の仕事に“生きがい”を見出す方法とは - Published: 2020-09-09 - Modified: 2020-10-13 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/relationehips2008/ - カテゴリー: 不安, 人生, 仕事, 自己成長 - タグ: 仕事, 喜び, 生きがい, 自己犠牲, 苦行 はじめに   仕事の定義は人それぞれです。楽しくワクワクした仕事をする人がいる一方で、日々の業務に我慢して苦労を重ねる苦行のような毎日を過ごす人も多くいます。そういった方々から聞かされるのは「働くことは苦行だ」という言葉です。しかし、このような考え方は、社会的に決して健全なものとは言えないのではないでしょうか。 そもそも「仕事」という言葉の定義においては、からだや頭を使って、働く(しなければならない事をする)こと(『新明解国語辞典』)と示され、「働く」という言葉の定義は、からだ・頭を使って、仕事... --- ### コロナストレスから心を守るためのセルフケア - Published: 2020-09-06 - Modified: 2020-10-13 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/self-care_of_stress/ - カテゴリー: 不安, 人生 現代はストレス社会と言われています。 新型コロナ感染症前の状況でさえ、7割近くの人がストレスを感じているというアンケート調査もあります。 マイボイスコム株式会社が2019年7月1日~5日に行った『ストレス』に関するインターネット調査(10,180件回答)によると、7割弱もの人がストレスを感じているとのことです。 特に女性の比率が高く、女性10~30代で、それぞれ8割もがストレスを感じているそうです。 そして、追い打ちをかけるような新型コロナウイルス感染症。   ブレインパッドは、「Brandwa... --- ### 「威圧的な父親・弱い母親」のはざまで育った人が抱えがちな6つの心の闇 - Published: 2020-09-03 - Modified: 2022-07-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/iatutekinatitioya-yowaihahaoya/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 夫婦関係, 親子関係 父親が怖かった、母親はいつも父に虐げられていた。そんな家庭環境で育った方はいませんか。 私はそうでした。 外でのストレスを家庭で発散する夫、養ってもらっているから逆らえないとビクビクしながら堪える妻子 よくある昭和の家庭像なのかもしれません。しかし「よくあるような家庭だったし、教育のお金は出してもらったし、別に日常的に虐待されていたわけでもない。だからそんなに不幸でもないし、自分は大丈夫。」と思っていても、育った家庭の影響はじわじわと人生に影響を及ぼします。なんとなく生きづらい、人間関係がうまく... --- ### 【同じ話】を何度もする、同じ話を繰り返すことを恐れない - Published: 2020-09-01 - Modified: 2022-03-13 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/same/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 自己実現 同じ話をするメリット一度では伝わらないことがある相手の状況で伝わらない「伝わる」を意識する何度も話せば身につくそれ、前に聞いたよ同じ人に同じ話をして 話をした後に「それ、前にも聞いたよ」と言われたら。 もしかすると、 いつも同じ話をしてしまっているのでは。と落ち込んだり、自分に対して疑心暗鬼になってしまうことはないでしょうか? 「いつも同じ話ばかりしてるよね」と言われてイヤな気持ちになってしまうことはないでしょうか? 「同じ話」をすることは悪いこと、よくないことなのでしょうか? 今回は「同じ話を... --- ### 小学校高学年の娘とうまくいかないとお悩みのお母さんへ - Published: 2020-08-16 - Modified: 2020-09-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/musume-to-umakuikanai/ - カテゴリー: 親子関係 ・何かいうとすぐに「もういい!」「お母さんは全然わかってない!」といって怒る。 ・夫とは仲良く話しているけれど、わたしとはあまり口をきかない。 ・わたしの前だといつも不機嫌な態度になる。   思春期に入ってくると娘がこんな態度をとることがだんだんと増えてきませんか? 女の子は、体と心の成長が男の子に比べて早いので余計に気難しくなっているかもしれません。 思春期だからしょうがないと思っているけれど、やはり、親も人間。 こんな態度が続くとついイラッとして、怒ったり、口うるさく言ってしまい、結局、険悪... --- ### 「どう思われているんだろう」私が人前で自分らしくいられなかった本当の理由 - Published: 2020-08-13 - Modified: 2020-09-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/hitome-kowai/ - カテゴリー: 人間関係, 自己実現 友達とたわいもない話をする時。 気軽なラインでのやりとり。 なんてことない会話なのになぜか相手にどう思われているのか気になってしまう。 「この受け答えでいいのだろうか」とか「この人はなにを望んでるんだろう」「どんな風に接するのが正しいんだろう」とリラックスできなくなって、しまいには自分の意見もよくわからなくなってしまう。 そういうことってありませんか。 私も「これでいいのだろうか」と自分自身をチェックする癖がありました。 「この対応であっているか」「今これを感じている自分は正しいか」 正しいか正... --- ### 知らないうちに着ている「いい人」の着ぐるみを脱いで楽に生きようー「いい人」をやめるための8つの方法― - Published: 2020-08-05 - Modified: 2020-08-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/stop_being_good_2/ - カテゴリー: 人生, 自己実現   仲の良い友だちといっしょにいるのになぜか疲れてしまう。 かといって、一人でいるのも寂しい ということはありませんか?   さっきまで、あんなに楽しくしゃべっていたのに、一人になるとなぜかホッとする という人は、知らないうちに「いい人」になっているかもしれません。 人前だと自分じゃない誰かを演じてしまい、本来の自分自身でいられないのです。   「いい人」には、 ・他人の気持ちが気になって、自分の気持ちを言えない ・自尊心が低い ・"No"が言えない ・何事にも頑張りすぎちゃう ・反抗期がなかっ... --- ### 人間関係が楽になる⁉︎気が合わない人との付き合い方 - Published: 2020-08-03 - Modified: 2020-08-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/relationehips2007/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 自分自身, 自己実現 - タグ: 気が合わない, 波長が合わない   はじめに 誰かと接している時に、「なんだか異常に疲れる... 。」という経験をしたことはありませんか?こうした現象は、気が合わないことで、異常に気を使ってしまったり、無理に合わせようとしたりすることで、引き起こされることが多いものです。日常生活を送る中で、気が合わない人や集団には、どうしても出会うものです。それは、育ってきた家庭環境や社会環境、人間関係等が違うから仕方がないことかもしれません。 そうした中でも、家庭、会社、社会といったコミュニティ(組織)や文化が形成されますが、同じ目的を持っ... --- ### 私が登山から学んだ不安な世の中でも安心して生きる知恵 - Published: 2020-07-21 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/tozan-shiawase/ - カテゴリー: 不安, 人生, 自己成長 先行きの見通せない時代、これからどうなっていくのか、不安に思われている方も多いのではないでしょうか。 まず浮かぶのは、現在渦中にある新型コロナウイルスのような新種の感染症。 健康への脅威はもちろん、目に見えないほど小さいウイルスが、人が集まることを前提とした経済や社会の仕組みを変えていきます。 また、コロナ禍の世界経済への深刻な影響が本格化するのはこれからです。 しかも、多くの専門家がさらに新手のウイルスが出現することを確実だといいます。 新型コロナより致死性の高いウイルスが出てこないとは、誰も... --- ### 「親の愚痴を聞いて育ったあなたへ」7つの心理的影響と向き合う方法 - Published: 2020-07-18 - Modified: 2024-05-10 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/mother-grumble/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 小さい頃から母親に愚痴ばかり聞かされ続けてきた。   大人になった今でも、相変わらず母親は自分に愚痴を言ってくる。 その度にイライラもやもやしてしまうし、なんだか色々重い。 愚痴を聞くのは嫌だけど、聞いてあげないと可哀想な気がして、結局最後は聞いてしまう。 関係あるかわからないけど、なんだか人生って生きづらいし、うまくいかないなーと思う。   そんなことはありませんか。   実はあなたの生きづらさ、母親の愚痴を聞き続けて育ったことが関係している可能性が高いです。   今回の記事では、母親の愚痴を... --- ### コロナで仕事がない不安の就活@私が本当に望んでいたこと - Published: 2020-07-12 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/coronasyukatu/ - カテゴリー: お金, 不安, 人生, 仕事, 自己実現 これは、コロナで緊急事態宣言期間中に、めちゃくちゃ就活をしてしまった私のお話です。 詳しいことは個人情報がバレるので端折ってます。 苦しみ抜いた結果、自分の本音が見えました。そして経済的に追い込まれている最中です。 コロナの影響で仕事がなくて経済的に苦しんでいる人に、少しでも何かためになるエッセンスがあればと思います。 何がやりたいかなんて選ぶ立場ではないし、その権利もないと思ってた 今は、とにかく生き延びることを考えなければ。 できることは何でもやらなければいけないと思っていた。 年齢的にもス... --- ### 「あの時こうすればよかった」私が後悔から見つけた人生を変えるヒント - Published: 2020-07-09 - Modified: 2020-08-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/regret-change-our-life/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自分自身, 自己実現 「あの時こうすればよかった」 「もしあの時、別の選択をしていたら自分はどうなっていたんだろう」 後悔してしまうことってありますよね。 私は後悔していることがあって、別の選択肢を選んでいたら「自分はもっと違う世界に住んでいたんじゃないか」とか「今とは違う人生だったかもしれない」とか、そういった気持ちを心のどこかに感じていました。別の選択をしたもうひとりの自分がパラレルワールドにいるかのようでした。別の選択をしたパラレルワールドの自分は、今よりずっと楽しそうで充実していて、実際の自分が感じている窮屈... --- ### 怒りは身体にどのような影響を与えるのか - Published: 2020-07-06 - Modified: 2021-03-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/how-anger-affect-body/ - カテゴリー: 不安, 自己実現 怒りは、生物が危険などに適応するために、もともと備えている感情だといわれています。 人間以外の動物のことを思い浮かべてみてください。 「怒り」は、すなわち相手への「攻撃」を意味し、肉体はそのための準備を行います。   しかし、人間に関していうと、状況は少し複雑になります。 怒りは、理性によってある程度制御され、相手への攻撃には直結しません。 更に、怒りの対象に関してみても、 他者に対してだけ向けられるわけではなく、 自分に対して向く場合もあるでしょう。   人間の場合、怒りの感情は、生活のあらゆ... --- ### 褒められたい、認められたい、承認欲求が強い人の重荷 - Published: 2020-07-03 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/approval/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 不安, 人生 誰か、わたしを認めて! もっと褒めて! 頑張っているって言って! 人は誰かに認められたい、褒められたいという欲求を強く持っています。 私も褒められると嬉しいです。 「もっと褒めて!」と褒められることを求めることもあります。 認めてもらえないとき 褒めてもらえないとき 失望するような悲しい気持になってしまいます。 認めてくれない、褒めてくれない相手を責めてしまうこともあります。 どうして人は認められたい、褒められたいと強く思ってしまうのでしょうか? 認められると嬉しい 誰かに認められると嬉しいもの... --- ### 気がつけば今日も、夜遅くまで起きている…なんてありませんか? - Published: 2020-06-21 - Modified: 2020-07-11 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/sleep-debt/ - カテゴリー: 不安, 人生, 仕事, 健康 - タグ: 睡眠不足, 睡眠負債 はじめに 「毎日忙しくて睡眠時間があまり取れていない」そんな悩みを持っている人も多いのではないでしょうか。睡眠時間が少ないことで集中力や注意力が低下し、仕事や勉強のパフォーマンスが明らかに落ちていると実感している人は少なくないようです。 また、忙しくなるような予定がなく、早く寝ようと思っていても、ついつい夜更かししてしまう人も多いのではないでしょうか。夜更かしをなかなかやめられないのは、意思が弱いからでも、ちゃんとした生活をおくることができていないからでも、性格的な原因があるわけでもありません。... --- ### あなたが幸せになる一番確実な方法こそ「自分を高めること」である理由 - Published: 2020-06-18 - Modified: 2020-07-11 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/shiawase-jibunwotakameru/ - カテゴリー: 人間関係, 自己成長 「自分の幸せっていったいなんだろう」 「これまで追いかけてきたものって一体なんだったのだろう」 今年はじめから世界を襲った新型コロナウィルスで、そんなふうに問いかける人が増えているようです。 電車に乗って通勤し、オフィスで仕事をし、アフターファイブには仲のいい友人とお酒を飲みながら楽しい時間を過ごす。 週末は美術館や自然の豊かな場所に行って癒されたり、好きなアーティストのコンサートで一体感を感じたりしてウィークデーのストレスを発散する。 そんな当たり前と思っていた生活はあっけなく失われました。 ... --- ### 知らないうちに着ている「いい人」の着ぐるみを脱いで楽に生きようーつい「いい人」になってしまう人にみられる6つの特徴― - Published: 2020-06-15 - Modified: 2020-07-11 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/stop_being_good/ - カテゴリー: 人生, 自己実現   休んでいるつもりなのに疲れが取れない、ついつい周りの人が気になってしまうということはありませんか? そういう人は、自分でも知らないうちに「いい人」になっているかもしれません。   「いい人」でいることで表面的に、人間関係が良くなって、ストレスが軽くなるような気がするかもしれませんが、無意識で「いい人」になっていると逆にストレスはたまる一方になってしまいます。   というのも、「いい人」は自分ではなく、他人を中心に生きているからです。  「自分がどうしたいのか」よりも 「他人からどう思われるの... --- ### やる気ゼロの子供を変えた3つのキーワード - Published: 2020-06-12 - Modified: 2022-06-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/motivatechild/ - カテゴリー: 親子関係 この記事でお伝えしたいこと子供にも親にも試練は必要子供の生きる力って案外スゴイ!十代で留学するメリットはじめに《将来よりもゲームが大切だった息子》 4年ほど前に夫がエジプトに転勤することになりました。当時、私は日本で仕事があり、高校2年生だった長女はフランスに留学中、中学3年生だった長男は日本で高校受験をすることになっていたので、夫は単身赴任をする予定でした。 しかし、長男は毎日ゲームばかりして高校受験の準備をする様子が全くありませんでした。今どきの子らしく「どうにかなる」「誰かがなんとかしてく... --- ### セックスレスが寂しい 夫婦関係を破局から救う起死回生のセックス観 - Published: 2020-06-03 - Modified: 2020-08-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awa-sanuki/sexless/ - カテゴリー: 夫婦関係, 女性性・男性性 カウンセリングのなかで、クライアントさんからセックスレスの悩みを耳にする機会がそれなりにあります。 日本の夫婦全体の半分以上、40代では6割がセックスレスという調査もあるようです。 仕事で疲れているからと夫がたびたび拒否、心が折れた。 出産を機になんとなく疎遠に。 どうしてもその気になれないのに、責められてつらい。 立場や状況によって、お互いにさまざまな思いや言い分がありそうです。 セックスレスがなぜ辛いのか、その理由はもちろん人それぞれですが、ここでは夫婦関係の危機という視点にフォーカスして解... --- ### 副業で稼ぐ前に知っておきたい「稼ぎ方パターン6選」 - Published: 2020-05-30 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/sidejob/ - カテゴリー: お金, 仕事 これから副業を考えたい、副業を選びたい方に 事前に知っておいてもらいたい副業の稼ぎ方パターンをご紹介します。 世の中には数多くの副業がありますが、 「稼ぎ方」にはパターンがあることを知っていますか? 稼ぎ方のパターンを知らないままに「儲かりそう、稼げそう」というイメージだけで副業を選んでしまうと、本業以上に副業でも自分自身を追い詰めてしまう可能性があります。 本業での仕事が大変 ストレスを抱えている 負担が大きい というような状況にある中で さらに副業でも自分を苦しめるような仕事を選んでしまうと... --- ### 行動力が無い自分が嫌いになる前に「結果を出したい!」 - Published: 2020-05-24 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/action/ - カテゴリー: 仕事 新しいことを始めたい 何かに挑戦してみたい とにかく何かをやってみたい 自分でやりたいこと、好きなことを見つけたのに、いろいろと頭の中で考えてばかりで、結局は行動に移せなかった。 自分より行動力のある人の成果をSNSで見ると、 うまくいっている人の話を実際に聞くと、 正直、羨ましいと思ってしまう。 何もできていない、始めることもできない自分を責めてしまう。 そんなことはありませんか? 「自分には行動力がない!」という思いばかりが高まって なんて自分はダメなんだ 始めたいと思うだけで何もできない ... --- ### つい頑張りすぎてしまうあなたへ。-完璧主義を手放して楽になる4つの方法- - Published: 2020-05-21 - Modified: 2020-06-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/perfectionism/ - カテゴリー: 人生, 自己実現 つい頑張って疲れてしまう。。。ということはありませんか? 頑張りやさんに多いのが完璧主義です。   完璧主義の人は、アウトプットがよく、周りからの評価も高いことが多いですが、頑張っているということは自分に負荷をかけて、無理をしているということでもあります。 完璧主義の精神的健康への影響について、多くの研究がなされていますが、完璧主義と抑うつ、不安、強迫症状、摂食障害など、さまざまな精神的不適応との関係が指摘されています。   完璧主義を手放して楽になるための方法について解説します。   完璧主義... --- ### パワハラから抜け出すために続けた「3つの習慣」 - Published: 2020-05-21 - Modified: 2020-06-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/harassment/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 仕事 一日の業務が終わる頃 「ちょっといいか?」と社長から声をかけられます。 社長室と呼ばれる個室の中に呼びこまれ、1対1で3時間にわたる人間否定が始まります。 どれだけ仕事をしていないか分かっているのか? 周りの従業員は誰も信用していない 周りに合わせず自分勝手ばかりしている 存在そのものが会社にとって迷惑だ きみは頭がおかしい、精神的に異常 穏やかな口調でありながら威圧感を込めて 時には怒鳴りつけられ 徹底的に私という存在が否定され 終わる頃には自分自身に対する存在を見失いそうになっていきます。 ... --- ### 仕事がイヤすぎて、日曜の夜が憂うつ…。「できない人」に見られる落とし穴とは!? - Published: 2020-05-18 - Modified: 2020-06-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/self-awareness/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 仕事, 自己成長 - タグ: 日曜の夜が憂うつ, 社内関係, 自己認知 はじめに 仕事でミスが重なったり、同期が自分より先に昇進したりすると、「もしかして、自分は仕事ができていないのではないか」、「上司からできないヤツと思われているのではないか」と不安になり、どんどん消極的になってしまったことはないでしょうか。 こうした心理状態が続きすぎると、状況はさらに悪化してしまい、「仕事が嫌すぎて日曜日の夜が憂鬱になる... 」、「職場に向かっていると体調が悪くなる」という現象を引き起こしてしまいます。 なぜ仕事が嫌なのか考えたことはあるでしょうか?憂鬱な日曜日の夜、そんなあ... --- ### 海外経験からの好きな仕事の見つけ方 - Published: 2020-05-15 - Modified: 2022-06-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/overseasexperience-and-job/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事 この記事でお伝えしたいことあなたの中に眠っている財宝があるかも海外での経験はなんでも仕事になる可能性がある海外で得たことが人の役に立つはじめに《海外で得たモノは言語だけではない》 海外で生活すると日本では絶対に得られない経験ができます。その経験を仕事に活かしたいと思う人も多いと思います。 海外で生活していて得られるモノの代表はやはり「言語」です。特に英語は日本で活かせる仕事が多くありますし、高収入も期待できます。 しかし、海外生活で得らえるモノはそれだけではありません。今回は海外での経験を仕事に... --- ### 子どもに優しくできないのは余裕がないから 心に余裕を作る3つのステップ - Published: 2020-05-13 - Modified: 2024-01-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/yoyuganai/ - カテゴリー: 子育て・教育, 自分自身, 親子関係 ・余裕がない ・なんだかいつも焦ってイライラしている ・イライラすると子どもについ怒ってしまう そんなことはありませんか。 特に子どもと一緒の時間が増えれば増えるほど、余裕がなくなるかもしれません。焦ったりイライラする自分は嫌い。だからもっと心に余裕を持ちたい。そんなあなたへ、心の余裕を作る3のステップをお伝えしたいと思います。子どものころから心に余裕がなかった私 今から思うと、私は子どものころから心に余裕がなかったように思います。 筋がね入りの余裕のなさで、小学校高学年くらいのときから生きるこ... --- ### 「なんでこんなこともできないの?」イライラしちゃう自分が嫌だった私の解決法 - Published: 2020-05-11 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/stop-iraira/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事 「なんでこんなに簡単なことなのにできないんだろう」 「自分が3人いた方が早い気がする」 仕事中、そんな風に思うことはありませんか? 私は以前マネージャーをしていたことがあって、数人のアルバイトと一緒に働いていました。仕事を頼んでも自分の思う通りに進まないことも多かったです。その時、同じことを思っていました。 でも、こんな風に思うこともありました。 「みんなができるんだから、これくらいはできなくちゃいけない」 「こんなこともできなくて、なんて自分はダメなんだろう」 同じように感じている方はたくさん... --- ### 彼氏の言いなりになるのはツライのでやめた私の方法 - Published: 2020-05-09 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/karesiiinari/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人間関係 私が最初に付き合っていた彼氏は、いわゆる俺様キャラでした。 言うことを聞かないと怒ったり、私の至らない部分を見つけたらお説教をしてくるタイプでした。 私はせっかく付き合えたからと思い、言いなりになってばかりいて、自分の希望を言ってもなかなか叶わず。 彼に言われたから、やりたくなくてもやらなくてはと、苦しい思いばかりをしていました。 だけど、そんな彼が好きなので、いつも一緒にいたいと思ってる面もありました。 我慢して尽くしたり、自分の悪い部分を直していくほうが良いと思ったりもしましたが、現在の状態... --- ### バッチフラワーレメディの効果はホントにあるの?私の体験談 - Published: 2020-05-09 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/bachflowerkouka/ - カテゴリー: 自分自身, 自己実現 こんにちは。いちごんです。 バッチフラワーレメディについて、興味があったり、買いたいと思う人に向けて、私の過去の体験(記録)を合わせて、思ったことなどを書きました。 私はバッチフラワーレメディについて、そんなに詳しいというワケではありませんので、一個人の感想なんだなぁと軽い気持ちで読んでいただければと思います。 バッチフラワーレメディを知ったきっかけなど 私がバッチフラワーレメディを知ったのは、アロマテラピーがきっかけでした。 アロマテラピーと一緒で香りがするもの?みたいに思っていましたが、調べ... --- ### 白黒思考で極端だった私の好きなことの見つけ方 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2020-06-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/kanpekinasuki/ - カテゴリー: 人生, 自己実現 「好きを仕事にしたい」 と思う人は多いと思います。 でも、同じくらい「好きなことが見つからない」「やりたいことがわからない」と思っている人もいるのではないでしょうか。 私は何をやっても「嫌いじゃないけど、これじゃない」「なんか違う気がする」と答えが見つかりませんでした。 好きなことが見つからないのにはいくつかの理由があります。 ここでは原因のひとつ、極端なものの見方や白黒思考についてお話ししようと思います。 何をやってもこれじゃない気がする、もっと他にある気がするという人で、極端なタイプの人は、... --- ### 「緊急事態宣言いつ」ではなく「なぜ?」が大事 - Published: 2020-05-03 - Modified: 2020-05-20 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/emergency/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 政府からの緊急事態宣言が発令されて1ヶ月が経過しました。 緊急事態宣言が発令される前は「緊急事態宣言はいつ発令されるのか?」ということが気になって仕方がない。という人が多かったと思います。 1ヶ月が経過した今(2020年5月)はどうでしょうか? 多くの人の注目は「緊急事態宣言の解除はいつ?」ということが気になって仕方がないのではないでしょうか? 当然ながら、私には緊急事態宣言がいつ解除されるのかは分かりません。 この記事では「どうして緊急事態宣言の『いつ』が気になって仕方がないのか?」ということ... --- ### 新型コロナウイルス感染症の不安から心を守る5つの方法-一人一人の行動が医療崩壊を防ぐー - Published: 2020-04-29 - Modified: 2020-05-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/covid-19/ - カテゴリー: 不安   ある日突然やってきた見えない敵、新型コロナウイルス感染症。 緊急事態宣言や自粛要請といった今まで経験したことがないことが起き、私たちの生活は一変してしまいました。 いつ終わるとも知れないこの状況を不安に思う方も多いと思います。   実際に新型コロナウイルス感染症に対する相談を受け付けている窓口では、連日、電話がひっきりなしになり続け、休む暇などないという状況が続いているといいます。   もちろん現在ある症状に対してどう対応したらよいのかという相談が多いのですが、特に症状はないものの不安にから... --- ### 「やりたいことが分からない」のは子どもの頃の我慢が原因?私が答えを見つけられなかった心の奥の深いわけ - Published: 2020-04-27 - Modified: 2021-09-10 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/i-realized-my-answer/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自己実現 「やりたいことがわからない」とモヤモヤした毎日を過ごしていませんか? 自分じゃなくてもいい仕事になんだか虚しくなる 本当は自分にしかできない何かを見つけて仕事にしたい でもやりたいことが分からない そんな風に思うなら、実は、小さい頃に人生を諦めてしまったのかもしれません。 私は「やりたいことってなんだろう?」ってよく考えていたし、答えが欲しいって強く願っていました。 だから当時の私が「見つからないのは諦めてるからだよ」なんて言われたらイラッとするに違いありません。 でもある時、気がついてしまった... --- ### 隠さずに、そのまま意思表示!活きる終活‼︎ - Published: 2020-04-25 - Modified: 2020-05-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/way-of-life/ - カテゴリー: 人生, 女性性・男性性, 自分自身, 自己実現 - タグ: 意思表示, 生き方, 終活, 終活カウンセラー   はじめに   日本人の寿命はどんどん延び、“人生80年時代”から“人生100年時代”へ向かっています。そのため、「第2、第3の人生に備えて、大人も勉強して自己研鑽をしよう」という動きになってきました。 そして、日本政府でも「寿命が延びていく日本において、老後を含めて、健康でイキイキとした人生を国民が送るためにはどういった社会にすべきか」ということを議論し始めていますが、私たち“個人”としてはどうでしょうか。例えば、一般的に会社員としての定年は60歳〜65歳となっていますが、その時点でリタイア... --- ### 先が見えない不安に負けない 宇宙の根源にある万能の力を活用する方法 - Published: 2020-04-21 - Modified: 2020-05-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/seimeiryoku/ - カテゴリー: 不安, 人生, 覚醒・悟り ダイヤモンドプリンセスが横浜港に入港した2月上旬以降、日々、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化している状況です。 このため、多くの人が不安に陥り、外出できないストレスも加わって、うつ症状を示す人も少なくないようです。 とはいえ、過去の歴史を振り返っても、人類がこの危機を必ず乗り越えていくことは間違いありません。 むしろ、わたし自身は今回の感染症により、人類が従来の価値観を反省し見直すことで、何年か後に、これまで考えられなかったような明るい未来を実現できる可能性があると思っています。 ですので、... --- ### 私、コロナで仕事がなくなりました。にひひ。( ´艸`) - Published: 2020-04-19 - Modified: 2020-04-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/time-of-decision/ - カテゴリー: 仕事, 自己実現 学校が休校になり、外出自粛要請が出て、緊急事態宣言... なんだか次々に社会が動いて戸惑っている方も多いかもしれません。 謎にトイレットペーパーが売り切れたり、テレワーク推進されたり、いろいろ影響はありますが生活に変化はありましたか? 私は仕事がなくなりました。 ヴィーガンパティシエとして勤めていたお店が一旦クローズしたからです。 新型コロナウィルスが連れてきたこの変化に、これからどう生きるのかを問われているように感じています。 緊急事態宣言からの社内ミーティング 最初はどこか他人事だった新型コ... --- ### ついサボってしまう在宅ワークの落とし穴を攻略する方法 - Published: 2020-04-17 - Modified: 2020-05-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/telworks/ - カテゴリー: 仕事 2020年4月に入ってから急速にテレワークや在宅ワークの導入が注目を集めるようになってきました。 1ヶ月前までは「在宅ワーク、テレワーク」が 話題にはなっているけれど 一部のIT企業だけの話題 導入なんてできないでしょ うちの会社では無理 というように、勤務先や業種によっては遠い未来の仕事のスタイルといったような現実味の無い話題だったのではないでしょうか。 実際、現場系の職場では在宅ワーク、テレワークの導入は難しいということもあります。 当然ながらテレワークに向いている仕事もあれば、向いていない... --- ### 私がアメリカで学んだ英語感覚と自分らしい人生。 - Published: 2020-04-15 - Modified: 2020-05-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/english-makes-your-life-free/ - カテゴリー: 人生, 自己実現 海外に興味がある、なんなら別の国に生まれたかった、そちらの方が自分らしく生きられた気がする、、と感じることはありませんか。 日本が窮屈に感じる人もいるでしょうか。 少なくともヨーロッパなどに見られる長い休暇など働き方に羨ましさを感じる人は多そうです。 私は学生の時から日本が窮屈に感じて、理由はわからないけど海外や英語に自由を感じていました。だから学校は苦手だったのですが、英語は好きでした。 その後、海外に行って旅をしたり、友達ができたり、英語でコミュニケーションをとる機会が増えると英語には日本語... --- ### アメリカにいる家族をどう助けるか - Published: 2020-04-13 - Modified: 2022-06-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/rescuefromusa/ - カテゴリー: 夫婦関係, 親子関係 この記事でお伝えしたいこと不安な状況の中で遠くに住む家族を元気にする方法現状のポジティブな捉え方家族の絆を深める考え方はじめに《遠く離れた家族を救えるのは家族》 私の夫と長男はアメリカに住んでいます。私も昨年の秋まで度々アメリカを訪れていたのですが、昨今の事情で渡米が困難になり、数ヶ月間彼らと会えない状態が続いています。 ご存知の通り、アメリカは深刻な状態にあります。ご家族が現地にいる方は、一緒にいて支えてあげられない辛さ、もどかしさを感じていらっしゃると思います。この状況がいつまで続くのか分か... --- ### クリエイティブな生き方に必要なもの。私が見つけた自由と安心感。 - Published: 2020-04-11 - Modified: 2020-05-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/create-your-own-life/ - カテゴリー: 人生, 仕事, 自分自身, 自己実現 常識にとらわれず自分らしいクリエイティブな生き方をしたいと思う人は多いのではないでしょうか。 でも、実際は仕事でやらなきゃいけないことに追われたり、忙しい毎日の中でクリエイティブな気持ちになれることが少ないのが現実かもしれません。 小さい頃は自由な発想を持っていたけど、今となってはすっかり忘れてしまったという人もいそうです。 ここでは「あなたにしかできないね」って言われるクリエイティブな人生を送るために必要な心の自由について考えてみたいと思います。 大人になると発想力がなくなる?大人より子どもの... --- ### 「なんでこの子はすぐいじけるの?」いじける子どもとその親の特徴とは - Published: 2020-04-09 - Modified: 2024-05-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/ijikerukodomo/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 子育て・教育, 親子関係 この記事を読むとこんなことがわかります✔️ 【子どもがいじける】理由 ✔️ 【いじける子ども】を持つ親の特徴 ✔️ 【いじける子ども】の対処法  新型コロナウィルス流行の影響で学校や塾、習い事が休みになり、子どもと一緒にいる時間はますます長くなっている人が多いのではないでしょうか。 時間に追われずに子どもとゆっくり過ごせることはいいことかもしれません。 でも一緒にいすぎてお互いイライラ。   子どものダラダラとしたやる気のなさが目に付いて、つい声を荒げて叱ってしまう。 すると、子どもはすぐいじけ... --- ### 【朝イチの白湯】アーユルヴェーダの知恵で健康的な1日を始める。 - Published: 2020-04-07 - Modified: 2022-09-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/sayu/ - カテゴリー: 健康, 食 この記事で伝えすること健康法で水を飲む意味朝イチに飲む白湯のはたらき白湯の作り方と飲み方白湯を飲む健康法がブームになったことがあります。起源はアーユルヴェーダといわれています。古代医学の世界でも東西を問わず、水と健康の関係は重要なテーマとなっています。この記事では、朝一番に白湯を飲むことが体にはたらくのかにフォーカスして水と健康の関係を考えてみました。 健康法で水を飲む意味 水は生きていく上では必要不可欠です。体の中で起きている生理反応は水がなくては成り立ちません。 体は水でできている⁉ 人の体... --- ### 【言うことをきかない小学生の子ども】の親の原因チェック - Published: 2020-04-05 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomogaiukotowokikanai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 そして子どもと一緒に過ごせば過ごすほど、「子どもが全然言うことをきかない!」とイライラがつのる、ということはありませんか。幼い子どもが言うことをきかないのはわかるし、まだかわいげがある。 でももう、うちの子、小学生なんだけど! こちらの言うことは充分理解できているはず。 なのに聞こえないふりをしたり、「あとで」と言ってなかなか動こうとしなかったり、反抗的な態度でうやむやにしようとしたり、わがままを言って困らせてきたりする。 「なんで???」 とグルグルと悩むようなら、この記事を読んでみてください... --- ### 「もしこうなったらどうしよう」予期不安を克服する意外な対処法 - Published: 2020-04-03 - Modified: 2021-07-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/yokifuan/ - カテゴリー: 不安 「また嫌な思いをするのではないか」「また傷つくのではないか」「また失敗するのではないか」まだ起きていないことを想像して、不安を感じたり落ち着かなくなることってありませんか? 感受性が高く、外の世界の刺激に対してひといちばい敏感なHSPやエンパスの方は、ささいなことで圧倒されたり心が傷つきやすいために、まだ起きていない未来の事象に対する’予期不安’も強い傾向にあります。 予期不安があることで、危険を事前に回避しやすいという見方もできますが、実際には不安なまま行動してしまうことで、恐れていた通りの現... --- ### 終活における「生前整理」の役割って何? - Published: 2020-03-31 - Modified: 2020-04-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/orgamize-things/ - カテゴリー: 不安, 人生, 人間関係, 夫婦関係, 親子関係 - タグ: 終活 はじめに   「終活」という言葉が一般的になったのは、2010年の新語・流行語大賞にノミネートされた頃からだといわれ、その後に専門団体の発足や関連書籍の出版などで一気に広がった背景があるようです。近年、「終活を始めてみようか... 」と動き出す人の中には、現在の社会現象を鑑みて、次世代に大きな負担をかけたくないという人もいるようです。その社会現象とは、日本の少子高齢化が急速に進んでいることから、子供が一人の家庭や、子供がいない家庭、未婚者が珍しくない現象を考えての行動といえるでしょう。 また、残... --- ### 私にもできた、つまらない毎日を楽しく変える方法 - Published: 2020-03-30 - Modified: 2020-04-16 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/goodbye-boringdays/ - カテゴリー: 人生, 自分自身, 自己実現 毎日つまらない やりたいことがわからない 嫌じゃないけど仕事が憂鬱... でも、やめたからってやりたいことがあるわけじゃない 本当は自分にしかできないことを見つけたい そう思う人に、つまらない毎日から抜け出して自分らしい人生を描くための方法をお伝えします。 毎日がつまらないのは、本当にやりたいことができていないからかもしれません。   「やりたいこと」できてますか? 毎日つまらないのは本当にやりたいことをやっていないからです。 例えば、本当は運動したいのに座って仕事したり、天気がよくて外を歩きた... --- ### 相手が悪くても罪悪感を感じてしまうワケと対処法 - Published: 2020-03-29 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/zaiakukan/ - カテゴリー: 人間関係, 自分自身, 覚醒・悟り 人とトラブったとき、相手が明らかに悪いのに、なぜか罪悪感を感じる人っていると思います。 実は私もそうでした。 「もしかすると、自分の対人折衝力やリーダーシップ、仕事の能力の問題か?」と思ったこともあります。 でも、こういうことって、そうした能力などとは関係ないところで起きていたんです。 むしろ、このような言われのない罪悪感を感じることで、仕事での能力が発揮できないこともあるほど。 私個人の性格や資質の問題ではなかったんですね。 この記事では、その理由と対処方法について説明します。 1. いい人に... --- ### 海外生活の子育て成功哲学 - Published: 2020-03-28 - Modified: 2021-07-22 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/jinsei-seiko/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 《はじめに》帰国子女の幸せは親で決まる 親の仕事の都合で海外で生活することになった子供の人生は親との関わり方で決まると言っても過言ではありません。 多感な時期に自分の選択ではなく外国で暮らすことになった子供にとって、親との信頼関係ができているかいないかはその後の人生に少なからず影響を与えます。   親子関係が子供に与える影響は帰国子女に限ったことではありませんが、幼少期に異なる文化圏をまたぐ生活をしていた子供は日本で育った同じ年代の子供よりも多くの刺激を受けます。 そのような生活の中では様々な困... --- ### 免疫力を高める食べ方。基本中の基本は栄養の知識とバランス。 - Published: 2020-03-26 - Modified: 2023-05-13 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/nutrition/ - カテゴリー: 健康, 食 私たちには病気に負けないように免疫力が備わっています。免疫力は、心と体がより良い状態にあることで一層発揮されます。一般的には、栄養、休養、運動が健康の三要素といわれています。もちろん免疫力を高めるためにもこの三要素があてはまります。 免疫力を高めるには、何をどう食べるかはとても重要です。でも、食に関する情報は膨大でどこから手をつけてよいかわからず、途方にくれる方もいらっしゃることでしょう。 この記事もほんの触りにすぎませんが、基本中の基本である栄養の説明とそれを毎日の食からどう摂るかについてまと... --- ### 「何をやっても続かない」そんな私が見つけた秘訣 - Published: 2020-03-19 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/tuzukeru-kotsu/ - カテゴリー: 人生, 自分自身, 自己実現 自分でやろうと決めたことが続かないことってありませんか? やりたいはずなのにできない 最初は楽しかったのになぜかやりたくなくなってしまう タスクに潰されそうな感覚になる なんで何をやっても続かないんだろう 私はそんなことばっかりでした。 やってみたら調子が良かったストレッチ「毎日続けてみよう」と思ったら途中で嫌になって続かなかった とか 床の拭き掃除したらすごく気分が良かったから「週に一回はやろう!」って思ったのにできなくてがっかり... 。 「時間はあったのに重い腰が上がらない。なんでできなか... --- ### 恐れはどこから来るのか - Published: 2020-03-17 - Modified: 2020-08-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/what_produce_fear/ - カテゴリー: 不安, 自分自身, 自己実現 恐れはどこから来るのでしょうか。 同じ事象であっても、怖いと感じる人もいれば、そうでない人もいます。 その違いを生み出すものは、なんなのでしょう。 恐れのメカニズムについて、見ていきましょう。   恐れとはなにか 恐れは、動物や人間が持つ感情の一つで、怖いと思うことやその気持ちです。 心理学者の河合隼人教授は、恐れを「人間は自分の人生観、世界観やシステムを持ちながら生きているが、それをどこかで揺り動かすもの」と定義しました。   ブリタリカ国際百科事典によると、恐れの中でも具体的な事象になっては... --- ### 親に言いたいことが言えない - Published: 2020-03-15 - Modified: 2024-10-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/oyaniienai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 言いたいことをいう怖さ~『親に言いたいことを言って良かったと思えた話』 あなたの本心は、親に言いたいことがあってこの文章を読んでいるんだと思います。 だけど、言えない。 言いたいことを言えないのは辛いですよね。 言うことで、何かとんでもないことが起きるかもしれない。 否定されるかもしれないし、言い返されて再起不能になるかもしれない。 親に言いたいことを言うことは、とってもとっても恐ろしいこと。 だけど、あなたは言おうと思って検討している部分があるんだと思います。だから諦めつつも悩んでいる。 私は... --- ### 「自分のことがわからないときどうしたらいいの?」自分らしい人生のはじめ方 - Published: 2020-03-13 - Modified: 2020-04-16 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/how-to-know-yourself/ - カテゴリー: 自己実現 自分らしく生きている人を見て、羨ましく思うことはありますか。 心からやりたいことをして、楽しそうで、その人しかできないオリジナリティあふれる生き方に元気をもらえるような人です。 そういう人は自分がどんな人か、何が好きかをよく知っている人です。自分のことをよく知っているから自分の喜ぶことや満足することを自分に与えることができるし、得意なことを磨くことができます。 そうすると人生は他の誰にも真似できない、その人らしいものになります。 でも、自分らしく生きたくても自分のことがわからないという人も多いか... --- ### 時間の流れがますます速くなる2020年 その原因と対処法 - Published: 2020-03-09 - Modified: 2020-03-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/jikannonagare/ - カテゴリー: 人生, 覚醒・悟り 令和2年が明けたらと思ったら、もう3月中旬です。 もうすでに1年の6分の1が終わりました。 なにか異様に時間が速く過ぎ去る気がしませんか? 「一月往ぬ、二月逃げる、三月去る」とはよく言ったもので、年が明けて3月まではあっという間の感覚は昔の人にもあったようです。 とはいえ、この1、2年、特に、昨年後半からの時間の経過は、これまでとは明らかに違っている気がします。 でも、1秒は1秒だし、1日は1日のはず。 だから、やっぱり気のせい? 気持ちの問題? と、釈然としないまま、気がつくとまた日が経って焦... --- ### 新型肺炎(コロナウィルス)によって大きく変わる働き方 - Published: 2020-03-09 - Modified: 2020-04-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/corona/ - カテゴリー: お金, 不安, 仕事 新型コロナウイルスによる新型肺炎の影響が大きく報じられています。 この記事を書いているのは2020年2月末ですが、今週に入ってから アメリカのダウ平均株価、日本の日経平均株価は大きく値下がりし、世界同時株安の様相を呈してきました。 新型コロナウイルスによる新型肺炎に対する不安と同時に、世界経済の減速への不安感も出てきています。 まさに不安が連鎖しているような状況に感じます。 そのような状況下にあっても企業は事業を継続し、お客様を確保し、利益を出し続けなければなりません。 しかし、今までのような事... --- ### 人生の棚卸しで、より良い人生を!『エンディングノート』の魅力とは? - Published: 2020-03-06 - Modified: 2020-03-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/endingnote/ - カテゴリー: ルーツを探る, 人生, 自分自身, 自己実現 - タグ: エンディングノート, 人生の棚卸し, 終活, 終活カウンセラー はじめに 「終活」という言葉とともに、終活を支えるものとして定着している「エンディングノート」の誕生は、2003年頃だったといわれています。それから15年以上が経過した現在では、様々なタイプのエンディングノートが書店や文具店に並ぶようになりました。 このノートの便利な点は、終活の準備に必要な内容が一冊にほどよくまとめられていることでしょう。その内容は、資産に関するものから、亡くなった時に連絡してほしい友人等の連絡先、自分の人生における印象的な出来事まで多岐にわたります。この膨大な情報を書込み式で... --- ### 人前で話す、あの緊張感がイヤ…。自意識過剰からの脱出法 - Published: 2020-03-03 - Modified: 2020-03-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/nervous/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 自分自身 結婚式のスピーチ、 承認をもらうための大事なプレゼン、 張り詰めた会議で意見を求められる、 緊張の場面、イヤですよね。 こういうのが好きな人もいるのは知ってます。 でも、できたら避けたいという人も多いでしょう。 今日はそんな場面で緊張を和らげるにはどうしたらいいか? 考えてみようと思います。   1.人前に立つのが怖い... 人前で話すのが怖い。 緊張して言葉に詰まる。 大勢の前に立ってスピーチなんて、考えるだけでみぞおちがざわざわして、キューッと締まって、吐きそうになる。うー怖い。 会議で意見... --- ### 空気が読めない子供が日本に必要な理由 - Published: 2020-03-01 - Modified: 2021-07-22 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/kikokushijo-kuuki/ - カテゴリー: 人生, 自己実現, 自己成長 はじめに《帰国子女は常識知らず?》 海外で育った帰国子女が日本で暮らし始めると空気を読めないと思われがちです。 それは海外の空気と日本のそれが違うので慣れるまでに時間がかかるからであって、決して彼らが鈍感だからではありません。   別の国にはその国の常識があります。 当然のことながらその国で生活している以上はそこの空気を読んで生きていかなければなりません。 しかも国境を接している国や他民族が生活している国では常識や価値観も多岐に渡ります。 混在する常識や価値観を敏感に読みながら生きていかなければ... --- ### アダルトチルドレンは「失敗」に囚われやすく、「失敗体験」を活かしにくい - Published: 2020-02-27 - Modified: 2020-04-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/captive/ - カテゴリー: アダルトチルドレン 「あ~、またやってしまった。」 「どうしよう。またあの人に嫌な顔される... 」 仕事をしていれば、誰でも多少の失敗はあるもの。 そんな様々な「失敗体験」にしっかり向き合えれば. . 今後の改善や発展に活かせるかもしれません。 しかし逆に様々な「失敗体験」に囚われしまう。 「自分を責める気持ち」や「後悔の念」を強く持ち過ぎてしまうと、「失敗体験」はただの「痛い体験」に終わりがちです。 そしてこの「過去の失敗に囚われやすい傾向」は子ども時代の親子関係が発端になっていることが多いのです。 1. 私自... --- ### 親の夫婦関係が子どもに与える影響とは<子どもを守る「7つのルール」と「魔法の5時間」> - Published: 2020-02-24 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/couple-relationship/oyanofuufukankei/ - カテゴリー: 夫婦関係 「夫婦関係の質が子どもの心や健康に影響する」そう耳にして、なんとなくそうなんだろうな、と感じる人は多いのではないでしょうか。 実際、親の不仲で苦しんだことが今の生きづらさに関係しているのでは、と心当たりがある人もいると思います。 さて、ここでは親の不仲がどのような影響を子どもに与えうるかを探りつつ、夫婦関係の対立から子どもを守る方法、や夫婦関係の改善の糸口をお伝えしていきます。 親の夫婦関係が子どもに与える影響の研究 夫婦関係がどのように子どもに影響するのかは国内外でたくさんの研究がされています... --- ### 過干渉な母親が許せない。私が失った人生を取り戻して自由になった方法。 - Published: 2020-02-21 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/jiyuu-e-no-michi/ - カテゴリー: 人生, 親子関係 - タグ: インナーチャイルド, 自由な人生, 親の過干渉, 親子関係, 過干渉 過干渉な親を持つとあれこれ口出しされて、好きなようにできないことが多いですよね。 「もっと違う学生時代を送りたかったのに」 「やりたいことができなかった」 と人生や青春を奪われたように感じている人も多いのではないでしょうか。 私も学生時代はできないことが多くて辛かったです。友達と同じことができなかったり、好きなことを好きだと言えなかったりしました。 明確にダメだと言われなくても顔色を伺ってやらないこともたくさんありました。 だから「本当はこうしたかったのに... 。」「もっとこんな経験しておけば... --- ### 「大人の生きづらさ」を生む「逆境的小児期体験(ACEs)」とは? - Published: 2020-02-19 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/ace/ - カテゴリー: アダルトチルドレン SNSを通じて人々は簡単にネットでつながるようになった今の世の中。 技術が進化して便利になっても。 生身の人間の方は無力感や孤独など「生きづらさ」を感じる人が増えているかもしれません。 そんな「大人の生きづらさ」の要因。 実は子ども時代の「逆境的な体験」が関わっているかもしれません。 米国で進む 「逆境的小児期体験(ACEs)」 と 「大人が抱える様々な困難」 との関連に関する研究・取組みについてみていきましょう。 1 ACEs(逆境的小児期体験)とは ACEsは”AdverseChildhoo... --- ### 社務所の悲鳴!? 「その御朱印のもらい方、大丈夫?」 - Published: 2020-02-17 - Modified: 2020-02-18 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/goshuin/ - カテゴリー: 自分自身, 自己実現, 自己成長, 覚醒・悟り - タグ: 参拝, 御朱印 はじめに 皆さんは「御朱印(ごしゅいん)」のことをどのくらいご存知でしょうか。 昨今、御朱印を集めるために、神社やお寺に参拝する人が増えているといわれています。参拝の証としての御朱印の収集ブームに対して、神社やお寺の関係者からは「参拝のきっかけになる」と歓迎の声が聞こえる一方で、「集めることだけが目的となり、参拝そのものが軽く見られてしまう」という心配の声もあるようです。   実際に、先日お会いした某県K神宮の社務所職員Aさんに伺った話では「字が汚い」「もっと綺麗に書いて欲しい」「書き置きなんて... --- ### 帰国子女は常識ない人? - Published: 2020-02-15 - Modified: 2021-07-22 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kikokushijo-innerchild/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 はじめに《「帰国子女」がいるのは日本だけ?》 外国で生活していると様々な人種の人達と出逢います。 私が生活をした経験のあるアメリカとエジプトには多くの人種がいました。 アメリカはご存知の通り「人種の坩堝(るつぼ)」と言われる移民大国ですし、エジプトはアフリカ・ヨーロッパ・中東をつなぐ国際中継国です。   この2つの国で暮らしていると各人種の文化が混ざり合ったり、反発したり、組み合わさったりして更に新しい文化が生み出されていくのが分かります。 そこには当然のことながら問題も起きますが、その問題を解... --- ### 【自然治癒力を高める】病原体に負けない体つくりの基本3選 - Published: 2020-02-11 - Modified: 2023-09-07 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/health/new-type-pneumonia/ - カテゴリー: 不安, 健康 この記事でわかること ヒトにはどんな病原体にも対応できる免疫システムがある。 体ケアの基本中の基本は3つ①保温する②食を整える③休養・睡眠を取る 新型コロナウイルスの流行が世界を震撼させました。特効薬がないというのは人々を不安にさせます。ワクチンもメリットデメリットがあります。一体どうしたらいいのだろうと途方に暮れることもあるでしょう。けれど、基本の基本に立ち返れば、私たちにはワクチンや薬より頼りになる免疫があります。自分で自分の体を治そうとする自然治癒力があります。薬剤師の目からもその人の生き... --- ### 動きたいのに動けない休日。鉛のように重い憂鬱はトラウマが根本原因かも。 - Published: 2020-02-09 - Modified: 2020-09-13 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/heavy-traumas-make-heavy-moods/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 人生 - タグ: なんか憂鬱, 動きたいのに動けない, 憂鬱 前の日は「明日はあれして、これして... 」と思うのに当日になるとなにもする気が起きなくてずっと横になってしまうことってありませんか? 「本当は動きたいんだけど動けない」 「外は晴れてるのに気分は寒い雨の日みたいで重い」 鉛みたいな重さが体の中にあるならそれはトラウマの重さかもしれません。 私も過去、この重さには悩んできました。 予定があるときは動けるのですが、その直前まで動けなかったり、誰かが誘ってくれないと外に出られなかったりしました。 だらだらネットサーフィンだけして時間が過ぎることも多か... --- ### どうして人は浮気・不倫をするのか? - Published: 2020-02-07 - Modified: 2020-02-07 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/adultery/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 夫婦関係 大好きな人と一緒になったのに、 どうして人は不倫や浮気をしてしまうのでしょうか? 大切に想っている人が近くにいるのに、 どうして人は浮気や不倫をしてしまうのでしょうか? 日常的に何人もの人と同時に付き合うという人は別として 仲の良い恋人や円満な夫婦、家庭がありながらも人は浮気・不倫をしてしまいます。 人によっては不倫や浮気によって大きな代償を払わなければならないこともあります。 不倫や浮気の要因を解説します。 なぜ人は浮気をするのか? 人はなぜ浮気や不倫をするのでしょうか? 答えは簡単です。 あ... --- ### 「感謝が大事というけれど…。」その気になれないあなたへの処方箋 - Published: 2020-02-04 - Modified: 2020-02-11 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/appreciation/ - カテゴリー: 人生, 自己実現, 自己成長 先日、車で20分ほどのところにある歯医者さんへ行く用事がありました。 半年前に集中的に根管治療して最終チェックのためでした。 あいにくの雨で、しかも先日から車を修理に出していて、バスで遠回りしながら行かなきゃいけません。 バスの乗車時間が20分少々。 バス停まで、そしてバス降りてから歯医者さんまで、徒歩の時間が合わせて20分くらい。 冬の雨の中それなりに歩くことになります。 車もまだすぐには戻ってこないし、人気の先生で予約を動かすとまた当分先になるので、1月下旬の寒い中、雨に濡れながら行きました... --- ### 感情を生み出す脳 - Published: 2020-02-01 - Modified: 2020-08-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/how_emotion_are_made/ - カテゴリー: 自分自身, 自己実現 感情はどこから生み出されるのでしょうか? 感情と情動の研究の歴史をみると、20世紀が「情動の時代」、21世紀が「感情の時代」といわれています。 感情と情動の違いを簡便的にいうなれば、感情は情動に主観的な感じが加わったものです。 感情は、人間の「心」を理解するためのものと考えられています。   情動から感情への研究のきっかけ 情動の時代における研究は、条件反射から人間の感情まで幅広く行われていました。 ただそのときにはまだ人と基礎研究を結びつけられてはおらず、それぞれが独立した形で研究されていまし... --- ### 口うるさい母親の心理的傾向とやめる方法 - Published: 2020-01-26 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomonikutiurusakuiu/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 気づくと子どもに口うるさく言ってしまう、なんてことはないですか?「勉強しなさい」 「早く片付けて!」 「あなたはなんでいつもそんななの?」 「だから言ったじゃない!」 「誰のために言ってると思ってるの?もう、イライラさせないで!」 口うるさく言うことが、子どものやる気をそぐことはわかってる。 言えば言うほど子どもがどんどん心を閉じていくのもわかる。 だからできるだけ言わないように我慢する。 でもふとしたタイミングで咳を切ったように小言をぐちぐちと言い続けてしまう。 子どもの顔がどんどん暗くなり、... --- ### 旅に出るより効果的。自分の世界を広げる方法 - Published: 2020-01-25 - Modified: 2024-05-20 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/newworld/ - カテゴリー: 人生, 自己成長 - タグ: あたらしい世界, 世界を広げる, 常識, 自己変化, 自由, 視野を広げる もっと違う世界が見てみたい、自分の世界を広げたいと思うことはありますか? そんな時は旅や留学に行きこうとか、新しいことを学ぼうとかする人もいるかもしれません。 実は私も以前「自分の世界を広げたい」と思ってアメリカに行きました。 毎日が退屈に感じたり、自分のことがつまらないと感じていた頃でした。 当時はシアトルで学校に通ったり、ウィスコンシン州のオーガニックファームでファームステイ、南部へのバックパック、いろんな経験をしたのですが、自分が求めているものが手に入ったかというとそうでもありませんでした... --- ### 医師に聞くグルテンフリーのメリットとデメリット - Published: 2020-01-23 - Modified: 2022-01-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/glutenfree_movie/ - カテゴリー: 健康, 食 グルテンフリー生活を始めてから1年半が経過しました。 以前の記事ではグルテンフリーを始めてから1年経過後のレポートのような形で書きました。 https://www. ichigojyutsu. com/eclipse/glutenfree/ 私の周りでも、グルテンフリーを始めている方、グルテンフリーに興味を持つ方が増えてきました。そこで改めてグルテンフリーについてより専門的に学ぶことができないかと思い、クリニックの医師にインタビュー形式で話を聞いてきましたので、その様子を今回は書いていきたいと思... --- ### 「なんか憂鬱…」嫌な気分が襲ってきたときの対処法 - Published: 2020-01-16 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/when-you-dont-have-any-motivation/ - カテゴリー: 不安, 人生 - タグ: なんか憂鬱, やる気がしない, 不安, 憂鬱, 憂鬱な気分, 無気力 たまに襲ってくる憂鬱さに困っていませんか? コントロールできなくて、やって来るタイミングも気まぐれでどうしたらいいかわからないものですよね。 私も憂鬱になってしまうことが多くて、困っていました。というか、 憂鬱な気分でいることが人生の95%を占めていました。ほとんどですね。 何にもしたくないけど、なんかとかしないといけない気がしていつも焦っていました。今では憂鬱になることはほとんどなく、平和な日々を過ごしています。そんな私が試した「なんか憂鬱... 。」寒い雨の日のようなネガティブな気分から抜け... --- ### 本気で能力発揮したい人は「流動性」を上げる。7つの方法。 - Published: 2020-01-14 - Modified: 2021-07-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/capacity_development/ - カテゴリー: 人生, 仕事, 自己実現, 自己成長, 覚醒・悟り 「持てる力を存分に発揮できたら、どんなにいいだろう?」誰もが一度は考えるでしょう。 この記事は、本気で能力発揮したい人へ向けてまとめました。 人によっては新しい視点が得られるかもしれません。 どうぞご覧ください。 1. 身体の能力発揮と流動性 先日、「フィジカル&ヘルスマネジメント講座」という3ヶ月の講座に参加しました。 「身心をセルフマネジメントする」をテーマに、陰陽五行の考え方をもとに「養生」を教える東洋(中)医学、そして運動理論、さらにロシアの柔術「システマ」や中国の「韓氏意拳」を中心に5... --- ### 地球の歴史―新生代 - Published: 2020-01-12 - Modified: 2020-01-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/cenozoic/ - カテゴリー: ルーツを探る 恐竜の時代といわれた中生代の後には、現代まで続く新生代の時代になります。 恐竜や海生爬虫類、アンモナイトは絶滅し、哺乳類と爬虫類が反映したことで特徴づけられています。 この時代に地球環境は大きく変わることになります。   新生代の区分 新生代は、さらに古第三紀、新第三紀、新四紀の三つに分けられます。ちなみに、現在の地質年代表には第一紀、第二紀はありませんが、18世紀、産業革命の時代には、第一紀、第二紀がありました。 18世紀は、地質学が発達し始めたころ、揺籃期(ようらんき)です。   1759年... --- ### わけもなく涙が出る理由〜心のSOSサインを見落とさないで〜 - Published: 2020-01-09 - Modified: 2020-02-18 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/tear/ - カテゴリー: 不安, 人生 わけもなく涙が出る ー それは心のSOSサインです。 情緒が不安定になったり、心が疲れていたり、ストレスがかかりすぎているのかも、近頃はプチうつと言い方もありますね。 いずれにしても、一つ共通していることがあります。 それはあなたが、いい人でいすぎる、または、がんばりすぎている、ことを示しているということです。 よくがんばりましたね。 なぜそうなのかはおいおい説明するとして、まずは一生懸命やってきたあなたをねぎらいたいと思います。 1. 「わけもなく」に隠されたワケ それではさっそく、「わけもな... --- ### 大人と子どもって何が違うの?楽しい人生の秘訣 - Published: 2020-01-06 - Modified: 2020-04-16 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/otona-no-kaidan/ - カテゴリー: 人生, 自分自身, 自己成長 大人になるってどういうことだと思いますか? 二十歳を過ぎたら、本当に大人でしょうか? 一人暮らしをしたら、それとも結婚したら大人と呼べるようになるのでしょうか。 「大人と子どもは何が違うんだろう」「どうすれば大人って言えるんだろう」成長する過程で、思ったことがある人もいるかもしれません。 今日は楽しい人生の鍵にもなる、本当に大人になることがどんなことかをまとめてみたいと思います。 大人になんてなりたくない!ピーターパン症候群 小学生の頃、大人になるのが嫌でした。 「大人って、大変そう」と思ってい... --- ### 日系アメリカ人から学んだ和の精神 - Published: 2020-01-03 - Modified: 2020-01-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/nikkei/ - カテゴリー: 自己成長 はじめに《日系アメリカ人と出会った時の不思議な感覚》 2018年夏から夫の転勤でアメリカのワシントンD. C. で生活することになりました。 現地での暮らしの中で、日系アメリカ人の方々と交流する機会に多く恵まれました。 アメリカに住むのは3回目ですが、彼らの事を深く知ったのは今回が初めてだと思います。   彼らと話しているととても不思議な感覚になります。 当然のことながら、アメリカで生まれ育った彼らは英語を話すアメリカ人なのですが、日本人と話しているような感覚になるのです。 それは外見が日本人と... --- ### 自分のことがよく分からない人は要チェック?自己評価が低い人の特徴 - Published: 2020-01-01 - Modified: 2024-01-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/low-self-esteem/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 自己実現 - タグ: もっとやらなきゃ, インナーチャイルド, 自分のことがよく分からない 自分のことがよく分からない人は自己評価が低いのかもしれません。自己評価が低いことと自分のことがよく分からなくなるのは一見関係のないことかもしれませんが、実は自己評価が低くなる原因と自分のことがよく分からなくなる原因は共通しています。 原因となるのは「抑圧」です。 例えば幼い頃に したくもない習い事をしていた やりたくない勉強を頑張っていた よく親に怒られた なにかと注意されていた 学校があんまり好きではなかった やりたいことが思い切りできなかった などの経験が抑圧になります。 自分を抑圧する環境... --- ### 「苦しい罪悪感」自分を責める生き方の上手なやめかた - Published: 2019-12-27 - Modified: 2021-07-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/senceofguilt/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 人生 ・意味もなく罪悪感を感じる・原因不明の罪悪感がいつもあるそんな経験はありますか? 少し前まで、私も「罪悪感」にはよく苛まれていました。「自分がラクをしたり贅沢をすることの罪悪感」「みんなと同じ選択をしないことの罪悪感」「親の期待に応えられないことの罪悪感」 「離婚したことの子供に対する罪悪感」罪悪感とは「自分に罪があると感じる」ことです。 罪悪感があると、幸せになることを自分に許すことができず、たとえチャンスがあったとしてもそれを受け取らなかったり、わざわざ自分で壊してしまったりします。 大抵は... --- ### 【親に本音が言えない】ことが生きづらさにつながる理由 - Published: 2019-12-24 - Modified: 2023-08-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/oyanihonnnewoienai/ - カテゴリー: アダルトチルドレン, インナーチャイルド, 人間関係, 親子関係 親に本音を言えてますか。そんなに仲が悪いわけじゃないけど、でも本音は言えない。 本当の気持ちを話すと、めんどくさくなりそう。 変に突っ込まれたり、文句言われたりしそう。 心配されたり、嫌な顔されたり、悲しませたり、怒らせたりしそう。 本音を言わなくても、普通に付き合ってはいける。 だから波風立てないように、仮面をかぶる。もしあなたが親に対してそんな状態だとしたら、あなたの人生は幸せというよりは、少し生きにくいものになっているかもしれません。親に本音を言えないことと生きづらさはつながっています。 ... --- ### 「意見を押し付けてくる」苦手なあの人への対処法 - Published: 2019-12-22 - Modified: 2024-05-13 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/nigatenahito/ - カテゴリー: 人間関係 自分とは違う意見を押し付けてくる人は身近にいませんか? 「これが正しい!」と言われると自分の考えがないがしろにされた気がして嫌な気分になるし、相手の意見を受け入れられなくなってしまいますよね。 そんな人とは距離を置きたいものですが職場など、そうもいかない時もあります。 そんな時に意見を押し付けてくる、苦手なあの人から自由になる方法をご紹介します。 まず、苦手意識を認める 苦手な人から自由になりたいときに最初にやりたいことがあります。 それは意見を押し付けてくる人に対して苦手意識を持っていることを... --- ### “今”をよりよく、自分らしく生きるための“終活”のススメ - Published: 2019-12-21 - Modified: 2019-12-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/life-to-live-like-yourself/ - カテゴリー: 人生, 自分自身, 自己実現, 覚醒・悟り - タグ: エンディングノート, 後悔, 終活, 終活カウンセラー, 自分らしく生きる はじめに 近年、「終活」という言葉を聞く機会が増えました。「人生の終わりのための活動」の略といわれると、どうしてもマイナスに考えて、活動しにくい側面があるようです。 こうしたマイナスの見方・考え方を持つ方々からは「終活の必要性を感じてはいるものの、実際には何もしていない」という声が多く、終活について動き出している人は、現在5人に1人といった割合だそうです。 必要性を感じながらも何もしないのは、具体的に何をしたらいいのかはっきりせず、漠然としていることが挙げられます。「内容や、手順がわからない」「... --- ### 「自分は自分」になる!人に合わせ過ぎてしまう人へ - Published: 2019-12-20 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/kokochiiijibun/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 人間関係, 親子関係 あんまり気がすすまないのに、なぜかいつも流されて二次会まで参加してしまう ズルズル相手に付き合って帰りたい時間を過ぎてしまう 食べたくもないものを人に合わせて食べている なんてことありませんか? 人にどう思われているか気にして相手の顔色を見ていると「人前でどういう自分でいたいか」を優先して、本当の自分がわからなくなってしまいますよね。 私は心のどこかで「相手と違う意見を持つと否定されるんじゃないか」って怖くて相手の顔色を見てばかりでした。 ここではそんな私が見つけた相手の顔色を気にせずに心地いい... --- ### こころを静かに深く傷つける「情緒的ネグレクト」とは - Published: 2019-12-18 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/emotional-neglect/ - カテゴリー: アダルトチルドレン 「自分に自信が持てない... 」 「気持ちが不安定で、いつも周りに振り回されてばかり... 」 「言いたいことが、なかなか言えない... 」 こういった方は意外といると思います。 そしてその方が育った家庭の環境をお聞きしているうちに、その原因が見えてくることがあります。 中でも、 「... 虐待なんて無かった。ちゃんと学校も行かせてくれたし... 」 と、ご本人が思っていたとしたら、「情緒的ネグレクト」を受けていた可能性があります。 「情緒的ネグレクト」は虐待と違って周りの人達から分かりにくい。... --- ### ストレスの原因が過去と未来にあるとするならば - Published: 2019-12-15 - Modified: 2019-12-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/stress/ - カテゴリー: 不安 仕事を辞めて、ずっと憧れていた移住を実現して数ヶ月。 家の前には畑と広い空とゆったりとした空気、ゆったりとした時間の流れを全身で感じながらストレスのない日々を最近は過ごしています。 昼間はゆったりと自分の時間を過ごし、夜は自然の風を感じて、虫の声を聞きながらぐっすりと眠る。 ストレスという存在自体を忘れ、ストレスフリーな状態にあるライフスタイルを過ごすことができているなと思い始めました。 ストレスの原因はどこにあるのか? そんな時にふと考えたのが、ストレスの原因はどこからきているのか? どこにあ... --- ### 子どもの幸せを願うなら教えるべき「母の教え」 - Published: 2019-12-05 - Modified: 2019-12-12 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/mama-used-to-say/ - カテゴリー: 親子関係 - タグ: 主体性, 子どもの幸せ, 子育て, 母の教え, 生きる力, 自由な人生 子どもの幸せを願って渡される「母の教え」って誰にでもあるものでしょうか。時に「母の教え」というのは子どもの人生を縛ります。ここでは私を縛った「母の教え」を振り返って、親が子どもの自由な人生のためにできることや教えられることを書いてみようと思います。 母の教え 私の母の教えは「好きなことで食べていけ」でした。好きなことや得意なことを一つでもいいから見つけて、それを仕事にするようによく言われたものでした。そうすれば人生に満足できる、幸せになれると言われました。 「好きなことをやりなさい」とやりたいと... --- ### 「自分」という仮面を外すとでてくる自分になる - Published: 2019-11-06 - Modified: 2019-11-10 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/disguise/ - カテゴリー: 自分自身 わたしたちは なにものかであって なにものでもない。   「自分」という仮面を被り 仮面の中で生きている。 「自分」という仮面を外したいと願い 「自分」という仮面が外れることを知っている。 「自分」という仮面が外れてしまったとき、 仮面の下から現れる 本当の「自分」とはいったいなにものなのだろうか。   ありのままの自分が出てくるとき 何かを達成することで 何かに到達することで 今までの自分とは違った 新たな自分と出会うことができると信じている自分がいる。   もしも、今よりも稼ぐことができたら... --- ### 自己分析しても自分のことがよくわからない時に考えたいこと - Published: 2019-11-03 - Modified: 2020-03-16 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/new-idea-to-know-yourself/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 「自分のことがよくわからない」という人はよくいると思います。そして「自己分析すればするほどわからなくなる」というのもよくあるのではないでしょうか。自分を一言で説明するのって難しいですよね。 意見がはっきりしない でも意見がないわけじゃない その時によってテンションがバラバラ それを統一するのは不可能に感じる 何キャラでいけばいいんだ... と思うときがある 私もずっとそう感じていました。同じように感じる人に自己分析の前に考えてみてほしいこと、考えたら楽になって、自分の取扱説明書がきっと手に入ると... --- ### 夢より志こそ生きる意味が見つかる早道 - Published: 2019-11-03 - Modified: 2020-01-10 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/kokorozashi/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 自己成長 生きる意味がわからない、なんのために生きているのかわからない、生きがいもないし、やりたいこともない。 ここ最近、何人かそんな悩みを持つ人に会いました。 生きる意味がわからなくても生きてはいけるのでしょうが、本人としてはなかなかつらそうです。 そこで、そんな悩みを解決する方法を書いてみます。   1. 夢を持とうという提案の無意味さ 生きる意味がわからないという悩みに対して、「若いのに何言ってるの?夢を持てばいいんだよ」という人がいます。 夢とは、将来実現させたいと思っていること、という意味です。... --- ### “ネガティブの原因は「思い込み」?” 無意識に働く先入観の影響 - Published: 2019-10-20 - Modified: 2019-10-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/negative-cause/ - カテゴリー: 不安, 人生, 自己実現, 自己成長 - タグ: イライラの原因, ネガティブ, 先入観, 無意識, 目の前の瞬間, 自己変化, 認識 はじめに 情報を簡単に手にすることができる現代では、目にする現実や、理論や理屈に正しさを求める傾向が強いようです。しかし、そのような時代であっても理論や理屈を超えて、目に見えない精神的(心的)な部分を大切に扱う人が増えてきていることも伺えます。 中には、「◯◯だからできない」「もともと出来ないことなのだからムリ」「意味がわからない」「自分は変えられない」と話す人もいます。 こうした人の様子を見ていると、言動や考え方に偏りがあったり、勝手な思い込みに支配されてしまっているために、行動を起こすことが... --- ### 「こんな母親でごめん」「子育て向いてない」と落ち込む人に知って欲しい 子どもが本当に望むこと - Published: 2019-10-15 - Modified: 2022-07-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodatemuitenai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 私がお母さんじゃなかった方が、子どもは幸せだったかも。 子どもに優しくなれない私は、そもそも子育てに向いてないんだ。   日々、子育てをする中で、そんな風に感じたことはありませんか。   子どもと一緒の毎日を穏やかにスムーズに過ごそうと思うものの、なぜかいつも、感情的になり、お互いボロボロになってしまう。 そして落ち込んで、自分を責めて、もっとうまくやる!と決意するものの、いつの間にか同じことの繰り返し。   もしそうだとしたら、あなたは子どもが本当に望むことを知らないのかもしれません。 子育て... --- ### エンパスってどんな人? - Published: 2019-10-10 - Modified: 2019-10-19 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/empath01/ - カテゴリー: 自己実現, 自己成長 「エンパス」という言葉を聞いたことはありますか? エンパスとは、目に見えないエネルギーに敏感で、5感を通してキャッチする以上の情報、例えば他者の感情などを自然と捉えてしまう人や体質のことで「超・共感体質」とも呼ばれます。 一言にエンパスと言っても、人だけでなく動物や植物の感覚が自然とわかるなど、様々なタイプがあるようですが(それぞれの特徴については後述します)、例えば人間社会でいうと、自分と他者との境界線が曖昧であるがために周囲に飲み込まれやすいなど、そのエンパス能力が「生きづらさ」にもなってし... --- ### お金に恵まれるには、お金に好かれることがポイントだった⁉︎ - Published: 2019-09-14 - Modified: 2019-09-17 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/are-you-blessed-with-money/ - カテゴリー: お金, 不安, 人生, 人間関係 - タグ: 性質, 本質, 経済, 金銭意識 はじめに 経済的利潤の追求を第一として活動する人を批判した言葉として「エコノミック・アニマル(経済動物)」という言葉があります。昭和40年(1965)に、当時のパキスタン外相が日本の経済進出のあり方について語った言葉として知られています。 天然資源の乏しい日本にとって経済的な豊かさは国を成り立たせる上で重要なことであるのは確かでしょう。そして、私たち個々人の生活にとっても、衣食住などの物財の生産、流通、消費に関わるものとして重要視されているのが“経済”といえます。そのため、金銭にまつわる問題は、... --- ### 娘に嫌われてる?知っておきたい良好な親子関係の秘訣 - Published: 2019-09-07 - Modified: 2019-09-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/post-10687/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 - タグ: 仲良し親子, 反抗期, 子どもが考えていることがわからない, 居場所, 思春期, 課題の分離 「イライラする母」「黙る娘」だった険悪な親子関係を、いろんな話ができる「心が通じる関係」に変えた私の経験をもとに、重要なだったものを書いてみようと思います。 ・子どもとの関係がうまくいかない ・子どもを想って色々やってきたのに、子どもから嫌悪感を感じる そんな人のためのコラムです。 私たちの関係 母は私のためにたくさんのことをしてくれました。小さい頃は習い事もたくさんさせてくれました。中学受験もしました。中学受験って、親も一緒になって大変ですよね。中学に上がってからは、毎日お弁当を作ってもらいま... --- ### やりたいことことがよくわからない時のヒント集。いろんな切り口から考えてみよう! - Published: 2019-09-06 - Modified: 2021-09-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/hints-for-your-calling/ - カテゴリー: 不安, 人生, 自分自身, 自己実現 - タグ: やりたいことがわからない 自分のことがよくわからないと思う人、やりたいことがよくわからないと感じる人は多い社会だと思います。 私も、例外なくそう感じていました。 長所も短所も分からなくて「自分はどんな人なんだろう」「やりたいことなんだろう」って長いこと思っていました。 就活用の自己分析も試したんですが、あまり参考にならず、知る手がかりが全然なくて、途方に暮れていました。 そんな私が、自分を理解して、やりたいことをつかむためにしたことを少しご紹介してみようと思います。 好きを細分化する 何が好きかを知っていることは、自分に... --- ### 地球の歴史 白亜紀―恐竜時代の終焉― - Published: 2019-09-03 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/cretaceous/ - カテゴリー: ルーツを探る ジュラ紀から続く中生代最後の時代、白亜紀。 石灰岩の地層から設定されたこの時代は、隕石の衝突が引き金となって幕を閉じたと考えられています。 隕石の衝突が原因と推察されている大量絶滅は、地球史のうえでは5回目、ペルム紀末の大量絶滅につぐ大規模なものでした。 陸上生物の約50%、海洋生物の約75%、生物全体の約70%が絶滅したとされています。   概要 白亜紀は、今から約1億4500万年前から6500万円前の時代で、生物誕生以降もっとも温暖な気候だったとされています。 「白堊」の「堊」という文字には... --- ### やりたいことが分からないあなたへ。人生のコンパスを手に入れる方法 - Published: 2019-08-12 - Modified: 2021-09-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/jinseinokonpasu/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 仕事, 自分自身, 自己実現, 自己成長, 親子関係 「ネットで人生を検索できたらいいのに」 そんなふうに思っていたのをよく覚えています。 自分の人生って検索したら、何がしたくて、どんなことに夢中になれるのか、使命はなんなのか、人生の答えが書いてあったらいいのになぁと思っていました。 そんなことありえないのはちゃんとわかっていたけど、そんなことを夢見てしまうくらい、自分のやりたいことがわかりませんでした。 同じように「今のままでいいのかなぁ」「この仕事、ずっと続けるのかなぁ」なんて思っていても、次にどちらに進めばいいのかわからない人も多いのではない... --- ### 「あいさつ」の効果とは? - Published: 2019-08-03 - Modified: 2019-08-03 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/greetimg-effect/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 自己実現, 自己成長 - タグ: あいさつ, けじめ, 人間関係, 円滑, 区切り, 礼儀 はじめに   日常的に交わされる「あいさつ」には、とても重要な意味があることにお気づきでしょうか。「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、「本当に親しい間柄であっても、最低限の礼儀は守るべきである」という考え方が古くからあります。 「親しき仲」とは、夫婦、家族、親友(友人知人)、仲間(先輩後輩)等におきかえて考えてみるといいでしょう。友達だから、親子だからといって、「あいさつ」を軽視していいというものではありません。 また、いくら親しい間柄としても、ベタベタと距離が近すぎる人間関係を作っ... --- ### 失敗を、失敗で終わらせない「7つのポイント」 - Published: 2019-07-30 - Modified: 2019-08-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/seven-secrets/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事, 自己実現, 自己成長 - タグ: 人生の意義, 失敗, 成功, 経験 はじめに 人は誰でも失敗をします。些細なことから、とんでもなく大きなものまで様々な失敗があります。やり方がまずかったり、狙いが外れたりして、目的が達せられなかったことを「失敗」といいますが、簡単に分けると2通りに分けることができます。 「頑張ったけど失敗した場合」と「取り組み不足で失敗した場合」です。いずれにせよ“失敗”であることには変わりませんが、長い目でみると失敗は“経験”という糧になるでしょう。 些細なことであれば、やり直しをするための“労力”と“時間”を掛けることなく取り戻せます。反対に... --- ### 自分の想像を超えた「新しい自分」を発見できるパーソナルスタイリング - Published: 2019-06-22 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/personalstyling/ - カテゴリー: 自分自身 この原稿は2019年1月に書き終わっていました。4ヶ月が経過した5月の段階で投稿することになり、改めて見返してみると、年始のスタイリングをきっかけにして私の人生に大きな変化が起こっていたことが分かりました。スタイリングを通して起こった変化については、追記として最後に書いています。 2019年が始まったばかりの1月。Rieさんのパーソナルスタイリングを受けました。 初めて受けたRieさんのパーソナルスタイリングは、私が想像していた「理想の自分像」を見事にぶち壊し、遥か先を行ってしまうようなスタイリ... --- ### パワハラの圧力を上手に処理できた感情カウンセリング - Published: 2019-05-15 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/kanjou/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 仕事 今回は私が感情カウンセリングを受けたきっかけと、個人的な感想を皆さんにお伝えしていきたいと思います。 私は、イチゴリズムで記事を書いている感情カウンセラーのMUERAさんの感情カウンセリングを受けました。 感情カウンセリングにちょっと興味はあるけど、 どんなことをするのかな? どんな効果があるのかな? そんな、感情カウンセリングに興味を持っている方に少しでも参考になれば嬉しく思います。 パワハラからの圧力を処理するために 「パワハラ」を受けているのかどうか?というのは、とても主観的なモノです。 ... --- ### スキルアップに必要な“存在価値”を高めよう! - Published: 2019-05-11 - Modified: 2019-05-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/to-know-myself/ - カテゴリー: 不安, 自分自身, 自己実現, 自己成長 - タグ: スキルアップ, 個性, 存在価値, 生きがい, 能力発揮 はじめに この世に存在するモノには、すべて価値を見いだすことができます。なぜなら、価値のないものはこの世に存在することができないからです。一見、存在価値のないモノだと思い込んでいたとしても、そのモノの所有者の価値観の変化によって、爆発的に有名なモノへ変貌を遂げるモノもあるくらいです。 つまり、そのモノの価値は、所有者の“心”の価値観を変えることで、そのモノが与える影響力も変化させることができるということです。さらに、こうしたことは物質に限ったことではなく、私たち人間関係においても同様のことが言え... --- ### 令和が迎えるキャッシュレス決済時代と生き方のリアル - Published: 2019-05-09 - Modified: 2019-05-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/money/cashless/ - カテゴリー: お金 令和元年の幕開けは「人間とお金の関係」に対する新たな時代の幕開けかもしれません。 「お金」というキーワードで最近話題になっているものが2つあります。 2024年上半期の新紙幣発行 キャッシュレス決済・スマホ決済 リアルなお金「キャッシュ」での変化と ネット上でのお金の取扱い「キャッシュレス」での新しい流れです。 新紙幣の発行はまだ先ですのでデザイン発表後は話題が途絶えてしまいました。 もう一つ、今年になって急速に広がりを見せているのがキャッシュレス決済とスマホ決済です。 既に使いこなしている。と... --- ### 地球の歴史 恐竜の時代、ジュラ紀 - Published: 2019-05-07 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/jurassic/ - カテゴリー: ルーツを探る ジュラ紀は、三畳紀の後、約1億9960万年前から約1億4550万年前までの中生代の中心の時代を指します。この時代は、名前から予想されるように恐竜の時代です。『ジュラシック・パーク』という恐竜を現代によみがえらせた映画や『ジュラシック・パーク・ザ・ライト』というユニバーサルスタジオジャパンのアトラクションのおかげで何となく親しみがある感じがします。 ジュラという名前のもともとの由来は、フランス東部からスイス西部にかけて広がるジュラ山脈です。ここに広範囲に広がっている石灰岩を主体とした堆積層が、この... --- ### 「誰にでもできる」ことにも価値はある - Published: 2019-05-05 - Modified: 2019-05-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/priceless-2/ - カテゴリー: お金, 仕事 「こんなこと誰にでもできるよ」ということ。そんなものには価値が無いように感じてしまうことってありませんか? 私自身、よく思ってしまうことです。 誰にでもできることをたまたま自分がやっているだけで、誰がやっても結果は一緒。だから、そんなことには価値が無い。 そんなことを積み重ねることによって、結果的には自分がやっていることに自信が持てなくなり、自分自身に対する無価値観という自己評価を下げることに繋がっていきます。 しかし、本当に「誰にでもできること」には価値が無いのでしょうか?     誰にでもで... --- ### 小麦抜き(グルテンフリー)生活から1年で変わったこと【実践編】 - Published: 2019-05-01 - Modified: 2022-01-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/glutenfree/ - カテゴリー: 食 以前の記事で 「小麦抜き(グルテンフリー)」生活を始めました  という記事を書きました。 「グルテンフリー」というのは、グルテンを含む食品、加工品、料理を食べない。という食生活を日常の中で実践することですが、「グルテン」を摂取しないというのでは分かりにくいので、私の場合はシンプルに「小麦粉を使ったものは食べない」ということを食生活に取り入れています。 より良い身体の状態、自分にとってより最適な身体の状態を目指したいという希望からグルテンフリーを始めたきっかけを以前の記事では書きました。 今回は2... --- ### 地球の歴史 新たな時代三畳紀―中生代の幕開け― - Published: 2019-04-27 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/triassic/ - カテゴリー: ルーツを探る 古生代・中生代・新生代と分かれる地質時代の区分の一つである中生代。一つの大きな時代であった古生代が終わり、迎えた中生代は、恐竜の時代ともいわれています。中生代は、さらに三畳紀・ジュラ紀・白亜紀の3つの時代に分けられます。新たな時代、中生代の最初の時代である三畳紀についてみていきましょう。 概要 三畳紀は、おおよそ2億5100万年前に始まり、1億9960万年前ころまで続く地質時代を指します。トリアス紀と呼ばれることもあります。三畳紀の名前の由来は、南ドイツで発見されたこの紀の地層が三層の堆積条件が... --- ### 「娯楽の意義」について - Published: 2019-04-24 - Modified: 2019-05-04 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/the-meaning-of-entertainment/ - カテゴリー: 人生, 仕事, 自分自身, 自己成長 - タグ: バランス, 娯楽, 最低の娯楽, 最高の娯楽, 楽しみ, 潤い, 遊び 現代には様々な娯楽が溢れているように感じます。そして、様々な娯楽を使いこなしている若者も多くいると思いますが、本当の“娯楽の意義”を知って時間を過ごしている人は案外少ないのかもしれません。 各々の職場において力を発揮することはとても素晴らしいことですが、偏った形で業務に力を注いでいては息が詰まり、身体的なバランスを崩しやすい傾向が強く現れます。今回の内容では、“職業”と“娯楽”の両翼をバランスよく兼ね備えた人格を作り上げることが大切になることについて掘り下げていきたいと思います。   はじめに ... --- ### 教育問題を完璧に解決していた世界一の教育大国日本 - Published: 2019-04-21 - Modified: 2019-05-04 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/old-japanese-education/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 今、日本では、親子関係が多くの人にとって大きな悩みのタネになっています。 意外かもしれませんが、そう遠くない過去、日本は間違いなく世界トップをいく教育先進国でした。 その当時よりずっと豊かな現代の日本。ほとんどの親は、当時と変わらず子供の幸せを願っている。。 なのに今、どうしてそんなことになっているのでしょうか? 過去から学ぶ一歩として、教育問題をすべて解決していた昔の日本について調べてみました。   1. 子供の教育が悩みのタネとなった現代日本 今、子供の教育で悩んでいる親はとても多いですね。... --- ### 子どもがわがままになる理由〜脳と心の観点から〜 - Published: 2019-04-18 - Modified: 2021-08-07 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomonowagamama/ - カテゴリー: 子育て・教育, 親子関係 うちの子はわがままで困っているなんてことはありませんか。 どうしてこんなにわがままなんだろうか? もともとの性格・性質なんだろうか? 色々考えるものの、答えが出なくてぐるぐるしてしまうかもしれません。 子どもなんてそんなものよ、という年長者のアドバイスをもらうものの、わがままを言う我が子を前にすると、そんなものなんてとても思えないこともあるでしょう。 どうして子どもはわがままになるのでしょうか。脳と心の視点から探ってみたいと思います。わがままとは まず「わがまま」とはどういうものなのか、掘り下げ... --- ### 劣等感は飛躍への踏み台? - Published: 2019-04-15 - Modified: 2019-05-04 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/foothold-of-leap/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 自分自身, 自己成長 - タグ: 克服, 劣等感 現代は、悩み多き時代と言えるでしょう。自分自身を省みる能力を持つ人で、何も悩みを待たないという人は、いないといっても過言ではありません。 社会的な悩みを挙げれば、物価の上昇や交通被害、騒音や煤煙などに悩まされる人もいることでしょう。また、個人的な悩みを取り上げてみると「心を許せる友人がいない」、「勉強がうまくできない」、「仕事がうまくできない」等の悩みごとがあります。 “社会的な悩み”と“個人的な悩み”について考えを深めてみると、「①社会的悩み=受身的、日常生活的悩み」と「②個人的悩み=主体的、... --- ### 地球の歴史 ペルム紀―史上最大の絶滅に至るまでー - Published: 2019-04-09 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/permian/ - カテゴリー: ルーツを探る 古生代最後の期であるペルム紀。 哺乳類の祖である単弓類が大繁栄したこの時代の終わりには、地球史上最大規模の絶滅が起きたとされています。 この大量絶滅はなぜ起こったのでしょうか。 ペルム紀の歴史とともにみていきましょう。   概要 ペルム紀は、石炭紀の後、古生代の最後にあたり、約2億9900万年前~約2億5100万年前までの地質時代を指します。 以前は、ドイツで大きく赤色砂岩層と石灰岩層の二層が重なっていることから二畳紀と呼ばれていました。 ちなみに、「畳」は幾重にも重なるという意味を持つ「重畳(... --- ### 良好な人間関係の秘訣は「自分との約束」を守ることだった⁉️ - Published: 2019-04-03 - Modified: 2019-05-04 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/promise-with-their/ - カテゴリー: 人間関係, 夫婦関係, 自分自身, 親子関係 - タグ: 破約, 約束 はじめに“約束”というのは、大きいものから小さいものまで色々とあります。法律・慣習・判決などの人間の行為によって出された自然法や、原理原則といわれるような基本的な規則から生まれた約束事等々、数限りなく存在しています。 日常においては、他の人と交わした約束も大切な約束事に違いはありません。また、自分自身が知ると知らずと関わらず存在している法則の他に、自分自身の心に誓って決心を固めた内容も、自分自身と交わした約束として、重要な約束事となることでしょう。 一口に“約束”という言葉を使っても、世の中には... --- ### 周囲の言葉に惑わされない方法は、個性を磨くこと? - Published: 2019-01-27 - Modified: 2019-02-02 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/do-not-get-misled-by-words/ - カテゴリー: 人間関係, 自己実現, 自己成長, 覚醒・悟り - タグ: 目的確認, 言葉, 青春 現代ほど、周囲の言葉に惑わされる時代はないのではないでしょうか。「周囲がやるから、私もやる。」という考え方から、「自分から行動しよう!」といった主体的な考え方へ転換し、自らに眠る個性を発揮してみてはいかがでしょう。   はじめに 【青春とは人生のある時期ではなく、心の持ち方をいう】 「青春の詩」サミュエル・ウルマン(1840〜1924)   「青春の詩」は、サミュエル・ウルマン氏が70代に書いた詩のひとつで、日本でも「人生の応援歌」として受容されています。私たちは「青春」という言葉を耳にすると、... --- ### ミツバチと地球の危機 その原因と対処法を考える - Published: 2019-01-23 - Modified: 2019-01-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/mitsubachi2/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 前回の「ミツバチが地球から消えると人間も消える!?」では、 私たちの食料の7割がミツバチの受粉による恩恵を受けていること、 そればかりか、森も海も、つまり自然環境のほぼ全てがこの小さな昆虫によって支えられていること、 そのミツバチが10年、20年で絶滅するかもしれないと言われていること 原因は複合的でわからないとされており、決定的な対策はないこと をお伝えしました。 今回は、その原因と対処法について、わたしなりに考えをまとめてみました。   1. わたしなりの原因推測 上述のように、ミツバチは私... --- ### 【子育てで感情的に怒ってしまう】ことから卒業する方法 - Published: 2019-01-20 - Modified: 2024-01-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomowookoru/ - カテゴリー: 子育て・教育, 親子関係 子どもを感情のままに怒ってしまう、という人はかなりいるように思います。 怒りのコントロールに関するWeb情報、本や講座などがよく目に入ってくるのも必要とする人が多いからでしょう。 核家族化が進み、子どもと母親との関係がますます密になっている現在、それも仕方ないのかもしれません。しかし、子どもが自己肯定感が高いままで幸せに育つためには、感情のままに怒ることはできる限り避けた方がよいと思われます。そうはいっても、トライしたことある方はおわかりでしょうが、感情的に怒ることをやめることは、実はとても難し... --- ### これからの幼児教育~和の心の教育 - Published: 2019-01-17 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/tatejikuyokojiku/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 はじめに《世界が求める教育》 『子どもの教育の原理~保育の明日をひらくために~』(古橋和夫 編著)という本の中にこれからの幼児教育の大切なヒントがあるため、今回のコラムでは本著の中の言葉からこれからの幼児教育について考えていきたいと思います。 私はエジプトで日本式の保育園を設立する事業に従事しています。 保育園事業の話をいただいた時、トラウマについて学び、自分自身のインナーチャイルドを癒してきた過程や我が子たちを育ててきた体験がエジプトの子供たちの役に立てば嬉しいと思い、お引き受けすることにしま... --- ### ミツバチが地球から消えると人間も消える!? - Published: 2019-01-14 - Modified: 2019-01-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/mitsubachi/ - カテゴリー: 覚醒・悟り, 食 今、世界でミツバチの絶滅が懸念されています。 これを聞いてあなたはどう思われましたか? 「ハチミツが食べられなくなる」 あるいは、「ハチミツはそんなに好きじゃないから自分には関係ない」でしょうか。 いえいえ、その程度で済むなら、どれほどいいか。(ハチはそう思わないでしょうが・・) この問題は、誰一人として、関係ないなんて言えません。 なぜなら、ミツバチが絶滅すると、食糧生産が壊滅的な打撃を受ける上、地球の生態系が破壊され、人類の生存そのものが危うくなるというのですから。 「ミツバチが絶滅すると、... --- ### アダルトチルドレンを生み出したのは「広い意味での」虐待やネグレクト - Published: 2019-01-11 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/maltreatment/ - カテゴリー: アダルトチルドレン 「子どもの虐待」と言えば、最近は子どもの死亡事件がニュースで報じられることがあります。 そのショッキングな印象があるため、かえって虐待は「自分には遠くて、関係ないもの」とあくまで他人事として受け止められてしまうこともあるように感じます。 これはアダルトチルドレン(AC)にとっても同じようなことがあります。 子ども時代に本当にひどい状況を過ごしたにも関わらず、「確かに親はキツかった。でも、虐待というほどではない・・・」と、本人が過去の事実をなかなか受け止められないケースが意外とあるのです。 そのた... --- ### 「やる気がしない」スパイラルから抜け出す方法 - Published: 2019-01-08 - Modified: 2019-06-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/yarukigashinai-spiral/ - カテゴリー: 人生, 自分自身, 自己実現 みなさんは、やる気を上手に管理できていますでしょうか?資格試験の勉強でも毎日の仕事でも長続きさせるためにはやる気を持続させることが大切だという事は誰もが理解しているところでしょう。ですが、一度やる気がしなくなってしまうと、もう一度やる気を出そうと思ってもなかなか出ないことが多いのではないでしょうか。また、やる気がしない状態が続くと、そんな自分自身に対してネガティブな想いが膨らんでしまいがちです。そうなると、ますます気力が沸かなくなり、くすぶった状態が長く続いてしまいます。今回は、そんなやる気のし... --- ### 地球の歴史 石炭紀―巨木によりもたらされた高濃度酸素が織りなす世界― - Published: 2019-01-05 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/carboniferous/ - カテゴリー: ルーツを探る 生物種全体の82%が絶滅するという大量絶滅が起こったデボン紀末。 その後の時代、石炭紀。 この時代は、デボン紀で多様化した植物が繁栄し、地球の酸素濃度が高かったことでも知られています。 この時代に石炭の原材料となる植物が繁栄し、3億年ほどの時を経てその石炭が18世紀後半からの産業革命を支えることになります。 期せずして後の経済発展の一役を担うことになったこの時代は、どのような時代だったのでしょうか。詳しくみていきましょう。   名前の由来 この時代の地層から大量の石炭が発見されたことから名付けら... --- ### 【自己否定が止まらない】病気じゃないのに強い自己否定感で「自分はもうダメだ」と思った時に読むべきこと! - Published: 2018-12-22 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/self-denial/ - カテゴリー: 人生, 自分自身, 自己成長 人生に生きづらさを感じる人のほとんどは自己否定の中にいます。自己否定をする自分を病気じゃないかと悩んでいる人もいます。確かに強い自己否定はうつ病やパーソナリティ障害などが考えられます。一方、健常者においても、自己否定していることに気づかないまま自分はダメな人間だからと人生を諦めてしまっていることもあります。 私もヒーリングを受ける前は、ダメな自分、できない自分、足りない自分であることが当たり前すぎて自己否定をしていると指摘されても何を言われているのかわからない状態でした。 今ではヒーラーとしてク... --- ### ”病気”って、なんだろう? - Published: 2018-12-19 - Modified: 2019-01-11 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/what-is-disease/ - カテゴリー: 不安, 健康, 自分自身, 覚醒・悟り - タグ: 心身相関, 病気, 自己治癒 病気にかかった場合、「全快するためにはどうしたらいいだろうか」ということを考えて、医師の診断を受けて治療に専念することは当たり前のことかもしれません。しかし、医師の診断と治療だけでなく、その病に立ち向かう私たちの心の姿勢が最も大切な要素となるのではないでしょうか。 何故ならば、医師の診断と治療は、病気を治すための手助けをしてくれるに過ぎす、病気を治す根本は「自分自身が治す」といった心持ちが何よりも大切になるためです。今回は、病気の受け取り方について考えてみたいと思います。   はじめに 西欧にお... --- ### 子育てに迷いがあるときほど思い出したい 自分軸の活かし方 - Published: 2018-12-13 - Modified: 2021-08-07 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kosodatenomayoi/ - カテゴリー: 子育て・教育, 親子関係 「子育てに自信がない」と落ち込むときはありませんか。 子どもに対しよかれと思ってやったことが、かえって裏目に出たりする。 子どもには幸せに育って欲しい、そのためにはどんなサポートをしたらいいんだろう? 日々、迷うことばかり。自信をなくすほど子育てに迷うときは、自分軸がない、もしくは自分軸がブレている可能性が高いです。そこで、子育てに迷うときに意識したい、自分軸の見つけ方・活かし方をお伝えします。 子育てに正解はない 子育てに迷うときに、まず思い出してほしいのが、子育てに正解はないということです。... --- ### アダルトチルドレンが陥りやすい 過剰な「支配-服従関係」 - Published: 2018-12-10 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/domination/ - カテゴリー: アダルトチルドレン アダルトチルドレンの人生は混乱しがちです。 心理的に未解決な部分が大きければ大きいほど、仕事、人間関係、お金、健康など様々な面で問題が起きやすくなるでしょう。 そしてその要因の一つは人間関係における立ち位置・人に対する接し方のクセにあります。 1. 人間関係の立ち位置(対等、支配、服従の傾向性) 初めての人と会う時、あなたはどんな立ち位置でその人に接するでしょうか? 立ち位置といっても様々な側面がありますが、「対等・支配・服従」という視点からすると大きく三つに分けられます。 ■対等な立ち位置 お... --- ### 欲しいものがない、わからない心理と対策!我慢があたりまえになっていませんか? - Published: 2018-12-07 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/hoshiimonoganai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自分自身 こんにちは。いちごんです。 欲しいものがない、わからないと思うことはありませんか? 買い物に行っても今いち欲しいものが見つからず、選ぶのがめんどくさい。いつも同じようなものばかり買ってしまい、買い物が楽しめない。自分にあうか必要か、金額など色々気になり選べないetc。 私は昔買い物がおっくうでした。 というのも、欲しいものがよくわからなかったからです。 人にプレゼントしたり、必要があって買うことはできるけど、自分が欲しいものとなると浮かばなくなり困っていました。 あなたはいかがですか? 今回は欲... --- ### 【銀杏の致死量】秋の味覚・銀杏の効能と中毒量。食べ過ぎたら死ぬの? - Published: 2018-12-04 - Modified: 2023-05-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/ginkgo/ - カテゴリー: 健康, 食 この記事でお伝えすること 銀杏の読み方は3つある 中医学の薬にも使われる銀杏 大人も子どもも要注意なギンナン中毒 症状がある場合はすぐに医療機関受診する 秋の味覚に「銀杏」があります。茶碗蒸しや飛竜頭(がんもどき、ひろうす)の中の黄色いひと粒が嬉しい人もいらっしゃると思います。炒った銀杏が升に盛られて露店で売られていることもありますね。好きな人なら次から次へと手が伸びることでしょう。20個くらいペロリかもしれません。でも、ちょっと待ってください。ある映画を観ていて、登場人物の死は銀杏中毒!?と思... --- ### 地球の歴史 デボン紀ー環境ストレスへの適応と絶滅ー - Published: 2018-12-02 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/devonian/ - カテゴリー: ルーツを探る 生物の陸上進出が始まった後の地質時代、デボン紀。「魚の時代」とも呼ばれたこの時代。生物がさまざまな進化を遂げていたにもかかわらず、後期には生物種全体の82%が絶滅したとされる大量絶滅が起こります。この時代の地球に何があったのでしょうか。当時の地球環境や生物などを中心にみていきましょう。 概要 デボン紀は古生代の中ごろ、シルル紀の後の時代です。約4億1600万年前~約3億5920万年前までがデボン紀にあたります。この時代は、当初はイギリス南西部、コーンウォール半島にあるデボン州に分布するシルル紀の... --- ### 一人でやる?or みんなでやる?ー自己成長にはどちらが有効?? - Published: 2018-11-29 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/aloneorgroup/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 自分を高めるために自己成長の取り組みをする場合、一人で行う方法とグループで取り組む方法が考えられます。 自分の内面に関わることなので、一人で取り組む方が相性がいいところはあると思います。 それに、そもそも自分の心の内部に対して、他人が直接働きかけることはできません。 結局、最後は自分自身の責任に帰結することは間違いありません。 けれど、自分以外の人と自己成長の取り組みをすることが無意味かというと、決してそうは思いません。 自己成長について、一人で取り組むのとみんなで取り組むのでは、どんな違いがあ... --- ### 「あなたを幸せから遠ざける」過去のトラウマの癒し方 - Published: 2018-11-07 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/heal-trauma/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 自分自身 どんな人にでも多かれ少なかれ「トラウマ」と呼ばれるような、過去における心の傷があるのではないでしょうか。 トラウマのきっかけとなる出来事が起きた時に、出てくる感情をその場で完全に感じることができなかった場合、その感情のエネルギーは自然な流れをせき止められた形で固着し、その人の潜在意識の領域に保存されます 潜在意識に保存された感情は、普段はその存在を忘れていることができたとしても、外的な刺激(その出来事を彷彿させる何か)によって顔を出し、心の何らかの反応や苦しい感情を永続的に生み出し続けます。 そ... --- ### 世の中のために何かしたいけど何をしていいかわからない人へ - Published: 2018-11-04 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/yonotame/ - カテゴリー: 自己実現 世の中が良い方向へ向かっているか、その反対に悪い方向へ向かっているか、いうまでもなく感じ方は人それぞれ、実際どうかわからないというのが正直なところではないでしょうか。 自分と接点がない広い世界のことは実感できなくて当り前ですが、実は案外シンプルで、自分が体験する身の回りのことがその人にとっての真実であるように思います。 たとえば、30〜40年前まで、一家の家計は一人の働き手、つまり、夫や父である男性が支えているイメージがありました。一家の大黒柱というやつです。それが今では夫婦共働きが普通という状... --- ### ”直感力”を高める第一歩は「朝起き」から! - Published: 2018-11-01 - Modified: 2018-11-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/the-value-of-earlyrising/ - カテゴリー: 健康, 自己実現, 自己成長, 覚醒・悟り - タグ: 朝起き, 気づき, 目的実現, 直感力 はじめに 人生を楽しく生きたい、幸せに暮らしたいという願いは誰もが抱く思いでしょう。ところが現実は裏腹で、なかなかうまくいかないことも多いことでしょう。将来的な希望や目的をはっきりもつことの意義と必要性は、今更述べるまでもありませんが、その“目的”や“希望”といった願いを実現させる秘訣が、「朝起き」の生活を身につけることによって可能になっていくことはご存知でしょうか。 朝起きは、肉体健康の元であるとともに、人をスナオにして、性格のゆがみや不規則な生活を見事に修正してくれる行動です。さらに、家庭・... --- ### アラフィフの親が近い将来直面する悩み:結婚できない子ども - Published: 2018-10-28 - Modified: 2022-10-25 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/marriage-problem/ - カテゴリー: 親子関係 子育てが終わり、就職もしてほっとしたのも束の間。多くの親にとって次に気になるのは、子どもの結婚でしょうか。最近は晩婚化して、子どもがいつまでも結婚できなくて悩む親が増えているようです。一体いつまで子どものことで悩めばいいのかと暗澹たる気持ちの方もいることでしょう。アラフィフの親にとっては近い将来直面する悩みです。 平均初婚年齢と未婚率 晩婚化は1970年以降徐々に進み、 厚生労働省人口動態統計によると平均初婚年齢は次のようになっています。 男性26. 9歳、女性24. 2歳(1969年)男性30... --- ### 年末調整と確定申告 - Published: 2018-10-25 - Modified: 2020-01-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/tax-return/ - カテゴリー: お金, 人生, 仕事 あっという間に今年も11月になりそうです。年末調整や来年の確定申告の話題やhow to本も出版されはじめるころでしょうか。最近は働き方の多様性が進む中で確定申告をする人が増えているのかもしれません。そんな変化の中で、よく耳にする年末調整と確定申告、この意味するところと相違点をまとめてみようと思います。 (1)国の個人所得税に対する基本的な考え方 個人の所得税に関して、日本の税務行政では基本的なモデルとして、「夫がサラリーマン、妻は専業主婦、子供二人という家族」を想定しています。そのため、多くの税... --- ### 英語を楽しく話せるようになる3つのポイント - Published: 2018-10-22 - Modified: 2018-11-06 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/funenglish/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人間関係, 自己成長 はじめに《英語とインナーチャイルドの不思議な関係》 日本人には英語が話せないことをコンプレックスに感じている人が多いようです。 国際化が進んで英語を話せると色々な面で有利だと思われているからだと思いますが、特に英語が必要ない生活をしているのにコンプレックスに感じるのはどうしてなのでしょうか? 日本では学校の授業で英語を習います。 そのため、英語もテストされるなどして成績で評価されます。 成績が悪ければ先生や親から怒られてインナーチャイルドになりやすいのだと思います。 特に英語は教科の中でも重要視... --- ### どんなときでも輝くために ~心をメンテナンスする4つの方法~ - Published: 2018-10-19 - Modified: 2019-06-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/donnatokidemo-kagayaku/ - カテゴリー: 人生, 仕事, 自分自身, 自己実現 人生を楽しく過ごすには健康が一番だとよく言われます。実際、この記事を読んでいるあなたも、ストレッチやウォーキングをやっていたり、食事に気を使ったり、定期的に病院で検査を受けたりして、健康を気遣っているのではないでしょうか。確かに健康も大事ですが、それだけでは不十分と私は考えています。たとえ健康であっても、何だかやる気が出なかったら毎日がつまらなく感じてしまうでしょう。健康が土台にあって、その上、気力が十分あるからこそ人生を楽しく過ごせるのです。とはいえ、人生はとにかく長いです。いつも気力に満ちて... --- ### 心配の毎日よ、サヨナラ!「明るくて、楽しい生活」を身近な行動で引き寄せる - Published: 2018-10-16 - Modified: 2018-10-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/get-a-bright-life/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 自分自身, 自己成長 - タグ: 不安, 希望, 心配性, 転換 はじめに私たちの日常を振り返ってみると、「心配のタネ」があまりにも多いような気がしませんか。家庭内では夫・妻・子供のことを心配し、職場内では上司・部下・同僚との人間関係で思い煩うこともあるでしょう。 こうした「心配のタネ」が私たちの日々の生活を暗くしています。心の中では、心配事のない毎日と明るくて楽しい日々を、私たちは求めていることでしょう。 “明るくて楽しい生活をしましょう”と話したところで、「そんな夢のような毎日... あるわけがない」と、言い捨ててしまう人もいるかもしれません。ですから、少... --- ### 仕事のやる気が出ない本当の理由、そしてあなたは悪くない - Published: 2018-10-13 - Modified: 2018-10-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/yaruki/ - カテゴリー: 不安, 仕事, 自己実現 1. 多くの人が仕事に満足していない かつて日本人といえば、勤勉で働き者というイメージがステレオタイプ的にありましたが、どうも近年は必ずしもそうではなさそうです。 世界各国を対象にした仕事に関する意識調査において、日本は次のとおりいくつもの調査で最下位となっています。 日本企業の社員の「やる気」 28カ国中最下位 米KeneXa社 仕事のやりがいを感じている 26カ国中最下位 Linkedin(ビジネス系SNS) 仕事満足度調査 35カ国中最下位 世界最大求人サイトIndeed社 世界の多くの国... --- ### もうバカにされるのはイヤ!バカにされてしまう心理とその改善方法 - Published: 2018-10-10 - Modified: 2022-05-20 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/bakanisareru/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人間関係, 自分自身, 親子関係 「バカにされている」「見下されている」と感じて嫌な思いをしたことはありませんか。 こちらは問題なくてもぞんざいな態度をする人はいるので、「バカにされている」と感じたことのある人はそれなりにいるでしょう。 でももし、頻繁に「バカにされる」ことがあればつらいし苦しいですよね。 私自身、嫌な思いをしてきた1人です。 当時はなぜバカにされるかわからず、悩み苦しみましたが、サポートを受けたり、取り組みをすることでバカにされることが減りました。 そこで今回は「バカにされる」理由とその改善へのヒントをお伝えし... --- ### 3日間の水断食でわかった、満足感のある人生の描き方 - Published: 2018-10-07 - Modified: 2018-10-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/mizudanjiki/ - カテゴリー: 人生, 食 - タグ: ファスティング, 人生の満足度, 幸せになる方法, 断食, 水断食, 満足できる人生, 満足感, 自分を満たす方法 水断食ってしたことありますか? プチ断食や夕食の置き換えなど気軽にできるものに挑戦したことがある方も多いかもしれません。 私は今までコールドプレスジュースや野菜だしだけで数日過ごしたことはありましたが、今回はじめての3日間の水断食を経験しました。 予想以上に心にも変化をもたらしたのでどんな変化が起きたのかレポートしてみたいと思います。 始めたきっかけ 友人が断食のトレーナーをしていたり、水断食を定期的にしている人が周りにいたりして、いつかやってみたいなと気になっていました。 お菓子を作る仕事をし... --- ### 子供時代のトラウマ~インナーチャイルド~を理解しよう - Published: 2018-10-04 - Modified: 2021-07-26 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/inner-child/innerchild/ - カテゴリー: インナーチャイルド 「どうしてこの子はこんな風なんだろう?」子育てしながら、そう悩んだことはありませんか。 子どもの性質や性格を方向付ける要素はいくつかあります。 前回は子どもの人生の初めを関わる非常に大切な要素「バーストラウマ」についてお伝えしましたが、今回はバーストラウマをベースとして乳幼児期~成人にかけて大きくなっていくトラウマ「インナーチャイルド」についてお話ししたいと思います。 前回の記事「子どものこころを理解しよう~バーストラウマ~ 」は以下になります。 インナーチャイルドって何? インナーチャイルドと... --- ### 「1/fゆらぎの人」になるには - Published: 2018-10-01 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/1f-yuragi/ - カテゴリー: 覚醒・悟り はじめに《1/fゆらぎとは何か?》 「1/f(エフぶんのいち)ゆらぎ」という言葉を聞いたことがあるという方も多いと思います。 人が心地よく感じてリラックス効果があるゆらぎのことなのですが、そもそも「ゆらぎ」とは何なのでしょうか? 1/fゆらぎ研究の第一人者である武者利光先生によるとゆらぎとはものの予測できない空間的、時間的変化や動きなのだそうです。 つまり、予測は規則性があるからできるのであって、それに対してゆらぎとはものの空間的、時間的変化や動きが部分的に不規則な様子と言えるそうです。   こ... --- ### 【スマートカジュアル 女性 50代】恥をかかない、ちょっと華やかに着こなす服装の選び方。 - Published: 2018-09-29 - Modified: 2024-02-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/smartcasual/ - カテゴリー: 不安, 自分自身 この記事を読んでわかること スマートカジュアルに正解コーデはない TPOを外さなければ自由度が高い コーデのポイントは引き算と足し算 おしゃれ苦手さんは、応用の利くワンピースがおすすめ ドレスコードがスマートカジュアルと指定された場合、はてさて何を着ていこうかと頭を悩ますことはありませんか。そうなのよ、あるあるという声が聞こえてきそうです。 ウィキペディアでスマートカジュアルを調べてみても、そもそもこれ!という定義がないのでコーデが決まるどころか悩みが深くなるばかりです。スマートカジュアルはドレ... --- ### アダルトチルドレンと「依存症」「アディクション」の関係 - Published: 2018-09-28 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/addiction/ - カテゴリー: アダルトチルドレン アダルトチルドレン(AC)は機能不全家族で育ち成人した人々のことですが、元々はアルコール依存症の親のもとで育ち大人になった人々のことを指していました。 言葉の成り立ちから関連のあるACと依存症。 今回は両者に加え、アディクションの関係についてみていきましょう。 1. 「アディクション」「依存症」とは アディクション・依存症とは何か、人によって若干見方が変わる場合があります。 そこでこの記事の中では下記のように定義しておきたいと思います。 ・アディクション(Addiction) ある特定の物質や行... --- ### 地球の歴史 シルル紀-陸上への進出の始まり― - Published: 2018-09-27 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/silurian/ - カテゴリー: ルーツを探る 最初の大量絶滅があったオルドビス紀後期に続く時代であるシルル紀。 古生代で三番目に古いこの紀に、生物たちは本格的に陸上へと進出を始めました。 生命は初めて大量絶滅という危機を経験した後に、新たな舞台へと足を踏み入れることになったこの時代はどういう時代だったのでしょうか。 その当時の地球についてみていきましょう。   概要 シルル紀は、地球の地質時代の一つで、約4億4370万年前から約4億1600万年前を指します。 この時代は、スウェーデンの最大の島であるゴトランド島の島全体がシルル紀の化石サンゴ... --- ### ひといちばい敏感なHSCの子育て、親育ち - Published: 2018-09-26 - Modified: 2021-07-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/dokuoya-2/ - カテゴリー: 親子関係 周りの人の気持ちに敏感で傷つきやすい 新しい環境に馴染むまでは用心深く、慎重に行動する 少しでも服が濡れたり砂がついたりするとすぐ着替えたがる 匂いや大きな音などの強い刺激に敏感で、圧倒されやすい 選択や決断に時間がかかる このような性質を持ったひといちばい敏感な子どもを、心理学の用語でHSC (Highly Sensitive Child )と呼び、HSCは子ども全体の約20%(5人に1人)程度存在すると言われています。 HSCは、豊かな感受性を持ち洞察力に優れる反面、神経質で心配性と見られが... --- ### 過干渉に育てられた人向け。自分の能力を生かして生きるための3ステップ - Published: 2018-09-23 - Modified: 2021-09-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/3steps-to-find-your-calling/ - カテゴリー: 人生, 自己実現, 親子関係 - タグ: つまらない毎日, なんのために生まれて来たんだろう, やりたいことがわからない, 不安, 喪失感, 天職, 好きなことが分からない, 孤独感, 憂鬱な日々, 本当の自分, 無力感, 絶望感, 能力を生かして生きる, 自分を生きる, 自分探しの旅, 虚無感, 適職 「なんのために生まれてきたんだろう... 」「やりたいことがわからない」なんてため息ついたりしていませんか? 一生懸命考えても答えってすぐに出るわけでもなくて、世の中にある仕事を見回してみてもピンと来るものがなかったりしますよね。 「やりたいことがわからない」と思った時にやるべきことは非常にシンプルです。 今、やりたいことなんてなくても、好きなことがわからなくても、自分の能力を生かして生きていくためにやるべきシンプルで本質的な3つのステップがあります。 その先にあるのは自分らしく自由な人生、持っ... --- ### いつまでたってもお金が貯まらない状態から抜け出せないのは何かがおかしい - Published: 2018-09-20 - Modified: 2020-01-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/money/yurimarimoney/ - カテゴリー: お金, インナーチャイルド, バーストラウマ, 不安 平成28年の国税庁が発表している日本の平均年収は約420万円となっています。という事は年収が1桁あがる、つまり1,000万円を超えると平均からみればかなり余裕ある生活ができそうではないでしょうか?当然、貯金だってかなりできそうですよね。 しかし、平均年収以上、特にちょっと超えている程度ではなく、かなり超えている人の中でも一定数の人は預金としての資産がない人がいるといわれています。そして、そんな人の中にはそれが悩みや不安の一つになっているようです。自分の資産状態に不安を感じ何らかの打開策を求めてフ... --- ### 「困った!つらい!どうしよう…」を脱する方法 - Published: 2018-09-06 - Modified: 2018-09-16 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/get-rid-of-difficulties/ - カテゴリー: 不安, 人生, 人間関係, 自己成長 - タグ: 困難, 解決方法, 逃げたい はじめに 「困った」「つらい」「どうしよう?」... 私たちの生活には、嬉しいこと、楽しいことだけでなく、苦しいこと、悲しいことも沢山あります。なぜ苦しいことや嫌なことが起きてくると思いますか? 「できるなら困難な出来事を受けることなく生涯を送りたい」と願うのは人の常でしょう。とは言え、実際にはあまりにも苦しみが多すぎるように感じることもあるでしょう。 大きいものから小さいものまで、様々な困難を並べてみると、一生のうちにどれほどの困難が出てくるのでしょうか。考えただけでも、頭がおかしくなるくらい... --- ### 臆病な自分をなんとかしたい!自分を変えるヒント - Published: 2018-09-03 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/okubyou/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人間関係, 仕事, 自分自身, 自己実現, 自己成長, 親子関係 こんにちは。いちごんです。 あなたは臆病な自分を責めることはありませんか? 人目が気になったり、ビクビクしたり。 やりたいことがあっても次の一歩がなかなか踏み出せなかったり。 勇気を出せずに時間ばかりが過ぎて悔やむことはありませんか? 私は臆病でずっと悩んできた1人です。 なぜ勇気を出せないのかと怯える自分を責め続けてきましたが、責めるのをやめ、臆病さを捉え直すことで心が軽くなり人生が随分変わりました。 今回は臆病な自分をなんとかしたいという方に向けて、これまで実践し、学んできたことも踏まえて、... --- ### ひといちばい敏感なHSCの子育て「親のイライラを根本解消する方法」 - Published: 2018-08-31 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/hsc-healmom/ - カテゴリー: 親子関係 ひといちばい刺激に敏感なHSC(Highly Sensitive Child)の子育てにおいては、親が大きな忍耐を必要とする場合が少なくありません。 他の子どもが気にならない些細な匂いや音、味覚や肌触りが、HSCのお子さんにとっては我慢ができないほど不快なものであったり、他人の感情や物事に対して深い洞察力を持って本質を見抜いてしまう性質のために、急な変化や新しい環境に慣れることや、目の前の小さな選択にも、ひといちばい時間がかかります。「どうして他の子がさっさとできることが、この子にはできないの?... --- ### 地球の歴史 オルドビス紀―進化の末の大量絶滅、波乱の時代― - Published: 2018-08-31 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/ordovician/ - カテゴリー: ルーツを探る 古生代の前期、カンブリア紀に続くオルドビス紀。 カンブリア紀なみに生物の多様化が進み、後期には顎を持つ魚類が誕生したこの時代。 順調に生物の進化が進んでいるように見えたこの時代の末に、最初の大量絶滅が起こっています。 なぜ大量絶滅が起こったのか、その原因については未だ謎に包まれたままです。 しかし、昨年になってオルドビス紀末大量絶滅の地層から水銀の凝集が見つかるなど徐々にその解明の糸口が見えてきています。 生物の進化に始まり、大量絶滅で幕を閉じた、波乱に満ちたオルドビス紀についてみていきましょう... --- ### 人生このままでいいのかというモヤモヤから一歩抜け出すための3つの指針 - Published: 2018-08-28 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/moyamoya/ - カテゴリー: 不安, 人生, 仕事, 夫婦関係, 自己実現 現代社会では誰しも物心ついた頃から、さまざまな努力をします。 子供の頃の習い事に始まり、学校での勉強、スポーツ、進学に伴う受験、就職、会社での出世争いなど、人生は競争に埋め尽くされています。 人間関係にも苦労はつきものです。 親、兄弟姉妹との関係、友人や先生との関係、職場や取引先との人間関係、ご近所づきあい、趣味仲間など成長するにつれて関係性はどんどん広がっていきます。 その分、価値観や考え方が異なる人との付き合いも増えるわけで、その苦労は言うまでもなく並大抵ではありません。 また、恋愛、結婚、... --- ### 【中学受験は意味がない?】中高一貫校に入学した後、成績が下がってしまうのはなぜ? - Published: 2018-08-25 - Modified: 2023-07-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/underachievement/ - カテゴリー: 人生, 親子関係 中学受験は親子の共同作業で合格までを走りました。合格してやれやれと思ったのも束の間、あれだけ頑張れた子どもが提出物もままならず、成績が下がってくることがあります。 中高一貫校に入学したメンズ、勉強意欲がなくなり成績が下降、本人任せにしておいたら高校3年生で偏差値は30台になったという例があります。結果的には一浪して国立大学理系学部に合格しましたが、本人が悩んでいるのを見るのは、親としてはとても平気な顔をしていられるものではなかったでしょう。 今回のコラムでは、成績が低迷した時に考えられることを4... --- ### 右脳的職場マネジメント - Published: 2018-08-19 - Modified: 2018-08-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/unou/ - カテゴリー: 覚醒・悟り はじめに《バリバリサラリーマンだった夫の「働き方改革」》 夫はいわゆるバリバリのサラリーマンでした。 ちょっと昔に「24時間働けますか?」というキャッチコピーのエネルギードリンクが流行りましたが、結婚した当初は午前4時に帰宅して仮眠を取り、午前8時過ぎには出勤するという生活を本当にしていました。 それでも、夫は仕事が好きなこともあり、当時は若かったのでほぼ24時間働いても元気でした。   しかし、あれから20年以上が経ちエジプトに転勤になったことで夫に変化の時が訪れました。 休みなく働いても次の... --- ### 家族は過去からの学びの仲間 - Published: 2018-08-16 - Modified: 2020-01-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/learn-of-family/ - カテゴリー: ルーツを探る, 夫婦関係, 親子関係 家族っていいものですけど、やっかいなものでもありますね。   本当に他人から見たらどうでもいいと思うような小さなことから離婚話が出るくらい大げんかしたり、口も聞きたくないと思ったり、罵倒したり、文句が出てきて止まらなくなったり、どうしていつもこうなるの、、と嘆いてしまうことってありませんか。   また、家族を観察していると、なんかおかしいよねという関係性が存在していたりします。   例えば、うちの娘と息子の関係性、娘は一緒に遊びたくて、息子を誘うのだけれど、一方的に命令ばかりして、お互いのやりた... --- ### 威圧的・高圧的な親に育てられた悪影響を手放す方法 - Published: 2018-08-13 - Modified: 2024-02-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/morahara-oya/ - カテゴリー: 親子関係 あなたの親はこんな人ではありませんでしたか。・イライラすると声を荒げて威圧する・キツイ言葉で高圧的に追い詰める・自分の意見を否定されると怒る・人の話を聞かない・自分の正しいと思うことを押し付けてくるここでは、私自身の経験を元にしながら、威圧的・高圧的な親に育てられたことによる人生への悪影響、悪影響を抜け出す自分自身の癒し方についてお伝えしたいと思います。 私のストーリー 私の父は上に書いた特徴のすべてに当てはまる人でした。しかし、常に威圧的だったかと言うとそうではなく、優しい時もあり、かわいがっ... --- ### ”尽くす働き”の先にあるモノ - Published: 2018-08-10 - Modified: 2018-08-11 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/serve-work/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 自己実現, 自己成長 - タグ: 和, 尽くす, 清掃 日本人の礼儀正しさは、江戸時代末期頃に来日した欧米人達によって驚かれていたようです。その理由には、極端な話かもしれませんが「自分さえ良ければなにをしてもいい」といった考え方が欧米人にとって当たり前であったからと考えられます。今の時代のように情報もなく、生き抜くのも大変だったことから自然なことだったのかもしれません。 では、当時の日本人にとって“自分さえ良ければなにをしてもいい”と、ならなかったのはどうしてでしょうか。その一つに「自然のもの全てには神が宿っている」との考えをもとに、自然崇拝の気持ち... --- ### 南アルプスの成り立ちについて - Published: 2018-08-07 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/post-6761/ - カテゴリー: ルーツを探る 先日、南アルプス北部を4日間で縦走してきました。 ルートは、山梨県韮崎市近くから登り始め、総称して鳳凰三山と呼ばれる薬師岳、観音岳、地蔵岳を始め、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳に登頂したあと、日本三大急登の一つである黒戸尾根を伝って下山しました。 鳳凰三山、および、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳は、いずれも百名山に名を連ねる名山で、2,800〜3,000m級の山々からの眺望、景色はとても感慨深いものでした。 登山の目的は、意識の覚醒でしたので、行程中は常に山々との繋がり、つまり、地球との繋がりを意識していました。 ... --- ### アダルトチルドレンが陥りやすい「自責過剰・他責過剰」 - Published: 2018-08-04 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/condemnation/ - カテゴリー: アダルトチルドレン 何か問題が起こった時、アダルトチルドレンは「自分のせいだ」「自分が悪かったからだ」と過剰に自分を責めてしまいがちです。 また逆に自分の落ち度などは一切見ることなく、「あの人が悪い」「この状況が悪い」と過剰に人や状況ばかりを責めてしまう場合もあります。 どちらも過剰になればなるほど、事態が解決しにくくなったり、周りの人と上手くいかなくなりがちです。 今回はアダルトチルドレンが陥りやすい「自責過剰」「他責過剰」についてみていきましょう。 1. 「自責過剰」「他責過剰」とは 自責(self conde... --- ### 許せない相手を好きになる方法 - Published: 2018-08-01 - Modified: 2019-06-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/yurusenaiaite-wo-sukininaru/ - カテゴリー: 人間関係 許せない相手を好きになる方法と聞いて驚いた人も多いのではないでしょうか。もちろん、誰にだって許せない相手の一人や二人はいるでしょうし、別に好きになろうと思わない、許せないままで構わないと思っている人もたくさんいるでしょう。最初に断っておきますが、許せない相手を好きになる事が優れている訳ではありません。逆に、許せない相手を許せないままにしておく事が劣っている訳でもありません。結局はどちらの生き方を選ぶかに掛かっているのです。どちらの選択にもメリットとデメリットは存在します。例えば、許せない相手を好... --- ### HSCの自己肯定感と自尊心を育む「たった一つのメッセージ」 - Published: 2018-07-30 - Modified: 2021-07-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/hsc-selfesteem/ - カテゴリー: 親子関係 自己肯定感とは、自分の存在には価値があると感じられている状態、自尊心は「自分を誰より大切に思う気持ち」のことです。ひといちばい敏感で繊細と言われるHSC *タイプの子どもに限らず、子どもの自己肯定感や自尊心を育てることは、子育てにおいてもっとも大切な要素です。*HSC(Highly Sensitive Child=ひといちばい敏感な子)は、臨床深層心理学博士であるエレイン・N・アーロンが提唱した概念で、5人に1人の子どもが当てはまるとも言われています。子どもの自己肯定感・自尊心が高い状態、つまり... --- ### ”悲しみ”は、次に進むためのステップだった⁉︎ - Published: 2018-07-28 - Modified: 2018-07-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/sorrow-is-the-next-step/ - カテゴリー: 不安, 人生, 自己実現, 自己成長 - タグ: ステップ, 悲しみ 人はあやまちを犯しやすく、また落ち込みやすい性質を誰しもが持っているのかもしれません。例えば、正しいこと、良いと思われることを知ると、つい偉そうな気持ちにもなりやすくなり、「自分は偉い」と自惚れる気持ちになります。すると、他の人を批判したり、傷つけたりするようになってしまいがちです。 このような「偉そうな気持ち」にならないために、人は「悲しみ」といった気持ちを、身をもって知るのかもしれません。そして、悲しみの中に、深く、高い、喜びを見出すきっかけを掴むことができると謙虚な気持ちを知ると同時に、生... --- ### 【漢方養生】玄米から考えたと生命力の高いエネルギー農法の良さ - Published: 2018-07-25 - Modified: 2022-10-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/gemmai/ - カテゴリー: 健康, 食 漢方は地域風土と食によって起こる病を湯液(煎じ薬)で治す医学ですが、日々の養生も大切にしています。 漢方を学び、玄米の食養生を知っていたものの長年玄米を生活に取り入れていませんでした。でも、最近食べたいという気持ちになったので玄米を炊いて食べてみると滋養の深さに驚きました。これは!?と生命力の高い食べ物について考えてみました。 日本人はいつから米を食べ出したか 私が子どもの頃は、歴史の時間に稲作が日本に伝わったのは弥生時代だと習いました。それより前の縄文時代は狩猟生活を送っていて弥生時代とは大き... --- ### いい人をやめると楽になる。ありのままの自分を受け入れよい流れに乗る方法 - Published: 2018-07-22 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/iihitoyameru/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人間関係, 自分自身 いい人を演じることをやめたい、いい人ぶる自分がしんどいと感じる方は案外多いのではないでしょうか。   いい人ぶってしまうのは、例えば、周囲の人とコミュニケーションを良好に保つためには必要、とか、職場で目立ったり嫌われたりしないために必要とか、学校でいじめられないために必要とか、処世術のひとつとして、身につけてしまっている人もいるでしょう。   私自身、子供の頃から優等生でいようとか、誰からも嫌われないいい人でいようとか、基本的にいい人だと思われるように意図して生きてきました。   親や先生から叱... --- ### 地球の歴史 カンブリア紀の不思議な生物、カンブリアンモンスター - Published: 2018-07-16 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/cambrian-period/ - カテゴリー: ルーツを探る 顕生代の最初の時代、古生代のもっとも古いカンブリア紀。 先カンブリア時代から続くこの時代には、現在の生物と比べ、非常に奇異な姿をした生物が多く見られました。 そのため、この時代の生物を総称してカンブリアンモンスターと呼んでいます。 カンブリア紀をその時代を生きたカンブリアンモンスターとともにみていきましょう 。   カンブリア紀とは カンブリア紀は、約5億4200万年前から約4億8830万年前までとされています。 この時までは、地質学的証拠がほとんどありませんでした。 そのため、この時代より前の... --- ### ぐるぐるネガティブ思考を止める 初級中級上級の3ステップ - Published: 2018-07-13 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/gurugurunegativesikou/ - カテゴリー: 不安, 自分自身 ぐるぐるネガティブな思考が頭の中を回って、止めたいのに止められないときってありませんか。 もう止めよう!と考えないようにしよう!と決めても、またいつのまにかネガティブな思考は忍び寄り、ぐるぐると頭の中を駆け巡る。 あの人はなんであんなこと言ったんだろう。 私が悪かったんだろうか、いや、悪くないはず。 今度、同じようなことがあったら、こう言い返してやる、いや、ああ言い返してやる! ああ、でもこう言い返して、向こうがこんなことをしてきたらどうしよう? などなど、実際は、ぐるぐる考えても結論が出るわけ... --- ### 仕事の重圧に押しつぶされそう!7つの対処法 - Published: 2018-07-10 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/pressure-free/ - カテゴリー: 不安, 人生, 人間関係, 仕事 会社員、自営業、主婦(主夫)業、公務員。 たいていの人は大人になれば持ち場があり、なんらかの仕事に携わっていることでしょう。 そして仕事をしていれば、プレッシャーを感じることもあるでしょう。 ・仕事量がどんどん増えて、とてもさばけない ・苦手や荷が重すぎる仕事を任されて、気が重い ・周囲や上司の期待が大きく、応えられないんじゃないかと不安になる そんな時の対処法です。 このうちのどれか、またはいくつかを試してみてはどうでしょう。 煮詰まった状態に少し風穴が空いて、また一歩ずつ、またはグンと動き出... --- ### 想定される巨大地震に備え、よりよく生きるために今できること - Published: 2018-07-07 - Modified: 2018-07-12 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/earthquake/ - カテゴリー: 不安, 覚醒・悟り - タグ: 南海トラフ, 地震, 災害 まず、今回の大阪での地震に遭われた被災者の皆様にお見舞い申し上げます。 そして、現在、今回の地震がさらなる大地震の予兆ではないかという専門家の意見が改めてクローズアップされています。 具体的には、西日本全域に甚大な被害をもたらすことが想定される南海トラフ地震や今回の震源近くに位置する上町断層をはじめとする直下型地震を指します。 とりわけ、南海トラフ地震は被害範囲が超広域にわたり、あの東日本大震災をケタ違いに上回る、悪い夢としか言いようのないほど大規模な人的・物的被害が出る試算が国によってなされて... --- ### 「自分ではない自分を演じていると疲れる」ありのままの自分とかけ離れたセルフイメージを手放すと楽になる - Published: 2018-07-04 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/selfimage/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事, 自分自身, 自己実現, 自己成長 皆さんは、「今自分らしくない自分を演じているな」と感じてしまうことはありませんか?   例えば、本音では今日はあまり仕事に行きたくないのに、自分の本当の気持ちにあまり心を寄せないまま、ある意味無理矢理ポジティブな状態を作り出し、いつものように出勤し、「今日も頑張りましょうね!」なんて前向きな人を演じてしまう、というような経験はありませんか?   もしかしたら、このような無理矢理ポジティブな状態を作っているということは、わかる人には伝わり、不自然な前向きさとして、他の人にも伝わってしまうこともある... --- ### 礼儀知らずな態度に腹が立つ!どう付き合えばよいでしょうか。 - Published: 2018-07-02 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/manners/ - カテゴリー: 人間関係 小説を読んでいて、ある場面がきっかけで礼儀って何だろうと思うことがありました。 礼儀知らずな人に腹が立つというのは身近で聞かれる話で、新聞や雑誌、ネットの人生相談でよく取り上げられます。 礼儀とは何か、礼儀知らずな態度を取られると腹が立つのは何故なのか。 腹が立つ根源的な問題とは... 。 きっかけは小説のある場面 天涯孤独な青年はある日突然恋人に別れを告げられ、養い親の家に居ることもできなくなり、お金もない人生のどん底を日雇い労働で食いつなぐ生活をしていました。 ようやくまとまった仕事に就くこ... --- ### 「小麦抜き(グルテンフリー)」生活を始めました - Published: 2018-06-30 - Modified: 2018-07-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/gluten-free/ - カテゴリー: 食 夫婦での話し合いの結果、日常生活から「小麦」に関する食品の摂取を止めてみることにしました。 小麦粉を使った食品を食べない生活「グルテンフリー」を始めてから約1ヶ月。今までとはちょっと世の中が違って見えるようになってきましたので、今回の記事では「小麦抜き生活」について書いてみたいと思います。   世の中は小麦食品だらけ 今までは日常生活の中で「小麦」ということに対してまったく意識が向いていませんでした。 そのため、気がつくこともなかったのですが、日本に住み生活をしていると「小麦を使った食品」がいか... --- ### 簡単な目標設定で、困難な現状を打開しよう! - Published: 2018-06-28 - Modified: 2018-07-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/make-it-simple/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 仕事, 自分自身, 自己実現, 自己成長 - タグ: 打開策, 目標 人が何かをしようとする時、当然そのことをする目的なり、理由なりがあるわけですから、それが目標となります。ところが、昨今では、その理由や目的から意識が薄れて曖昧になり、物事を継続して取り組む姿勢そのものが全くなくなっているという人も少なくないようです。 今回は、自分自身が持っている“目標”について、じっくり見つめなおす機会にしてみてはいかがでしょう。  はじめに 物質的に豊かになってきた時代の中で、人々の物事に対する集中力や積極性といったものは希薄になり、ひとつひとつじっくり取り組むことができなく... --- ### ひといちばい敏感な子ども(HSC)の子育てに大切な5つのこと - Published: 2018-06-26 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/hsc01/ - カテゴリー: 親子関係 周りの人の気持ちに敏感 新しい環境に自分からすぐには入れない 少しでも服が濡れたり砂がついたりするとすぐ着替えたがる 匂いや大きな音に敏感でびっくりしやすい 何かを選んだり決めたりするのに時間がかかる HSC/HSP (Highly Sensitive Child/Person) =非常に敏感な子ども、と言われるお子さんは全体の20%(5人に1人)ほどいると言われます。 他のお子さんとの違いに、戸惑ってしまう、扱いにくいと感じる、イライラするなど、親の方も子どもの性質が理解できていないと、困惑し... --- ### 世界の教育「国際バカロレア」③~CASプロジェクトのその後と気づき - Published: 2018-06-24 - Modified: 2018-07-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/cas2/ - カテゴリー: 人生, 自己実現, 自己成長 はじめに《子供が社会に上手に関わっていく教育》 子供が社会に関わっていくことは大人になるプロセスとしてとても重要です。 学校でも家庭でも上手にそれを促すことができれば、子供達は自ら社会の問題と向き合い、解決しようとします。 大人が手を出し過ぎるのでもなく、完全に放任でもない、ちょうど良いバランスでサポートすることができれば、子供達はその柔軟な発想と素直な行動力で大人が想像もつかない結果を生み出すことができます。 今回は長女が学校で行った奉仕活動のその後をご紹介しながら、子供が社会問題に関わってい... --- ### 物事に”徹する”ことで、見出せる活路 - Published: 2018-06-21 - Modified: 2018-06-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/go-through/ - カテゴリー: 人生, 仕事, 自己実現, 自己成長 - タグ: 徹する, 清掃 何事に対しても「喜んで、進んで、楽しく」ことに臨めば、必ずその物事は成就すると、よく言われます。それは、間違いのない心理ともいえるでしょう。では、「喜んで、進んで、楽しく」行動するために、どのようなことに自分自身の持てる能力の全てを傾けたら良いのでしょうか。 このような疑問に相対することで私たちは、悩めば悩むほど深みに落ちてしまう内容かもしれません。しかし、意外なほど、活路は私たちの身近にあるのです。その内容を一部紹介しながら進めていきたいと思います。   はじめに 職場で働く人や、地域の人に言... --- ### 地球の歴史 顕生代でおきたビッグファイブ - Published: 2018-06-18 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/big-five/ - カテゴリー: ルーツを探る 冥王代、始生代、原生代と約40億年もの間続いた先カンブリア時代。 先カンブリア時代は、隠生代とも呼ばれることがあるように地質学的証拠がほとんどない時代でした。 それに対して、それ以降の地質時代は化石の証拠などが豊富にあることから顕生代と呼ばれています。この肉眼で見える生物が生息している時代、約5億4200万年前から現代までの顕生代の概略について、顕生代に5回起こったとされる大量絶滅(ビッグファイブ)をそのときに絶滅した生物を中心にみていきましょう。   顕生代の区分 40億年も続いた先カンブリア... --- ### もう悲観的な人にエネルギーを奪われない! 根本解決したい人のための6ステップ - Published: 2018-06-15 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/awakening/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 人間関係, 夫婦関係, 自己実現 - タグ: ネガティブ 世の中には色んな人がいます。 皮肉屋さん、心配性、批判的・否定的な人、斜に構えるクセ、何事もネガティブな方から考える。 たいていの人は楽観的と悲観的なときを行ったり来たりするものですが、極端に悲観的な人もいるものです。 愚痴ばかりこぼす人。 「どうせ私なんて... 」が口癖の人。 不安や心配ばかりしている人。 そんな人と話していると、イライラしたり気力が萎えたりします。 自分の心配だけならまだしも、こちらの心配までし始めるともっと厄介です。 相手は善意で、「あなたのことを思って言ってるのよ」なん... --- ### アダルトチルドレンが陥りやすい「対人恐怖症」とは - Published: 2018-06-12 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/taijin/ - カテゴリー: アダルトチルドレン アダルトチルドレンが陥りやすい状態には様々なものがあります。 代表的なものとしては「人と思うように接することができない。」ということがあるでしょう。 これは誰もが持っている性質・資質の違いと言えるごく自然なものもあります。 一方で、極度の不安・恐怖から日常生活が送れなくなってしまう精神疾患と言われる状態まで、まさに様々なレベルがあります。 人と接することに関する様々な疾患をどう捉えるか。 最近ではアメリカの精神医学学会による診断標準化の動きに応じて「社交不安障害」という概念・言葉が日本に持ち込ま... --- ### 人に合わせすぎて疲れてるあなたへ!その原因と対策 - Published: 2018-06-09 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/hitoniawasetetukareru/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 不安, 人間関係, 自分自身, 親子関係 人に合わせすぎて疲れることはありませんか? たとえば職場でのランチ。 本当は和食が食べたいのに、同僚から「新しくオープンしたイタリアンに行かない?」と誘われ、つい「いいよ」と答えてしまう。その場は楽しく過ごせるのに、何となく疲れが残る。 たとえば会社の飲み会。 本当は嫌なのに断りづらくてつい参加してしまう。飲み会の席でも、上司や同僚の話に合わせて相づちをうち、帰りの電車でぐったり... 。 こんなことないでしょうか。 「空気を読む」という言葉があるぐらい、日本人は「相手に合わせる」のがあたりまえ... --- ### 交通事故の要因と、その後を考える - Published: 2018-06-06 - Modified: 2018-06-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/factors-of-accidents/ - カテゴリー: 人間関係, 自分自身, 自己実現, 自己成長 - タグ: 事故, 交通事故 今日もどこかで交通事故が起きています。車と車の接触事故、車にはねられ病院に担ぎ込まれる人、1日に日本全国で何百件も起きている交通事故は、職場や家庭においても発生していることなので、非常に身近な事件と捉えられます。こうした事故は、どうすることもできない苦しみとなるでしょう。人によっては「俺ばかりが事故に遭う。どうしてだ。世の中がどこか狂っている」と思う人もいるようですが、本当に世の中が狂っているのでしょうか。 今回は、一番身近にある“交通事故”を取り上げて、そのものの見方や考え方の練習をしてみまし... --- ### AI時代 変化に対応できる生きる力の強い子を育てる方法 - Published: 2018-06-03 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/aijidainokodomo/ - カテゴリー: 子育て・教育, 親子関係 AI(人工知能)時代がやってくる、とあちこちで耳にするようになりました。インターネットの普及、一人一台スマホ、など、急激に変化していく世の中で、今まで当たり前にあった仕事がなくなり、今まで予想もしなかった仕事が生まれています。AI(人工知能)の普及が進むと、その変化はますます急激になっていくと考えられます。そんな変化の時代を生きることになる子どもにとって、変化に対応できる力を身に着けることはとても大切になってくるのではないでしょうか。 そこで今回、変化への対応力の基礎となる3つの要素と、その3つ... --- ### 【漢方養生】漢方とマクロビオティックは似ているようで別物です。 - Published: 2018-05-31 - Modified: 2022-09-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/macrobiotic/ - カテゴリー: 健康, 食 - タグ: マクロビオティック, 漢方, 陰陽 日本にはマクロビオティックという食に関する思想があります。健康に関心のある方なら耳にしたことがあるでしょうし、街ではマクロビオティックをうたった料理教室、ショップやカフェを目にしませんか。食べ物を陰陽で説明しているので東洋医学だと思われている方もいらっしゃるのでは。でも、違うのです。基礎となる陰陽の考え方が漢方(東洋医学)とマクロビオティックとでは意味が逆になっています。今日はそのあたりを分かりやすく説明できたらと思います。 漢方とは 漢方とは、中国医学を基に日本で発達した伝承医学のことです。江... --- ### 「子どもの不登校がつらい、疲れた」親のストレスを和らげる親子関係の改善方法 - Published: 2018-05-26 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/futoukou02/ - カテゴリー: 親子関係 子どもの不登校が長引くと、親のストレスも溜まってきます。 学校に足を運べなくなっている子どもに対して、時には叱り、時にはなだめ、時には交渉手段を使ってみたり・・・(〇〇を買ってあげるから、学校に行ってくれなど)、学校や周囲の人への対応にもせまられ、親もまた精神的に疲れ果てていきます。 最終的には、行く場所を失って部屋にこもりネットやゲームで時間を潰し続けている子どもの姿を、悶々としながらただ黙って見守るだけ。 「やれることは全てやっているのに・・」 学校に行かなくなることで、子どもの生活リズムが... --- ### 「幸せなはずなのに幸せを感じられない」人生に疲れた40代女性に贈る人生リスタートの方法 - Published: 2018-05-24 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/40f-restart/ - カテゴリー: 人生, 自己実現, 覚醒・悟り 子供の頃は勉強がわりとできて、どちらかと言えば優等生タイプ。 人並みに反抗期はあったけど、親との関係も悪くなく、それなりの学校に進み、世間にそこそこ名の知られた会社に就職した。 夫とは共通の友人の紹介で知り合い、何年かの付き合いののち結婚、子供にも恵まれた。 現在は共働きで、仕事にもまぁまぁやりがいを感じている。 おかげで平均より世帯年収は高く、長期ローンで都内にマンションも購入した。 いつか思い描いたとおりの人生であり、自分はいわゆる「勝ち組」なのかとも思う。 けれど、「自分は幸せなのか?」 ... --- ### 自己時間を如何に活かすか - Published: 2018-05-22 - Modified: 2018-06-01 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/time-is-life/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事, 自分自身, 自己成長 「時間は有限であって、無限ではありません。行動あるのみ!」といわれても、具体的な内容を掴めずに、立ち尽くしてしまった経験はないでしょうか。 今回は、“時間”に焦点をあてますが、なかでも「自己時間をいかに活かすか」ということに注目していきます。漠然としている“時間”について考えを深めて、日常・職場生活に落とし込み、行動の一助になれば幸いです。   はじめに 与えられた時間を有効的かつ効果的に使用するということは、現代人が生きていく上で必要不可欠な課題ともいえるでしょう。 しかし、社会において人々の... --- ### 許したくても許せない両親を許すにはどうしたらいい? - Published: 2018-05-17 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/yurushitakute-mo-yurusenai/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 親子関係 誰にだって許せない人のひとりやふたりはいるのではないでしょうか。父親、母親等の親族や、夫、妻、子供等の家族、職場の上司、同僚等の仕事関係等が思い当たるかもしれません。そんな許せない人に対してあなたはどう対処しているでしょうか?全くもって許せないから距離を置いている、という人もいるでしょう。また、相手を許した方が自分にとっても良いという話を聞いて試してみたけどダメだった、という人もいるでしょう。もしくは、相手を許したいと思ったけれど、そもそもどうやって許したらいいのかさっぱりわからない、という人も... --- ### 「自分を表現できない」5つの原因と「自己表現」のためのマインドセットの方法 - Published: 2018-05-15 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/jikohyogen/ - カテゴリー: 自分自身, 自己実現 以前、私には「自分の思っていることを言えない」という悩みがありました。 人前で話すこともそうですが、独身時代の男同士のスキー旅行の飲み会で、好きなアイドルとか女優、女性のタイプなど話すのも妙に恥ずかしくてイヤでした。人から見れば他愛のないことなんですが、自分ではそうは思えなかったんですよね。 あと、子供の時の経験からカラオケで歌うのも抵抗がありました。歌手でもないんだから、別に下手でもどうってことないのにと今は思えます。 意見とか考えだけでなく、感性とかいろいろと自分にまつわるものを人に開示する... --- ### 地球の歴史―先カンブリア時代⑨ 多細胞生物の出現― - Published: 2018-05-09 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/multicellular_organism/ - カテゴリー: ルーツを探る 地球が誕生した46億年前。 そのときから肉眼で見える大きさで硬い殻を持った生物の化石が初めて産出する5億4200万年前までの先カンブリア時代。 約40億年も続くこの時代は、古い時代から冥王代、始生代、原生代に分けられています。この時代の中で、最も新しい時代である原生代の最後の時代が新原生代です。 最も過酷な氷河期の存在と多細胞生物の出現で特徴づけられるこの時代を多細胞生物の出現を中心にみていきましょう。   新原生代の概要 原生代最後の時代である新原生代は、10億~5億4200万年前までをいいま... --- ### 「離れたいのに離れられない」苦しい"共依存"の上手な終わらせ方 - Published: 2018-05-06 - Modified: 2023-08-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kyoizon/ - カテゴリー: 人間関係, 夫婦関係, 親子関係 幸せになりたい、心の中でそう願いながら大切な人との関係性に苦しんだり悩んでいませんか? 一緒にいると苦しい、でも離れることができない もしそう感じているなら、その関係性は共依存と呼ばれるものかもしれません。 共依存は、必ずしも当人が苦しいと感じるものばかりでもなく、表面的には居心地の良い関係性の中に潜んでいる場合もあります。 また当事者が気づかないうちに進行してしまい、関係性が深まれば深まるほどそこから出ることが難しくなってしまいます。 この記事では、愛情という名の支配によって人生から自由を奪っ... --- ### アダルトチルドレンの理解を深める視点 大人の「愛着障害」 - Published: 2018-05-03 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/attachment/ - カテゴリー: アダルトチルドレン アダトチルドレン(AC)は機能不全家族で育ち、成人した人々です。 機能不全家族で育つことで受けた様々なトラウマが、大人になっても負の影響を与え続けている状態とも言えるでしょう。 幼少期の傷ついた体験や満たされなかった想いは主に親子関係の中で生じることから、「愛着障害」と呼ばれる視点から見ることも出来ます。 ACと愛着障害は一見全く別の言葉のように見えますが、同じ物事や状態を多面的に見ることは対象をより深く見つめることになります。 今回はアダルトチルドレンの理解を深める視点として大人の「愛着障害」... --- ### 人に現れる、自分の心 - Published: 2018-04-30 - Modified: 2018-04-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/people-are-mirrors/ - カテゴリー: 人間関係, 夫婦関係, 自分自身, 親子関係 - タグ: 法則, 環境変化, 自己変化 今回は、自分自身の“ものの見方”を改め、気持ちを切り替えることで、自然と相手が変化するだけでなく、環境までも変化していくことが実感できるような考え方を展開していきます。日常にある人間関係に当てはめながら考えてみてはいかがでしょうか。   はじめに 世間一般には、人は人、自分は自分と、別々の生き物だと考えられているようです。こうしたことは、文字で理解するよりも、実際に私たちの周囲にある関係に置き換えて考えて見ると捉えやすくなります。 親子関係、夫婦関係、その他の人間関係においても、個々人において別... --- ### 世界の教育「国際バカロレア」②~TOK(知の理論)の授業 - Published: 2018-04-28 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/tok/ - カテゴリー: 人生, 自己実現, 自己成長 はじめに《日本でも国際バカロレア認定校を増やしていく方針》 世界における国際バカロレア認定校は140以上の国・地域で4,846校に上ります。(平成29年6月1日現在) そのうち、日本での認定校の数は46校(一部導入校も含む)です。 日本政府は2020年までに国際バカロレア認定校を200校にするという方針を発表したようです。   文部科学省のホームページを見ると国際バカロレアについて以下の説明がありました。 「国際バカロレア機構(本部ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラム。 国際バカロレア(... --- ### ”原点”に繋がって、成功する方法 - Published: 2018-04-26 - Modified: 2018-04-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/origin-regression/ - カテゴリー: ルーツを探る, 人間関係, 仕事, 自己実現 - タグ: 創業精神, 原点 はじめに 人の一生は、長くもあり短くもあります。本人の感じ方によって如何様にも捉えることができますが、客観的に眺めてみれば、医学の発展により、適切な検診や治療を受ければ延ばせるようになってきたと捉えることができるでしょう。 しかし、人間の寿命は運命で定められているものだというような説もあり、“寿命”について確実なものは存在していないようです。 東洋医学でも「運命は生まれながら定まっている」と主張する説と、「努力によって人の運命は改善される」とする説が対立しているようです。2000年以上にわたり延... --- ### 産後クライシスで離婚の危機!出産前に夫婦で覚悟しておきたいこと - Published: 2018-04-24 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/couple-relationship/sangocrisis/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 人間関係, 夫婦関係 「産後クライシス」という言葉はN H Kのあさイチという情報番組で最初に提唱されたようです。夫婦に子供が生まれた後に、夫婦関係が急激に悪化することをいうようです。   私のまわりや自分自身も含めて、産後に夫婦喧嘩が増えた、産後夫のことが嫌いになった、夫への不満ばかり出るようになった、という話はよく聞きます。   産後の状態をより深く理解し、産後を夫婦の危機にしないために出産前からどのようなことを覚悟しておけばよいでしょうか。   1.産後は夫婦の最大の危機である   産後に配偶者への愛情が冷めた... --- ### 「せどり(転売)」をやめた理由、やめたほうがいい理由 - Published: 2018-04-21 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/sedori/ - カテゴリー: お金, 仕事 わたしは2017年に「せどり(転売)」をやめました。 当時は楽しくて、楽しくて。 ある程度の金額を簡単に稼ぐことができ、自分自身も楽しめていたビジネスの方法の一つだったのです。 しかし、2年半続けてきたせどり(転売)はやめることにしました。 「せどり」を始めた経緯とやめた理由から、わたしが「せどり」を通じて得た経験、失敗、学びを書こうかと思っています。 自分の失敗談をこの場で書くことには抵抗があります。 なんだかとっても恥ずかしいことのように感じてしまうからです。 しかし、経験から得たものを学び... --- ### 親子関係の歪みや亀裂を解消するヒケツ - Published: 2018-04-18 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/parent-child-relationship/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人間関係, 自分自身, 親子関係 物質文明の急速な進歩は、私たちに遠距離移動を可能にさせ、膨大な情報量を提供してくれるようになりました。このような進歩発展は、とても喜ばしいことと受け止めている人も多いことでしょう。 しかし、急速な変化に対して私たちの“心”はついて行くことが出来ているのでしょうか。もしかしたら、急速な価値観の多様化に、慌てて対応しようとして、人間関係における歪みや亀裂を、生み出しているのではないでしょうか。 その顕著な姿が世代間に起こる歪みや亀裂だといわれ、なかでも親子間での歪みや亀裂はいろいろな場面で問題視され... --- ### 人生で行き詰った時のチェックリスト - Published: 2018-04-15 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/unstuck/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 不安, 人生, 自己実現, 自己成長 仕事が思うように進まない、恋愛でドツボにはまる、子供ともうどう接していいかわからない、パートナーとの関係が冷え切ってしまった、生きる意味がわからなくなった、... 等、人生生きてるといろんなことがあります。 八方塞がり、無力感、孤独、何を目指していいかわからない... ... 前へ進もうとすればするほど、乗り越えるものが増えるようで疲弊します。 じゃぁ痛い目にあわないようにしよう、と無難に生きると窮屈で退屈で、これまた苦しい。 「い〜っ!」 「ぎゃぁ〜〜!」 と叫びたくなるときあります。 そんな... --- ### 【親の愚痴を聞きたくない!】共依存から抜け出す方法 - Published: 2018-04-13 - Modified: 2024-09-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kyouizon/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 母親の愚痴を聞くのがしんどい、ということはありませんか。   母の愚痴を聞くのは嫌、もっとお互い楽しい話をしたい でもお母さんは大変なんだから、これくらい黙って聞いてあげないといけない・・・   そんなふうに、しんどくても我慢している、という人は多いように思います。 実はこんな親子関係が、子どもが幸せに生きることを邪魔している要因の一つになっていることもあります。 それを共依存と呼びます。   ここでは私の親子関係を例に挙げながら、共依存とは何か、共依存を手放すにはどうしたらよいか、をお話しして... --- ### 地球の歴史―先カンブリア時代⑧ 有性生殖の発生― - Published: 2018-04-11 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/amphygonyi/ - カテゴリー: ルーツを探る 大きな地殻変動があった中原生代。 多様化を支える環境が整いつつある中、地球上に生息している生命もそれに呼応するかのように新たな段階を迎えました。 有性生殖の発生です。 これによって生命は大きく進化、発展していくことになります。   無性生殖 生殖とは、自分の遺伝子を未来に残すために子孫を残すことです。 そして、この生殖には有性生殖と無性生殖という2つのタイプがあります。無性生殖とは、1つの個体が単独で(他の個体と遺伝子のやり取りをすること無く)新しい個体を形成する方法です。つまり、親の体の一部が... --- ### 世界の教育「国際バカロレア」①~CAS(クリエイティビティ、アクション、サービス)の授業 - Published: 2018-04-09 - Modified: 2018-04-03 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/cas/ - カテゴリー: 人生, 自己実現, 自己成長 はじめに《社会に関わる意識を育てる》 私の子供達はエジプトにあるインターナショナルスクールの高校に通っています。 そこでは日本の学校にはない授業や教育に対する考え方があります。 世界の教育ではいったいどのようなことを教えているのでしょうか? 今回は国際バカロレアというプログラムの「CAS(クリエイティビティ、アクション、サービス)」という授業をご紹介して、その授業で生徒達がどのように自立心を育んでいくかお伝えします。 そうすることで各家庭の教育から、やがては日本や世界の教育が更に進化していくきっ... --- ### 苦境を活かす - Published: 2018-04-07 - Modified: 2018-04-19 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/about-predicaments/ - カテゴリー: 不安, 人生, 自己実現, 自己成長 - タグ: 仕事, 困難, 打開, 苦境 人は、どのような方法で対処するにしても、困難な境遇や立場に追い込まれると、恐れ、嫌がり、逃げたいという心が働くものです。それらの現実と向き合うことが難しいことであることは多くの人が経験しているものでしょう。 しかし、こういった苦境を逆に利用してみるのはいかがでしょうか。人生において、困難は付きものです。その困難な出来事、いわゆる“苦境”を利用できるようになればさらに豊かな人生となるでしょう。 解決することが難しくて、苦しんだり、悩んだりさせられることを“困難”といいます。困難な出来事を利用すると... --- ### 【健康とは】健康healthの語源とWHOの定義。健康を測るものさしはある? - Published: 2018-04-05 - Modified: 2023-12-22 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/health/ - カテゴリー: ルーツを探る, 健康 「小耳にはさんで欲しい健康の話」というコラムを書いたことがあります。その時に、健康という言葉について調べてみました。 今では当たり前に使う「健康」という言葉。いったいどうやって生まれた言葉なのでしょうか。ちょっと小難しいコラムとなりましたが、お読みいただけると嬉しいです。 健康の語源 健康の語源をネット検索してみました。中国の易経に健體康心(けんたいこうしん)という言葉があり「すこやかな体、やすらかな心」という意味であるいう記事が数多くありました。ところが易経にその言葉はないという説もあり、本当... --- ### 「恋愛がうまくいかない」インナーチャイルドともう一つの根本原因 - Published: 2018-04-03 - Modified: 2021-07-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/happylife/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 人間関係, 夫婦関係, 親子関係 過去の恋愛や離婚の体験で傷つき自信を失い、幸せになりたいけどまた同じように苦しい思いをするのが怖い、一体どうしたら幸せを感じられる人生を生きられるのかわからない・・新しい人生に踏み出したくても踏み出せず、日々の忙しさに本当の自分の気持ちをどこか置き去りにしたまま、流されるように毎日を過ごしていませんか? あなたの大切な人との人間関係や恋愛がうまくいかない本当の原因に、気づいていますか? 人間関係をスムースにして幸せになる方法は、実はとてもシンプルです。 この記事では、大人になっても生きづらい人生... --- ### 困った”クセ”を取り除くことで、見出せる活路 - Published: 2018-03-31 - Modified: 2018-04-03 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/troubled-habits/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事, 自分自身, 自己成長 - タグ: 癖 人はそれぞれ持って生まれた善い面が必ずあります。思慮深い、親思い、親切、愛情深い等々の優れた善い面はその人物の個性といっていいでしょう。 しかし、人の個性には「クセ」という悪い面として取り扱われる部分があるのも事実です。そうした“クセ”は、積み重なることで強情になり、自分自身の行動力を鈍らせ、肉体を故障させ、人間関係を難しくしてしまう原因にもなります。 人が多く集まるグループやチーム、企業などの集団でも、人と人とのまとまりが発揮されず、伸びるべきものを伸ばすこともできない現象が起きることもあるで... --- ### エジプト合唱団で体感したワンネスへの展望 - Published: 2018-03-28 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/egyptchorus/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 自己成長, 覚醒・悟り 今年3月の前半にエジプトまで合唱に行ってきました。 はい、みんなで歌う合唱です。 当初は自分でも物好きだなあと思いましたが、今ではとても意義があったと感じています。 私も昨年初めて知ったのですが、エジプトでは、東日本大地震の追悼と復興を応援する合唱大会が毎年開かれています。 日本の資金援助で建設されたオペラハウスで行われ、日本に縁のあるエジプト人や在留邦人など参加者は数百名にのぼります。 その大会に、私と同じエネルギーヒーリングやリーディングをやっている人や受けている人30数名で、今を生きる人合... --- ### 夫婦間で家事を気持ちよく分担するには〜「名もなき家事」の「見える化」から始めよう - Published: 2018-03-26 - Modified: 2020-01-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/couple-relationship/namonakikaji/ - カテゴリー: 人間関係, 夫婦関係 ある調査によると、「同居する子供を持つ共働き夫婦」における家事負担に関する意識調査において、妻は「妻:夫=9:1」、夫は「妻:夫=7:3」という認識である、という結果が出たそうです。   家事の負担に関して、妻と夫の間で少し認識のギャップがあるようです。   http://www. daiwahouse. co. jp/column/lifestyle/dual_income/ 大和ハウス工業株式会社   私も多くの共働き夫婦の方を見て来ましたが、特にお子さんのいる働くママは、いつ自分の時間をと... --- ### 小学生の頃クラスメイトの前で失敗した時の恥ずかしさを克服するにはどうしたらいい? - Published: 2018-03-24 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/get-over-the-embarrassment/ - カテゴリー: 不安, 人生 小学生の頃、意気揚々と見栄を切ったにも関わらず失敗して同級生に笑われて恥ずかしい経験をしたことは誰しもあるのではないでしょうか。きっと、今思い出しても恥ずかしい感覚が蘇ってくるでしょう。もしかすると、大人になった今でも同じような恥ずかしさを感じている人もいるかもしれません。恥ずかしい思いをしたくない、というのは誰しも持っているでしょうが、それがあまりに強すぎてしまうと、失敗を恐れて一切チャレンジしなくなってしまいます。そんな恥ずかしい思いをした時に、気持ちを切り変えて次にチャレンジするためにはど... --- ### 頼まれてばかりで、やりたいことができない!いい人をやめて自分軸で生きるヒント - Published: 2018-03-20 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/iihito/ - カテゴリー: 人間関係, 自分自身, 自己実現, 自己成長 こんにちは。藤田みのりです。 気づくとスケジュールがいっぱい。 家事に仕事に子どもの塾の送り迎え。普通でもやることがいっぱいなのに、忙しい時ほど仕事を頼まれる... 。 そろそろ自分のやりたいことをやりたいのに、なかなかできない。こんな状態にはまっていませんか? たくさん仕事がやってくるのは、あなたが信頼できて任せられる存在という証拠。でも頼み続けられるとしんどいし、自分のやりたいこともやっていきたいですよね。 今回は、頼まれてばかりで自分のやりたいことができない!という方のために、自分らしく生... --- ### 「なんで感情を感じなきゃいけないの?」感情を切った男性が経験を通じて学んだ感情を感じる3つのメリット - Published: 2018-03-18 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/feelit/ - カテゴリー: アダルトチルドレン, インナーチャイルド, バーストラウマ, 人生, 健康, 自己実現, 覚醒・悟り - タグ: つまらない, インナーチャイルド, 感情, 感情の滞り, 潜在意識, 転職 「感情を認めて感じましょう。」癒しや自己啓発に関心のある人なら一度は目にしたり、言われたことがあるかもしれません。なぜそんなことしなきゃいけないんでしょう?ある男性の経験をもとにひもといていきましょう。   1.もう一ミリだって嫌な思いをしたくないんです! 人は誰しも大人になるにつれ嫌なことのひとつやふたつあるものです。いや普通はそんなではすまない、両手で足りないくらいはあるかもしれません。そしてそういう嫌な思い出は、「見ざる聞かざる言わざる」と封印したくなるし、それにまつわる感情なんて考えたく... --- ### 【子どもがかわいいと思えないのはなぜ?】原因と対処法 - Published: 2018-03-16 - Modified: 2024-02-26 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomokawaikunai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 子育てママにとって我が子はかわいくて仕方がない存在であることが多いかもしれませんが、 「子どもがかわいいと思えない」と深刻に悩んでいる方も一定数いるように思います。 うまれたときからかわいく思えなかったという方もいるかもしれませんし、 上の子が下の子ほどかわいくない、とか、小さい時はかわいかったのに、大きくなるにつれかわいくなくなってくる、という場合もあるかもしれません。 なぜ、かわいく思えないのか、を探っていくとともに、悩みに対する対処法を提案していきたいと思います。 子どもをかわいいと思える... --- ### アダルトチルドレンを生む「世代間連鎖」とは - Published: 2018-03-14 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/rensa/ - カテゴリー: アダルトチルドレン アダトチルドレンは機能不全家族で育ち、成人した人々です。 家族が機能不全になる大きな要因は親にあるため、親の在り方が発端になっていると言えるます。 しかし子どもに対して過干渉、無関心、育児怠慢などを執拗に繰り返してしまう。 そんな親は親自身が幼少期に同じような体験をしてることが大半です。 つまりアダルトチルドレンは親子関係の一世代だけの課題ではない。 祖父母などの代から世代を超えて続く課題である場合も多いのです。 今回は「世代間連鎖」について見ていきましょう。 1. 世代間連鎖とは 世代間連鎖(... --- ### 子供の将来を左右する”お小遣い” - Published: 2018-03-12 - Modified: 2018-03-10 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/money/child-pocket-money/ - カテゴリー: お金, インナーチャイルド, 夫婦関係, 親子関係 - タグ: お小遣い, 子供 子供の育成上、親が頭をかかえることは数多くあるようです。そのひとつとして、お小遣いに対する問題は、なかなか難かしいいことがあるでしょう。 子供の成長ととともに変化するお金事情。小学生になると次第に自我が目覚め始め、子供にもお小遣いが必要になってきます。子供同士の付き合いや、おやつや、ゲームカード等々を購入するという行為は、学校では教えてくれないものですから、家庭内でしっかりとお金の大切さを教えていく必要があります。お小遣いを子供に渡しておしまいにするのではなく、子供のお金に対する正しい使い方や考... --- ### 【美人は得?】恋愛はやっぱり顔ですか? - Published: 2018-03-09 - Modified: 2022-10-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/love-and-face/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 自分自身 老若男女を問わず、自分の顔に満足している人はどれくらいいるのでしょうか。生まれた時はそんなことは思いもしないでしょうが、いつの頃から自分と他者を比較して自分は可愛いくないとか、不細工だとか、自分は損だとか、自己否定に向かうのでしょうか。 かく言う私も歯並びが悪い、ド近眼の眼鏡、もちろん顔に自信なく、姿勢も猫背、そのような自分の容姿を受け入れづらかった時期がありました。親も私も気にしていた歯並びは、小学校高学年から歯列矯正をし始め、途中挫折もありながら30代後半でようやく終了しています。年齢を経る... --- ### 遅刻を繰り返す人がラクに自分を変える意外な方法 - Published: 2018-03-06 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/chikoku/ - カテゴリー: 仕事, 健康 「遅刻は良くないこととわかっているのに、どうしても繰り返してしまう。遅刻のたびに自分を責めたり、罪悪感を感じはするのだけど・・」遅刻をすると、人に迷惑をかけてしまったり信用を失うことになりかねない。だからなんとかしたいと思っているけど、やっぱり自分を変えられない。 そんな悩みを持っている人は、意外と多いのではないでしょうか? (私も以前はそんな遅刻常習者でした^^;) 私たちの住む日本ほど、時間に正確でうるさい国はないと言われます。 そんな日本に住んでいたら、「遅刻癖=人間としての価値が下がるこ... --- ### 地球の歴史―先カンブリア時代⑦ 中原生代の大陸変化― - Published: 2018-03-01 - Modified: 2018-03-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/plate-tectonics/ - カテゴリー: ルーツを探る 全球凍結があった古原生代。 過酷な地球環境の変化があった後、地球はどうなったのでしょうか。 それまでとは違った状態への大きな変革、発展の時代でもある中原生代。 まずは大陸の変化とそのメカニズムを中心にみていきましょう。   中原生代の概要 中原生代は、16億年前~10億年前。原生代の中で古原生代の後、新原生代の前という半ばの時代を指します。 この時代の大きな出来事は大きく2つ。 1つが地球環境に関するもので、コロンビア大陸の崩壊とロディニア超大陸の形成。 そして、もう1つが地球に住む生命体の変化... --- ### 心境把握がポイント - Published: 2018-02-28 - Modified: 2018-03-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/grab-feelings/ - カテゴリー: 不安, 自分自身, 自己実現, 自己成長 「幸福」という形を目に見ることはできませんが、誰もが抱いたことのある願いのひとつといえるでしょう。一般的には、現在に至るまでの自分の境遇に十分な安らぎや精神的な充足感を覚え、あえてそれ以上を望もうとする気持ちを抱くこともなく、現状が持続して欲しいと思う心の状態を「幸福」と定義されているようです。 日常を振り返ると、様々なことが凄まじい速度とともに流れるように現象化し、その現象によって私たちの心は揺れ動いています。そうした心の揺れが激しくなれば不安を感じ、緩やかであれば安心するようです。 心の揺れ... --- ### 異文化の人と上手く付き合う方法 - Published: 2018-02-25 - Modified: 2018-03-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/human-relationship/ibunka/ - カテゴリー: 人間関係 はじめに《違いを受け入れる大切さ》 私が初めて海外旅行に行ったのは7歳の時でした。 当時、ニューヨークに住んでいた叔父家族を祖父母と共に訪ねたのです。 今はたくさんの人達が気軽に世界中を旅行していますが、私が子供の頃は海外旅行がまだまだ珍しい時代でした。 私の父は高校の英語教師をしていたため我が家には頻繁に外国人が来ていました。 そのため何となく外国の雰囲気には触れることができましたが、実際にアメリカに行ってみると衝撃的なことばかりでした。   叔父にフロリダにあるディズニーワールドに連れて行っ... --- ### お金がすぐなくなる人の特徴4つとその対策 - Published: 2018-02-22 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/money-hetteiku/ - カテゴリー: お金, 自己成長 お金が気がついたらなくなってる、ということってないでしょうか。もちろん失くしたわけではありません。 何に使ったかよくわからないまま、預金口座の残高が減っているという現象です。 今回は、そういう症状に見舞われる原因と対策についてまとめてみました。   1. いつのまにかお金がなくなる原因 1. 1無意識の購入 いつのまにかお金がなくなる原因の一番目は無意識による購入です。 夢遊病者じゃあるまいしってことなんですが、必要かどうか、ほしいかどうかの判断を経ないまま安易に買い物をしてしまう、ということな... --- ### 失敗の価値 - Published: 2018-02-20 - Modified: 2018-02-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/failure-value/ - カテゴリー: 不安, 人生, 自己実現, 自己成長 - タグ: チャンス, 失敗, 成功 私たちは、どのような方法で対処するにしても困難な境遇に立たされたり、逆境に落ちたりすると、気持ちが暗くなり、何をするにしても面白さを感じることもなく、人生の全てに失望してしまう事が少なくありません。 人は、“可能な限り失敗したくない”という気持ちを持っているかもしれません。しかし、現実には、家庭や職場において、ことの大小の差はあれども、“失敗だらけ”と言えるのではないでしょうか。 また、失敗する度に自らを悔やみ、人を責め立て、心を暗くしている人がどれだけあることでしょう。まったく見当がつかないほ... --- ### オトコとビジネスと料理 - Published: 2018-02-18 - Modified: 2018-02-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/cookman/ - カテゴリー: 自分自身, 食 今回は「男子は厨房に入るべき」という私の完全なる個人的な意見であり、考え方のご紹介です。 個人的な見解として、男性は料理に向いているのではないかと思っています。 さらに、料理を作ることによって料理から学ぶことがビジネスにも活きてきます。 そして、家庭も円満になる。はず。というお話しです。   男性は料理が好きか?嫌いか? 男性にとっての料理はどのような位置づけで捉えられているのでしょうか? 人によって大きく異なるのが、日常生活における料理に対する位置づけです。 料理をまったくしない (外食または... --- ### 「今日はもう夕ご飯作りたくない!」とうんざりしてしまうときのやる気のだし方 - Published: 2018-02-16 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/tsukuritakunai/ - カテゴリー: 自己成長, 食 毎日の夕食づくりに対して、「もう夕食のことを考えるのも面倒臭い」、「今日は本当に作りたくない」とうんざりしてしまう日はありませんか? 私も、一時期、夕食作りが嫌で嫌で仕方のない時がありました。 思えばそれは、仕事をしておらず、子育てと主婦業に専念している時でした。 よく考えたら、子供達は保育園や幼稚園に行っていたり、昼間はそれなりに時間はあったのですが、とにかく夕飯のことを考えるのが嫌で嫌でしょうがありませんでした。夫に対して「毎日毎日同じようなご飯作りばかりで、本当にもう嫌だ!」とブチ切れてし... --- ### 退屈でつまらない、やる気も出ない。スランプからの脱出法 - Published: 2018-02-14 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/slump/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自己実現 - タグ: つまらない, やる気がしない, インナーチャイルド, スランプ, 感情の滞り, 退屈 「人生山あり谷あり」と言いますが、何十年と生きているとあれだけ楽しかったはずの毎日がつまらなくなってきて、気がつけば何もしたくなくなっている。 そんなこともあるものです。 いわゆるスランプです。   目標達成型の人にはわりと起きがちかもしれません。 かくいう私も何度かそんな状態に陥ったことがあります。 これが案外苦しいものです。 けれども幸いなことにここ最近はスランプと無縁でいられるようになりました。   その経験を踏まえて「スランプからの脱出法」。 そしてそもそも「スランプに陥らない方法」をま... --- ### 円満家庭の5か条 - Published: 2018-02-12 - Modified: 2018-02-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/happy-home/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 夫婦関係, 親子関係 誰もが家庭に求めているのは、明るくて、互いに何ひとつ気兼ねもなく、心の中にしこりを残すことなく思ったことや考えたことを遠慮なくあっさりと言える温かい家庭ではないでしょうか。 しかし、多くの人々がこういった家庭をなかなか手に入れられずに苦しんでいるようです。冷ややかで、互いに遠慮し、言いたいことが山ほどあるにも関わらず、心の中にじっと溜め込んで、耐え忍んでいるようなケースです。 なぜ、温かい家庭を願っているにも関わらず、冷ややかな家庭となってしまうのでしょう。お互いに精一杯努力を重ねているというの... --- ### さいきんなんだか気分が冴えない。そんなあなたに自分でできる心のモヤモヤイライラ解消方法♪ - Published: 2018-02-10 - Modified: 2018-05-06 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/cheer-yourself-up/ - カテゴリー: 不安, 人生, 健康, 自分自身, 自己実現 『さいきんなんだか気分が冴えない・・・』そんなふうに感じていませんか? ○朝の通勤電車で足を踏まれた。 ○食べたかったランチが食べられなかった。 ○お給料日前でお金がない。 ○営業成績が悪かった。 ○自分も頑張っているのに同期だけ評価される。 ○上司に怒られた。 ○仕事が終わらない。 ○忙しくて彼氏(彼女)と会えてない。 ○友人から心無いことを言われた。 などなど、小さいことから大きいことまでついつい『イラっ』『モヤっ』としてしまう場面ってありますよね。 このコラムでは、日常で感じてしまうそんな... --- ### 地球の歴史―先カンブリア時代⑥ 全球凍結― - Published: 2018-02-07 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/snowball_earth/ - カテゴリー: ルーツを探る 地球の大気中に酸素が出現し、生物が進化し始めた原生代。 この時代は大きく、新原生代、中原生代、古原生代の3つに分けられます。 では、それぞれはいったいどういう時代だったのでしょうか。 まずは、古原生代からその時代に起こったとされる全球凍結を中心にみていきましょう。   古原生代の概略 原生代のうち最も古い時代がこの古原生代です。 およそ25億年前から16億年前までを言います。 長期にわたる多段階的な過程を踏んで大陸が安定したのがちょうどこの時代であるとされています。   そして、この時代に地球上... --- ### 家庭における”盲点” - Published: 2018-02-05 - Modified: 2018-02-04 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/blind-spot/ - カテゴリー: 人間関係, 夫婦関係, 自分自身, 親子関係 家族の幸福を願って、汗を流し、我が身を犠牲にする程の働きをしている人が「幸福になれない」と感じてしまうのはどうしてでしょうか。こういった悩みを持つ人は少なくないようです。 なぜこのような矛盾したことが起こるかというと、不幸だと思う人には、必ず共通した盲点があるからです。さらに、細心の注意を払ったつもりでも、見落とされがちな不都合な部分が、固定化・固着化される時に、物事の全体を公平かつはっきり見る能力に欠けてしまうからでしょう。 今回は、盲点といわれるものをはっきりと自覚し、自らが努力を重ねてきた... --- ### 「スーツにリュック」にみる変化の受け入れ期間 - Published: 2018-02-03 - Modified: 2018-02-04 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/backpack/ - カテゴリー: 自分自身 最近よく見かけませんか? 「スーツにリュック」の男性。さらに女性の方でもスーツにリュックというスタイルが増えています。 私の住む関西では、朝夕の通勤電車に乗るとビジネスでは定番だったブリーフケースを持つ人が少なくなり 「黒色×四角」タイプのリュックを背負っている人が多くみられるようになりました。 ちなみに私も、通勤時はスーツにリュックのスタイルが定番になってきました。 さらには、スニーカースタイルも流行っている(流行らせようとしている?)ようですが、こちらはまだあまり見かけないように思います。 ... --- ### 上司が怖い人のための心を軽くするヒント - Published: 2018-02-01 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/jyoshigakowai/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事, 自分自身, 親子関係 こんにちは。いちごんです。 今回は上司が怖くて会社に行くのが辛い... という方のために、心を軽くするヒントを少しでもお伝えできればと思います。 就職難のこの時代、やっと受かったのだから... と会社が辛くても我慢して働き続けてしまうこともあるかもしれません。 ただ上司の言動が余りに理不尽であったり、震えが出るなど体に反応が出る場合は注意が必要です。余りに我慢が過ぎると鬱病になったり、他の病気にかかったりする可能性もあります。 休みを取ったり、信頼できる人に相談するなどして、状況と少し距離を取っ... --- ### 価値はどこにある? - Published: 2018-01-31 - Modified: 2018-01-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/priceless/ - カテゴリー: 仕事 ビジネスに関っている人にとって「価値」は非常に重要な意味を持っていることでしょう。 ビジネスにおいては、ご自身が持っておられる商品やサービスの「価値」を表現し、人に伝えることは非常に重要です。 会社やご自身が販売、提供している商品やサービスの「価値」を常に考え、価値提供することを考えながら、日々ビジネスをされているのではないでしょうか? ところが価値を伝えることは重要だと「分かっているのに分からない」のが『価値』というものの印象でもあるのではないでしょうか? 実際に「あなたの商品の価値は?」と聞... --- ### 「どうしても許せない人」を許すことは必要か? - Published: 2018-01-29 - Modified: 2023-08-11 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/yurusukoto/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 健康, 自分自身, 自己成長, 親子関係 この記事の概要 ・「許せない」と感じる相手にあなたが奪われたもの・相手を許したとき得られるものはあるのか?〜私の体験から〜・許さないことで失うもの・「許す」「許さない」から心を解放する方法・どうしても許すことができないときはあなたの人生には、どうしても許せない人はいますか?あなたがその人を許せない理由は、どんなものでしょう? 誰かを許せないと思うのはその人に自分の大事なものを奪われた そんな風に感じているときかもしれません。 あなたが奪われたものそれはあなたの「尊厳」とも言えるもの。 自分の尊厳... --- ### 【子どもの自己肯定感を高めるには】「褒める子育て」から「認める子育て」へ - Published: 2018-01-27 - Modified: 2023-08-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/mitomerukosodate/ - カテゴリー: 子育て・教育, 親子関係 子どもには幸せに育ってもらいたい、 親なら誰しもそう望むのではないでしょうか。 しかしどんなふうに子育てすれば子どもは幸せに育つのか、悩む人も多いように思います。 ネットや本ではそんな方に向けて、子育ての情報がたくさん発信されています。 「褒める子育て」もその一つ。子どもをどんどん褒めよう。子どもの自己肯定感が高まります。しかし最近は、そんな動きに反するように、「褒める子育て」は間違い、というような情報もよく目にするようになりました。 子どもを褒めることは良いことなんだろうか、それとも良くないん... --- ### 今の自分を超えるために「終わらせる」 - Published: 2018-01-25 - Modified: 2018-01-30 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/finish/ - カテゴリー: 自分自身 わたしの今年のテーマの一つに「終わらせる」ということがあります。 今抱えているいくつかのプロジェクト、案件、タスクを「終わらせる」ということです。 「手放す」という表現がぴったりくる人もしれません。 「始める」ことについては、様々な書籍やセミナーが存在しています。 『起業』という言葉は、事業を立ち上げて始める。ということ。 『スタートアップ』という言葉は「始めからドンドン行こうぜ!」的な意味合いでしょうか。 しかし、なかなか重い腰が上がらず、エンジンがかかるまでに時間がかかる。 始めることは「難... --- ### 隠れインナーチャイルドの癒し方 - Published: 2018-01-24 - Modified: 2022-07-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kakure/ - カテゴリー: 親子関係 最近ではインナーチャイルドという言葉をよく耳にするのでご存知の方も多いと思います。インナーチャイルドとは生後3ヶ月くらいから高校生くらいまでの間にできた満たされなかった欲求と傷ついた経験によって形成される心の傷のことです。正直、私が最初にこの言葉を聞いた時には「私にはインナーチャイルドなんてない」と思ってしまいました。なぜなら、特に親から虐待された経験もなかったですし(むしろ愛されて育ったと思っていました)、学校でいじめに合うようなこともなかったからです。しかしその後、自分にはそこそこたくさんの... --- ### 間違った答えを出してみる - Published: 2018-01-22 - Modified: 2018-01-19 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/wronganswer/ - カテゴリー: 自分自身, 自己実現, 自己成長 2018年が始まり2週間が経ちました(執筆時点)。 新年を皆様いかがお過ごしでしょうか。 今日から大学入試センター試験が始まり、受験生の皆さんと親御さん、そして周りの方たちは緊張の日々を過ごされていることと思います。 大学入試センター試験は答えを間違えると、間違った問題の分だけ単純に点数が低くなってしまうという評価制度です。試験では慎重に正確な答えを選ぶことが求められます。より高い得点を出すことで、より高い評価を得られる。そのような評価制度が取り入れられていることは誰もが知っています。 しかし、... --- ### 部下との人間関係トラブルを解消する方法 - Published: 2018-01-19 - Modified: 2018-01-19 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/bukamanage/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事 多くの人を悩ませる人間関係のトラブル。職場は長い時間を過ごす場所だけに、そこでのトラブルは深刻です。 人の上に立つことはなかなか難しいものですが、今回は職場での部下や自分が指示する相手との人間関係トラブルの解消法について、説明しています。 1. 部下との人間関係でのさまざまな悩み 自分が上司、または、人に指示する立場だとして、どんなことが悩みになりうるでしょうか。思いつくままに上げてみましょう。 「部下が思う通りに動かない」 「部下が仕事ができない」 「仕事の要領が悪い」 「部下に能力がない」 ... --- ### 若者の求職活動にハローワークが使える - Published: 2018-01-16 - Modified: 2018-01-19 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/youth-employment-support/ - カテゴリー: 不安, 人生, 仕事, 自己実現 ハローワークといえば仕事を辞めた人が行く所という印象はありませんか。 私も自分が退職して、ハローワークへ行くまではそう思っていました。 仕事を辞めた人が雇用保険(失業手当)を受けるにはハローワークへ行って手続きを行い、求職活動をしなければいけません。 そんな訳でハローワークへ行ったのですが、少し認識が変わりました。 ハローワークは、仕事に関する様々な窓口で、仕事を求める人なら学生でも在職中でも、もちろん失業中でも、誰でも行くことができる所というものです。 認識が変わったきっかけが新卒応援ハローワ... --- ### アダルトチルドレンを生み出す「毒親」とは - Published: 2018-01-13 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/dokuoya/ - カテゴリー: アダルトチルドレン 生きづらさを抱えるアダルトチルドレン(AC)とは「機能不全家族で育ち成人した人々」のことです。 多くの場合、家族が機能不全となってしまう要因が親にあるため、親の在り方がACを生み出すとも言えます。 今回は子どもをアダルトチルドレンにしてしまう「毒親」について見ていきましょう。 「毒親」について 「毒親」とは アメリカのセラピスト・著作家であるスーザン・フォワード博士が1990年に出版した「毒になる親(Toxic Parents)」で使われ広まった言葉。 "子供に対するネガティブな行動パターンを執... --- ### 上司に言いたい事を言うにはどうしたらいい? - Published: 2018-01-10 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/boss-communication/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事 いちごんです。皆さんは、職場で上司に言いたい事が言えなくて困った事はありませんか?例えば、 上司がいつも理不尽な事ばかり言ってくる 上司が威圧的で意見を言い出せない 予定が詰まっているのに急ぎの仕事を頼まれた 仕事のミスを上司に報告する時に躊躇ってしまう いつも上司に振り回されている感じがしている 上司に理解力がなく、何度も同じ話をするのでうんざりしている 上司がいつも忙しそうにしている 等の場面を想像するかもしれません。上司に対して言いたい事が言えないと、いつの間にかイライラも溜まってしまいま... --- ### ”カン”と情報 - Published: 2017-12-31 - Modified: 2017-12-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/perception-and-information/ - カテゴリー: 人生, 仕事, 夫婦関係, 覚醒・悟り, 親子関係 年間を通して各企業による新作発表や取扱商品の見本市が頻繁に開かれていることは、自分自身のアンテナを高く張っていれば目にすることが多いようです。このようなイベントごとは、商品や新製品に対する経営者・関係各社の苦心の現れと見ることもできそうです。 しかし、こうしたイベントに参加して内容を拝見すると、各社の格差がはっきりと伺えるものです。また、現在市場に出回っている商品でも、需要の不振が続く一方で好調な売れ行きを示す商品は少なく、商品に対しても格差を感じずにはいられません。 そうした違いを感じながら、... --- ### 「子どもの不登校」親のあり方で子どもは変わる - Published: 2017-12-29 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/health/futoukou01/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 不安, 人生, 健康, 親子関係 「学校、行きたくない・・」 子どもが不登校になったとき、どうしても親の心は不安でいっぱいになります。 「このままずっと学校に行けなくなったら、この子の将来は・・」 「学校で何か問題があるのなら、早く解決してもらわないと」 そんな心配や焦りから、子供に強く出てしまったり、理由を無理に子どもから聞き出そうとしたりしてしまいがち。 不登校が定着し、家に閉じこもってネットやゲームで時間を費やし、子どもの生活リズムが崩れてくると、親自身の生活リズムにも影響が出始めて仕事をやめることを考えざるを得なくなった... --- ### アダルトチルドレンを生み出す「機能不全家族」 - Published: 2017-12-26 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/dysfunctionalfamily/ - カテゴリー: アダルトチルドレン 生きづらさを抱えるアダルトチルドレンは「機能不全家族」の中で生まれ育ち、成人した人々です。 しかし自分が育った家族が本来持つべき機能を果たしていなかったのかどうか、振り返ってすぐに分かる人もいれば、なかなか気づかない人もいます。 幼い子供は生活の術(すべ)や社会そのものを両親を通じで学びます。 そのため自分が育った環境の不健全さに気づきにくい。 また「親はいつも正しく、問題があれば全ては子供が悪い」と繰り返し親から決め付けられていると、問題を目の前にした時に反応的に自分を責めてしまうクセが出来て... --- ### 子供が安心して思春期を過ごせる家庭作りの3つのエッセンス - Published: 2017-12-24 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/shishunki/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 思春期の子供は精神的にも肉体的にも大きく変化します。そのため、家庭での接し方に悩むこともしばしば。思春期は子供が大人になる準備の期間としてとても重要です。その大切な時を子供が安心して過ごせる家庭作りのエッセンスをお伝えします。 1.子供が安心して思春期を過ごせる家庭を作るために ①成績は自己責任だと自覚させる 中学生・高校生を持つ親にとって一番気になるのが学校の成績です。この時期は「受験」という一大イベントを控えている子供がほとんどですから成績を心配して当然のことだと思います。 子供がテレビばか... --- ### 成功の秘訣は”信念”にあり! - Published: 2017-12-24 - Modified: 2017-12-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/settled-convictions/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 仕事, 自己実現, 自己成長 ものごとを成し遂げる条件は、書店やネット上に数多く並んでいます。さらに多くのセミナーでも、紹介されていることでしょう。そうしたひとつひとつを見ていく時にどうしても重なってくる言葉があります。 それは“信念”という言葉です。昔から「信ずる者は救われる」と言われていますが、軽々しい言葉ではなく、我々の実際生活の中でとても重要なものであり、必要不可欠な心の姿勢を説いていると捉えることができます。 始めたら止めずに続けることにも、不動の信念が重要です。不動の信念とは、思うこと、願うこと、または目標、目的... --- ### 地球の歴史―先カンブリア時代⑤ 原生代― - Published: 2017-12-23 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/proterozoic/ - カテゴリー: ルーツを探る 先カンブリア時代のもっとも古い時代、冥王代のときに地球が形成され、地殻と海ができ、最初の生命が誕生しました。 そして、次の始生代(太古代)では、大陸が生成され、表層環境の酸性化に伴う生命の発生と進化が起きてきます。 これらの時代を経て、訪れた時代、原生代は、どのような時代なのでしょうか。   原生代における生命進化の要因―オゾン層の出現― 原生代は約25億年前~約5億4200万年前の始生代の次の時代で古生代の前の時代を指します。 その頃の地球では、シアノバクテリアの活動によって大気中への酸素の放... --- ### 「悩みを吹き払う」ちょっとした日常行動 - Published: 2017-12-21 - Modified: 2017-12-28 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/remove-a-trouble/ - カテゴリー: 不安, 人間関係, 仕事, 夫婦関係, 親子関係 日本人の中には挨拶が得意な人もいれば、不得意な人もいます。また、海外からの旅行者に言わせると「日本人は挨拶が下手」とされている傾向にあるようですが、もともと日本の国は「あいさつ」言葉の豊かな国とされています。 自然との調和を大切にし、四季折々の変化にともなって、変化する情緒豊かな挨拶が数多く存在していることを知っている方々も多いことでしょう。 地方に出向けば、現在でも見知らぬ通りすがりの人にでも、挨拶を交わす美しい風習が残されているところもあります。 今回は、現在廃れかかっている「あいさつ」につ... --- ### 転職で「逃げる」のがありかどうかは結局自分次第 - Published: 2017-12-08 - Modified: 2017-12-20 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/tenshoku/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事 - タグ: 転職 転職を考える際には、多かれ少なかれ今の仕事や職場に不満があるものです。給料、人間関係、仕事内容、経営者の資質、会社のカルチャー、勤務時間、通勤時間等々、理由は人それぞれですね。 そうした原因による転職という選択が、不満からの「逃げ」なのか、そうでないのかで悩むケースをよく耳にします。 ネット上では「逃げるのもあり」との意見が多く見受けられる一方で、軽々に転職という結論を下すことに釘を刺し、再考を促す意見も目に付きます。 自分ではどうしようもない職場の環境に身を置いて毎日のストレスに晒された上、転... --- ### 相手を”ゆるす心”が、自らの環境を変える。 - Published: 2017-12-08 - Modified: 2017-12-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/heart-forgive/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事, 自己実現, 覚醒・悟り, 親子関係 日常生活、社会生活を過ごす私たちにとって、腹を立てることや不足不満に思うことばかりが世の中にあるように感じます。さらに、身近にいる人の中にも、自分の都合のみで行動し、思い通りにことが運ばなければ、周囲の人を責めている人も多いように感じられます。 多くの人と共に接しながら生活している私たちにとって、腹を立てることや不足不満に思うことも、自分の思い通りに物事が進まないことが“仕方のないこと”と割り切ってしまえばいいのかもしれませんが、それほどの余裕を持つことができないのは我々の考え方の一部と言えるで... --- ### 「もう知らないからね!」嫌なのに、親と同じような怒鳴り方をしてしまうはなぜ? - Published: 2017-12-06 - Modified: 2021-08-07 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/kodomonidonaru/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 「お母さん、もう知らないからね!」 「おいてくよ!」 「どうしてそんなに悪い子なの?!」子どもに対してイライラがつのると、つい怒鳴ってしまう。 そしてその時の態度や言動が、子どもの頃の自分の親とそっくり、、、 なんてことはありませんか。 そんな自分がいやで、もう怒鳴らないようにしよう、あんなこと言わないようにしよう、と決意するのに、気づけばまた、同じことを繰り返してしまう。 どうして、嫌だ!やめたい!と思っているのに、親と同じような怒り方を繰り返してしまうのでしょうか。 そしてどうしたら、その繰... --- ### 生きづらさを抱えるアダルトチルドレンとは - Published: 2017-12-04 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/adult-children/ac/ - カテゴリー: アダルトチルドレン 「自分のことがなかなか好きになれない」 「何のキッカケで、すぐに落ち込みやすい」 「精神的に苦しくて、毎日生きることが自体が大変」・・ など、現代社会の中で生きづらさを感じる人は少なくありません。 その要因は自分が生まれ育った過去の家族関係の中にあるかもしれません。 「ありのままの自分を肯定的にみるのか、否定的に見るのか」 「他人とどう付き合っていくのが良いのか」など。 人間の思考・感情に大きな影響を及ぼす考え方・感じ方の原型は幼少期に形成されていることが多いのです。 生まれ育った家族関係から負... --- ### 地球の歴史―先カンブリア時代④ 冥王代~始生代(太古代)時代の生物― - Published: 2017-12-03 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/archaeum/ - カテゴリー: ルーツを探る 始生代(太古代)は、地球の歴史を考えるうえで重要な2つの変化が起こった時代といわれています。 1つが大陸の生成。 そして、もう1つが表層環境の酸性化に伴う生命の発生と進化です。   つまり、この時期は他の太陽系の惑星とは違った星、私たち生物が住める惑星になるための土台を作っていた時代ともいえます。 その一番の決め手になるのが、『太陽との距離』です。 H2Oが液体として存在できる環境が大陸地殻をつくり、生命の住める星へと地球を変えていったのです。   生物の生きていた年代を知る手がかり 初めて地球... --- ### 善いことをした時に巣食う”悪”にご用心 - Published: 2017-11-24 - Modified: 2017-11-17 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/one-good-per-day/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 仕事, 覚醒・悟り 「1日にひとつは善いことをしよう」と行動している人は、とても多いと思います。その行動はとても素晴らしいことですが、気をつけなければならないポイントがあります。それは、善い行動をした時に、“心”がどのように動いたのかという点です。 「俺はやっている」「私がやってあげた」という高慢な想いや、行動しない人を責め立てる心が動いている時は、どんなに素晴らしい行動を起こしたとしても、善いことにならないばかりでなく、自分自身を苦しめる原因にもなるかもしれないので注意が必要です。 これまでの生きてきた過去のこと... --- ### 皇居勤労奉仕の体験で受取ったもの - Published: 2017-11-21 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/koukyo/ - カテゴリー: ルーツを探る 先日、生まれて初めて皇居勤労奉仕に参加してきました。 宮内庁ホームページによると、皇居勤労奉仕は「美しい皇居を守る力」とのことです。具体的には、皇居と赤坂御用地で除草、清掃、庭園作業などを行います。 これまで何人も知り合いが参加していて、みんなが口を揃えて、「すごく参加してよかった〜」と言うのを聞いていました。 そこで、以前に参加したビジネス塾で奉仕団の参加者を募集していたのに応募したのです。 宮内庁の職員の方も、以前は農家の方や右翼団体の人(?)が中心で、高齢者が多かったそうですが、ここ10年... --- ### 地球の歴史-先カンブリア時代③ 大陸生成― - Published: 2017-11-18 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/continent-formation/ - カテゴリー: ルーツを探る 45億4000万年前、誕生当時の地球は今とは違った姿をしていました。 太陽系の他の惑星との際立つ違いとして指摘されている大陸と海。誕生当時の地球にもそれらはなく、岩石が溶けたマグマオーシャンに覆われていたといいます。 おそらく大陸がなかったら、生物は別の進化を遂げ、私たち人間は誕生しなかったのではないかとされています。 いつごろ、どのようにして大陸は誕生したのでしょうか、大陸生成についてまとめてみました。   大陸とは そもそも大陸とは何でしょうか。 慣習的には、大陸とは「優位な水域で切り離され... --- ### 自分嫌いなあなたへ 〜自分を好きになるヒント〜 - Published: 2017-11-15 - Modified: 2022-06-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/jibungirai/ - カテゴリー: 不安, 人生, 自分自身 こんにちは。 今回は自分嫌いをやめて、自分を好きになるヒントをお伝えできればと思います。 1.はじめに あなたは自分のことが好きですか、それとも嫌いですか?ここで簡単なワークをしたいと思います。 ・自分の短所と長所をそれぞれ10個ずつ書いてください。(それぞれタイマーで時間を計ってください) いかがでしたでしょうか。 ・出しやすいのは 短所 or 長所 ・内容が 抽象的 or 具体的 など違いがありましたでしょうか? 一般に普段気にしていることは内容も具体的ですぐに出しやすく、あまり気にとめてい... --- ### 地球の歴史-先カンブリア時代② 始生代(太古代)を知る手がかり- - Published: 2017-11-12 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/archean/ - カテゴリー: ルーツを探る 約45億4000万年前に地球が誕生し、地質学的証拠がほとんど見つかっていない冥王代の次の時代である始生代(太古代)。 この時代は、ようやく当時の様子を垣間見ることができる地質学的証拠が見つかった最初の時代でもあります。 その始生代(太古代)の様子を知る手がかりについてまとめてみました。   始生代(太古代) 冥王代の次の時代が始生代(太古代)で、真核単細胞生物が現れる原生代まで、約40億年前から25億年前までを指します。 ちなみに、始生代というのは動物を基準とした呼び方で、国際的には太古代と呼ば... --- ### 母親が嫌いと思ってしまう時には - Published: 2017-11-09 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/hahakirai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 親子関係 皆さんはご自分のお母さんについてどんな気持ちを抱いていますか。自分をここまで育ててくれてことへの感謝でしょうか。小さい頃は、厳しくされて辛かったこともあったけど、今は感謝しているでしょうか。   あるいは、未だに大人になった自分にも、細かいことをいちいち心配したり干渉してくる母親がちょっと面倒臭いでしょうか。   あるいは、母親と話したり接していると、なんだかわけがわからないけど、イライラしたりモヤモヤしたり嫌悪感が湧いてくるでしょうか。または、もう絶縁したいくらい、母親のことが大嫌いだと思って... --- ### 物を活かす方法〜お金を活かす方法編〜 - Published: 2017-11-06 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/how-to-spend-money/ - カテゴリー: お金, 仕事, 夫婦関係, 自己実現 時代が流れるにつれて、私たちの生活は豊かに便利になってきています。しかし、生活を送るために必要となる公共料金の値上げや物価の高騰は私たちにとって悩みのタネになっているのではないでしょうか。 物を購入するにも、食事をするにも、乗り物に乗るにも、すべての行動にお金は必要不可欠な要素として存在しています。 つきつめると、お金が幸福のバロメーターとなり、豊かな生活の指標のように思われている傾向はないでしょうか。実は、このような考え方が定着することは恐ろしい側面を持っている場合があります。 経験したことの... --- ### 中学受験に合格!の裏にある親子関係「支配する愛情」 - Published: 2017-11-03 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/chugakujuken-oyakokankei/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 自己成長, 親子関係 人生には受験する機会がいろいろとあります。 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、大学院、資格取得、就職・採用... 。 その中でも「お受験」といわれるのが、私立または国立の幼稚園、小学校、中学校、高校を受験することです。 お受験の合格は、今までの努力が報われ、親子で喜びを分かち合える至福の瞬間です。 でも、合格後すべての人が順調にいくわけではありません。 今回は中学受験に合格!の裏にある親子関係にフォーカスして、その問題をみていきます。   発達と受験と親子関係と 未就園児 受験する子どもは2歳... --- ### 心触れ合う近所付き合いが、活路をひらく - Published: 2017-11-01 - Modified: 2017-10-31 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/communication-among-neighbors/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 仕事, 親子関係 人にとって“付き合い”という問題は、人間の歴史が始まって以来、常に与えられてきた問題としてあげられるでしょう。また、人と人との問題について多くあげられる中で、専門家たちが意見をぶつけ合った課題のひとつとして注目することもできます。そうした中で、ひとつの問題解決策として「孟母三遷」という故事が引き合いに出されることがあるようです。 「孟母三遷」とは、中国、戦国時代の思想家孟子の母親が、孟子の教育のために三度も住居を遷ったとの故事のことをいいます。漢の劉向撰の『列女伝』一に示されている内容になります... --- ### 地球の歴史―先カンブリア時代① 冥王代― - Published: 2017-10-30 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/hades/ - カテゴリー: ルーツを探る 地球が誕生したのが約45億4000万年前。 その後、地球はどのような歴史をたどったのでしょうか。 地質学上もっとも古い時代、先カンブリア時代の冥王代と地球の歴史をひも解くために重要な年代測定法についてみてみましょう。   先カンブリア時代とは 先カンブリア時代とは、地質時代の中で最も古い年代です。 ちなみに、地質時代とは生物の進化と絶滅を基準に分けられます。なので、化石の新発見があったり、年代測定法が進歩し新たな知見が得られたりすると年代の数字が変わってしまいます。 現時点では、先カンブリア時代... --- ### 美しい感謝の挨拶の国・日本 - Published: 2017-10-26 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/aisatsu/ - カテゴリー: 人生, 人間関係 私達が毎日の習慣で使っている言葉にはとても深い感謝の意味があるのをご存知でしょうか? それぞれの意味を知ると昔から日本人は生きていることへの感謝の気持ちを大切にしてきたことが分かります。 美しい日本語の意味を知ることで、日常生活がさらに豊かに幸せになると思います。 1.こんにちは 「こんにちは」という言葉はどの年代にも使える挨拶の言葉です。 最近では外国に行っても「コニチハ」と声をかけられることがありますから、年代だけでなく国境を超えた日本語の代表的な挨拶の言葉ですね。 「こんにちは」を漢字で書... --- ### 【イライラが止まらない】 子育てのイライラ 3つの根本原因 - Published: 2017-10-24 - Modified: 2023-08-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/kosodatenoiraira/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 自己成長, 親子関係 - タグ: イライラの原因, インナーチャイルド, 固定観念, 子育て, 子育てのイライラ, 子育てのイライラの対処法, 感情の滞り, 親子関係 子どもにイライラしてしようがない。そんな経験はないでしょうか。かわいいはずの子どもなのに、こんなにイライラするなんて、母親失格ではないだろうか。イライラしても抑えなきゃ、と穏やかに接するように努めても、我慢できずに、イライラが爆発して子どもに当たってしまうこともある。子どもが生まれるまでは、ここまで感情的になることはめったになかったのに、どうして・・・。「子育て イライラ」と検索すると、ずらーっと記事が出てくるのを見ても、書店で並んでる子育ての本の多様さを見ても、子育て中のイライラに悩む方がいか... --- ### チャーリーとチョコレート工場とインナーチャイルド - Published: 2017-10-22 - Modified: 2017-10-16 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/inner-child/chocolate/ - カテゴリー: インナーチャイルド 今回は映画「チャーリーとチョコレート工場」を観れば『インナーチャイルド』がよく分かる。ということについて書きます。 映画「チャーリーとチョコレート工場」は2005年に公開されたジョニー・デップ主演、ティム・バートン監督の映画です。 わたしは12年ぶりにこの映画をAmazonで観ました。 久々に映画を観ていると公開された当時の記憶とは大きく異なる印象。そして、ある意味での衝撃を受けましたので書こうと思います。 *映画「チャーリーとチョコレート工場」ホームページ 当時は様々なメディアでも注目され「話... --- ### 生命の神秘―人類誕生― - Published: 2017-10-18 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/dawn_of_humanity/ - カテゴリー: ルーツを探る 人類(ヒト)の祖先が、チンパンジーやボノボ(以前はピグミーチンパンジーと呼ばれていた)の祖先と別れたのは、600万年前~700万年前だといわれています。 では、ヒトはどのように誕生したのでしょうか。人類誕生についてまとめてみました。 ヒト(人)とは何か そもそも人とは何でしょうか。 広い意味となると、ヒト亜族 (Hominia)に属する動物の総称です。 ちなみに、ヒト亜族とは、チンパンジー族と分かれ、直立二足歩行へ進化したグループのことです。初期の人類である猿人やさらに進化した化石人類の一群であ... --- ### 「他者の目が気になって苦しい」人の心に巣食う『偉そうな心』を解消する方法 - Published: 2017-10-16 - Modified: 2017-10-12 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/elimination-of-phobias/ - カテゴリー: 不安, 人生, 人間関係, 自分自身, 自己成長, 覚醒・悟り 一見、あまりこだわりがないように見える人の中でも、周囲の評判を必要以上に気にする人は、数多く存在していることでしょう。 他の人たちが自分をどのように見ているのか。陰でどのように発言しているかなど、人の目が気になり、噂されている話題に対しても非常に気になるというような性質を持っている人は、もしかしたら日本人の血の中に絡みついている気質と言えるかもしれません。なかでも自分の身分や行動について、優れているとの思いが強い人ほど、周囲からの評判や噂話を気にする傾向が強いといわれています。 今回は、他者を気... --- ### 人前で過剰に緊張しないためには - Published: 2017-10-13 - Modified: 2017-10-12 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/kincho/ - カテゴリー: 自己実現 就職面接、仕事での説明・発表や結婚式のスピーチなど、人前に出る場面を迎えた際、緊張感を感じるのはごく自然なことです。 事前に思ったように振る舞えなかったことは誰しも経験があると思います。 しかし過剰に緊張してしまうことが続くようであれば、せっかくの機会を活かせないばかりか、自己否定感を強めてしまうことにもなりかねません。 人前で過剰に緊張しないためにはどうすればよいでしょうか? 緊張って何? そもそも緊張とは何でしょうか? 緊張(tension)は「気分が張りつめて、ゆるみのないこと。気を張り、... --- ### 悩みを吹き払うための「日常の働き」とは? - Published: 2017-10-11 - Modified: 2017-10-12 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/workings-of-joy/ - カテゴリー: 不安, 人生, 仕事, 自分自身, 自己実現, 自己成長 厚生労働省が公表した平成28年簡易生命表によると、男性の平均寿命は80. 98年、女性の平均寿命は87. 14年となり、前年比較して男性は0. 23年、女性は0. 15年と年々上回っていることが明らかになっています。 医療技術等の進歩により、年々平均寿命が伸びていくことで、第二の人生を〈どのように過ごしていこうか〉と考える方々が増えるのも頷けるデータでしょう。 そうしたなかで、各々の人生で抱える「悩み」に限りはないようです。その内容は「家庭」や「職場」における悩みだけでなく、「自分自身」のことに... --- ### 絶望のどん底から抜け出す3ステップ - Published: 2017-09-28 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/zetsubou/ - カテゴリー: 不安, 人生 人は往々にして絶望に陥ってしまう事があります。 そんな時、この世の終わりを感じてしまう人も少なくないかもしれません。 けれど、そこで人生を諦めてしまうのは非常にもったいないです。 今はどん底かもしれませんが、この先の未来は輝いている事だって十分あり得ます。 何が起きるか分からないのが人生です。 第16代アメリカ合衆国大統領であるエイブラハム・リンカーンは50代になるまで失敗続きの人生だったと言われています。 失敗してもそこで人生を諦めなかったからこそ、最終的に成功を手にする事ができたと言えます。... --- ### 【思春期の親子関係】反抗したってお母さんに悩みを相談するんです。その時、お母さんのNGは? - Published: 2017-09-27 - Modified: 2022-11-01 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/shishunkinonayami/ - カテゴリー: 人生, 親子関係 NHK「中学生・高校生の生活と意識調査(2012年)」によると12歳~18歳の男女が悩みや心配事を相談する相手の第一位は「友だち」(中学生41. 8%、高校生59. 6%)、第二位が「お母さん」(中学生38. 4%、高校生25. 0%)と全体の8割を占める結果でした。 第三位以下は、きょうだい、お父さん、学校の先生、先輩、それ以外の人、相談する人はいないで数%ずつ。 この数字からお母さんの相談相手としての役割、子どもへの影響力が大きいことがわかります。 それでは、思春期の子どもの良き相談相手とな... --- ### 儲かるビジネスと自分らしいビジネス - Published: 2017-09-26 - Modified: 2017-09-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/money/business/ - カテゴリー: お金 世の中には「儲かるビジネス」と名のつくものはたくさんあります。 「儲かるビジネス」に関する情報も世の中にはたくさん出ています。 Googleで儲かるビジネスに関する情報を探せば、「ネット系ビジネス」の情報がたくさん出てきます。 本屋さんにも「儲かるビジネス」に関する書籍や雑誌はたくさんあります。 ネット系での最近の流行は、 YouTubeを使ったビジネス、 Amazonやメルカリ、ヤフオク!等のECサイトやオークションを使った転売ビジネス、ネット通販の運営。 サイトやブログを運営してのアフィリエ... --- ### あなたはポジティブ?ネガティヴ? 本当のポジティブへ近づくヒント - Published: 2017-09-25 - Modified: 2022-06-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/positive-negative/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 自分自身, 自己実現, 自己成長 こんにちは。 あなたは物事に対しポジティブですか?それともネガティヴでしょうか? 前向きで明るい印象もあり、出来ればポジティブになりたいという人は多いかもしれませんね。 ただ、無理してポジティブになろうとすると返って苦しくなることもあるようです。 今日は本当の意味でポジティブになっていくヒントを少しでもお伝え出来ればと思います。 1)その明るさは本当?ポジティブシンキングの弊害 私の世代では、昔「ネアカ・ネクラ」という言葉がはやりました。根っから明るいか暗いかを指していて、根暗な人は嫌がられてい... --- ### 「無責任で、いんじゃない?」がんばらないで愛される女性性の開き方 - Published: 2017-09-24 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awa-sanuki/jyoseisei/ - カテゴリー: 人間関係, 夫婦関係, 女性性・男性性 がんばらないから、愛されてうまくいく。 自分の中の女性性を受け入れてその性質を高めていくと、ココロもカラダも余計な力が抜けて、良い感じのリラックス状態を維持することができるようになっていきます。自分のことも、起きる出来事も、自然と受け入れてラクに調和できる「幸せ体質づくり」、その方法を探ってみましょう。 カラダの性別に関係なく、女性性は誰の中にも存在しています。ひとによって、男性性が強いひと、女性性が強いひと、両方の性質が同じぐらいバランスしている人など、(これも性別とは関係なく)様々。 この記... --- ### 対人関係の良好化〜見方・考え方の工夫〜 - Published: 2017-09-23 - Modified: 2017-09-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/improve-human-relations/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事, 自己実現 世の中で最も難しい問題のひとつに、人間関係があげられます。夫婦親子の関係、友人・知人の関係、店主と店員の関係、社長と社員の関係、先輩と後輩の関係、同僚同士の関係など、そのほかにも様々な人間関係がありますが、それらの間柄がうまくしっくりといき協力体制ができていれば、われわれの日常生活は楽しくなり、仕事の効率も向上することでしょう。 また親子、夫婦の関係がいつも円満で平和、穏やかであれば、家庭全体が明るくのびのびした雰囲気に溢れていると、外に働きに出ている人の能力は上がり、仕事先での成功に繋がりやす... --- ### 食事を通じて、人生を豊かにする方法 - Published: 2017-09-13 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/thankful-meal/ - カテゴリー: お金, 人生, 人間関係, 仕事, 健康, 自分自身, 自己成長, 覚醒・悟り, 食 食事をすることは、生きる上でとても大切なことで、絶対に必要なことです。そして食事を通して人と人がコミュニケーションを通じて繋がり、人間関係が築かれることで、これまでにない発想を共有したり、今後飛躍したりする可能性を秘めています。 それにもかかわらず、現代人は子供を含めて、朝ごはんを食べずに出かける人が増えているようです。また、間食や夜食を取りすぎる傾向もあり、生活リズムが徐々に崩れてきていると言えるでしょう。すると、健康面では身体を崩すだけではなく、精神的に不安定になってしまいます。それだけでな... --- ### 物事につまずいた時こそ、環境を見直すチャンス - Published: 2017-09-05 - Modified: 2017-09-03 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/living-environment/ - カテゴリー: 不安, 人生, 人間関係, 仕事, 夫婦関係, 自分自身, 自己実現, 自己成長, 覚醒・悟り, 親子関係 現在いろいろな団体において、社会を明るくするための運動が行われています。しかしこれらの社会運動が盛んになったとしても、個々の家庭が明るくならなければ、見せかけだけの表面変化といえるかもしれません。 それは「生活環境」という基盤の上に「社会環境」が存在していると考えられるからです。すなわち家庭が善くならなければ、本当に明るい社会を築くことはできないといえるでしょう。 昔から、「他者を変えることは非常に難しい」と言われるように、人が集う環境においても同様のことがいえるのではないでしょうか。他者が介入... --- ### 不安や恐れで一歩踏み出せない人が覚悟を決める方法 - Published: 2017-09-02 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/kakugo/ - カテゴリー: 自己実現 目標を叶えるには覚悟が大事だとされます。 でも、なかなか覚悟が決められない、なんてことありますよね。 そんな時に、何も考えずに「やると覚悟を決めて」行動している人を見ると、とても羨ましく感じてしまう人も多いと思います。 それに対して、なかなか覚悟が決められない人は失敗を恐れたり、不安が強かったりして「やる」のか「やらない」のかを決められない事が多いと感じます。 今回は、失敗への不安や恐怖を持っている人が、どうやったら覚悟を決められるか、その方法をお伝えします。 1.覚悟を決めるとは困難を乗り越え... --- ### 存在価値や、働きの意味に、疑問を感じた時の脱却方法〜創造力をヒントにして〜 - Published: 2017-08-29 - Modified: 2017-08-26 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/creative-power/ - カテゴリー: 不安, 人生, 仕事, 自分自身, 自己実現, 自己成長, 覚醒・悟り 「自分は一体何のためにこの場所に存在し、働いているのだろうか... 。」この種の疑問を持つ時、日常生活や職場環境上での危険信号が点灯したと考えてもいいかもしれません。さらに新鮮味のない日々の繰り返しが、生命の存在価値や、働きにまつわる意味を我々に考えさせるとも捉えることができそうです。 また、現在オートメーション化された時代において、人間が機械の一部のように動くことで、自らの能力を発揮させる場所がないとの見方もできます。すると、先述した疑問がより強く浮かび上がってきます。 こうした考え方は“個性... --- ### やることよりも「やらない」ことを決める - Published: 2017-08-27 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/notask/ - カテゴリー: 自分自身 暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。 お盆休みの渋滞を抜け、家でホッとした時間を過ごしながら、私の中で毎週恒例となっているテレビ番組「謎解き冒険バラエティー 世界の果てまで行ってQ!(日本テレビ系)」を自宅で観ていました。 番組の中で『みやぞん(ANZEN漫才)』さんの「やらないと決めたらやりません」というのが印象的でしたのでご紹介します。 やらないと決めたらやりません 番組の企画は台湾で独楽回しに挑戦するという企画でした。企画が成功したVTR後のスタジオトークでみやぞんさんは「やら... --- ### 【子どもの夏休みの宿題が終わらなくてイライラする!】イライラから自由になるための2つの心の処方箋 - Published: 2017-08-26 - Modified: 2023-08-05 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/natsuyasuminoshukudai/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係 子どもの夏休みもあと少しで終わり。日常が戻ってくることにホッとしていると同時に、夏休みの宿題をまだ終わらせていない子どもに、イライラしているということはありませんか。あんなに何度も「やりなさい!」と口を酸っぱくして言ってきたのに、なんでやろうとしないんだろう・・・ こんな宿題のテキストなんて、ちゃっちゃと終わらせられるはずなのに・・・でも一番いやなのは、こんなイライラから抜け出せない自分! そんなお母さんお父さんへ、イライラから自由になるための心の処方箋をお渡ししたいと思います。なぜ子どもは宿題... --- ### 古代エジプトの王妃に学ぶ『家族愛』 - Published: 2017-08-23 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/ancientegyptqueens/ - カテゴリー: 夫婦関係, 親子関係 紀元前3,000年から紀元前30年頃まで続いた古代エジプトには美しくもたくましい王妃が何人もいました。 彼女達の生き方は現代に生きる私達の生き方とも共通し、多くのことを教えてくれます。 今回は家族愛に生きた3人の王妃と、彼女達とは異質の人生を選んだ1人の王妃の人生を辿りたいと思います。   1.古代エジプトにもいた愛に満ちた女性達 古代エジプトの王妃の中で最も有名なのは、やはりクレオパトラ7世でしょうか。 「絶世の美女」として有名で(真実かどうかは定かではありません)、非常に頭も良かったことから... --- ### 「苦しい」「難しい」と感じる思いから脱出する方法 - Published: 2017-08-20 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/overcome-hardships/ - カテゴリー: 不安, 人生, 人間関係, 仕事, 自分自身, 自己実現, 自己成長, 覚醒・悟り 私たちは「苦しい」「難しい」と感じる出来事に陥ると、気持ちが暗くなって、しょげてしまうことが少なくありません。そして、なんだか人生まで暗くなってしまうような気持ちになってしまい、何をしても面白く無くなってしまうものです。 しかし、そのように感じた時が「環境や境遇が切り開かれていく」最高のチャンスなのです。これまでの自分自身から、一歩成長するための分岐点が「苦しい、難しい」と感じている“今”にあります。 今回の内容から「苦しい、難しい」と感じる“苦難”をどのように受け止め、ステップアップしていくの... --- ### 自分で選ぶ「チョコのパンとクリームの入ったパン」どっちが好き? - Published: 2017-08-16 - Modified: 2023-04-04 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/select/ - カテゴリー: 自己成長, 覚醒・悟り コンビニで両手にパンを取る。 右手には焼きチョコのパン。左手にはクリームの入ったパン。 自分の中で「どっちが好きか?」を基準に選ぼうと思うが答えがでない。 考えれば考えるほどに・・・ そもそも、チョコのパンもクリームのパンもあまり好きではないことに気づく。 もっと言えば、本当にパンが必要なのか?ということになってしまう。 今日は仕事が早く終わり、まだ明るい内に家の最寄り駅に着いた。 なんとなく小腹が減ったように感じたので、いつも行っている駅近くのコンビニに寄る。 コンビニで食べたいものを考えると... --- ### 生命の神秘ーあらゆる生命のルーツを探るー - Published: 2017-08-13 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/luca/ - カテゴリー: ルーツを探る 生命の誕生は未だ謎に包まれています。 最初の生命の起源においてさえも19世紀に入るまでは、「生物は親なしで無生物(物質)から一挙に生まれることがある」という自然発生説が主流でした。 現在は、非生物的な有機物がいくつか集まってできる「液滴」が細胞の起源として有力ではないかと考えられてはいますが、未だ結論が出ていないというのが現状です。 進化論という概念 無の状態から最初の生命体がどのように誕生したのか結論が出ていませんが、私たち人間をはじめとした地球にいる生物の祖先をたどるとどうなるのかという研究... --- ### あなたの親子関係があなたの夫婦関係・パートナーシップにあたえる影響力 - Published: 2017-08-12 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awa-sanuki/oyakotofufunokankei/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 夫婦関係, 女性性・男性性, 親子関係 - タグ: パートナーシップ, 夫婦関係, 潜在意識, 親子関係 暑い日が続きますね。 くれぐれもお身体ご自愛くださいね♡   私は、様々なお客様のセッションをさせて頂いていますが、その中でよくテーマとなるのがパートナーシップだったりします。 実は、自分自身がつくりだすパートナーシップ・夫婦関係は、自分自身と自分の両親との関係に大きく影響を受けています。 自分の人生に大きく左右する自分の両親との親子関係。 これは自分自身のパートナーシップや夫婦関係にも大きな影響をあたえます。 今回はそのへんについて書いてみます。   1.年を経るごとにパートナーに対しての不平... --- ### 好きなことがわからないあなたへ!自分の好きを見つけるヒント - Published: 2017-08-11 - Modified: 2022-06-29 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/sukinakoto/ - カテゴリー: 覚醒・悟り こんにちは。 突然ですが「好きなことは何ですか」と訊かれて、あなたはすぐに答えられますか? すぐ答えられた人の中にも、「それは本当ですか」と問い詰められたら、悩んでしまう方もいるでしょう。 好きなことをしていられたら、幸せになりそうなのに、案外自分の「好き」は見えづらいところもあるようです。 1.好きなことが見つからない現代的理由 現代という環境が「好き」を見えなくさせている側面もあるようです。その要因を探ってみましょう。 ⑴多様さと情報過多による要因 現代は物にあふれ、選択肢も山ほどある時代で... --- ### 視野を拡げることは、成功への第一歩 - Published: 2017-08-10 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/broaden-ones-horizons/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 仕事, 自分自身, 自己実現, 自己成長, 覚醒・悟り 私たちは普段から“あの人は実に視野の広い人だ”とか“あの上司はどうも視野が狭くて話にならない”と言ったり、思ったりしてしまいます。視野の広い人には好感を抱き、尊敬の念を抱きます。また多くの人が、自然にその人の周りに集まってくる傾向にあるようです。 しかし視野の狭い人には嫌悪感を抱き、理解しがたい内容に不信感を抱くことさえあります。そうなると次第に周りから人が離れていき、孤立する傾向にあるのです。 私たちは自らの視野のために、どれだけ日常生活の場面で過ちを繰り返しているでしょうか。 今回は「視野を... --- ### 人生を根底から変えるすごい感謝〜自然に感謝できる5つのコツ〜 - Published: 2017-08-09 - Modified: 2022-05-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/arigatou/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 自己成長 人生をより良いものにするために、幸せに生きるために、感謝することを勧める人は多いですし、その類の本がたくさん出ています。 それはもちろん、誰だって感謝しないよりできた方がいいでしょう。 でも、昔から言われている処世訓のように感じたり、無理矢理感が強かったりすると、なんとなく嘘くさくて、取り組む気になれなかったということはないでしょうか。 本稿では、感謝の本当の姿を解き明かし、その性質を通してさらに人生に役立てる方法、自然と感謝できるようになる方法について、まとめてみました。 感謝は矮小化されてい... --- ### 片付けができない自分から抜け出すヒント - Published: 2017-08-08 - Modified: 2018-05-06 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/okataduke-dekiru/ - カテゴリー: 人生, 自分自身, 自己実現 どんな人でも自分の部屋や家を心地よくて落ち着ける場所にしたいと思うもの。 なんとなく自分の中に『こうしたい!』という理想はあるけれど、、、 『キレイにしたいけど何から手をつければ良いのかわからない』 『やってるけどなかなか思うように片付かない』 『片付けるのが苦手、できない!』 そんな理由で実現できていないのが現状かもしれません。 ここでは、なかなかうまくいかない片付けでお悩みの方に少しでも解決できるようなヒントをご紹介していきます。  片付けができなくなる諸悪の根源 そもそも片付けができなくな... --- ### いつも会話が噛み合わなくて嘆いている方へ~会話が噛み合わないカギは無意識にあった~ - Published: 2017-07-30 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/kaiwa-kamiawanai/ - カテゴリー: 人間関係, 仕事 職場等で、いつも会話が噛み合わなくて悩んだりする事はありませんか? 例えば、自分が一生懸命説明しているのに相手が全く理解してくれなくて、「何であの人は分かってくれないんだろう」なんて思ったりする事はないでしょうか? 他にも、相手が理解できるように話の構成を考えていても、いざ会話が始まるとなぜか話がこじれてしまう事はあったりしないでしょうか? もし、毎回同じ様な失敗パターンを繰り返してしまう場合、会話のやり方とは別に原因が潜んでいるかもしれません。 会話が噛み合わない原因は何か、そして、どうすれば... --- ### 理想の自分を生きたい人へ。フラストレーションなく理想の自分になる方法 - Published: 2017-07-28 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/risoutogennjitu/ - カテゴリー: 覚醒・悟り 自分は本当はもっとできるはずなのに、本当はもっとこうしたいのにできない、そんな理想と現実のギャップに感じるフラストレーションはありますか? 理想と現実のギャップが大きいと身動きが取れなくなったり、フラストレーションを感じていることさえ自分に隠してしまうかもしれません。 こういう時は、理想を抱いている自分を変えて、自分はこのままでいい、と思えればいいのかもしれないし、もっと身近な理想を設定できたら楽なのかもしれませんが口で言うほど簡単ではないことが多いかと思います。 今回理想を原動力という切り口で... --- ### 生命の源への自覚が、能力を開花させる~墓参にあたって~ - Published: 2017-07-27 - Modified: 2017-07-20 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/potential-ability/ - カテゴリー: ルーツを探る, 不安, 人間関係, 自分自身, 自己成長, 親子関係 お彼岸やお盆が近づいてくると考えるお墓参り。いつ行けばいいのか考えてみてもなかなか答えが出ません。宗教や宗派によっても違うのかもしれませんし、お坊さんによっては“いつでも思い立った時、都合の良い時にお参りください”と話される方もいます。 一般的には年間を通して、お墓参りの回数は16回を数えるといいます。時期と優先順位は「①お盆、②お彼岸(春、秋)、③年末、④命日(祥月命日:亡くなった日)、⑤月命日(毎月の亡くなった日)」の順番になるそうです。 しかしながら、こうした年中行事が日本にあることの意味... --- ### 感情の起伏が激しい自分が嫌!感情の「アップダウン」から抜け出すコツ - Published: 2017-07-24 - Modified: 2021-08-07 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/updown/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 不安, 人生 感情の「アップダウン」に振り回されていませんか? 「アップ」のときは、なにもかもうまくいっているようないい感じなのに、 「ダウン」のときは、誰もかれもが自分を責めているような気持ちになる。 なぜ「アップダウン」は起きるのでしょう。 どうやったら「アップダウン」から抜け出せるのでしょう。 「アップダウン」のしくみにせまりながら、 「アップダウン」から抜け出すコツをお話しします。 アップダウンと私 本題に入る前に、私の「アップダウン」の歴史について少しお話ししましょう。 私にとっては「アップダウン」... --- ### 生命の神秘―生命はどのようにして生まれたのか― - Published: 2017-07-21 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/rise_of_life/ - カテゴリー: ルーツを探る 宇宙が誕生したのが今から137億年前。そのおおよそ90億年後の46億年前に太陽系が誕生し、45億4000万年前に私たちの星、地球が誕生しました。 とはいえ、誕生したばかりの地球には生命などおらず、海ができたのも40億年前といわれています。 生命はいつ、どのようにして生まれたのでしょうか。その謎についてまとめてみました。   そもそも生命とは何か 物質と生命との違いとは、いったい何なのでしょうか。 その問いに対して思いうかべるものは人それぞれかもしれません。実際、自然科学としての生物学的立場(生理... --- ### 運命を切り拓く3ステップ - Published: 2017-07-18 - Modified: 2017-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/work-miracles/ - カテゴリー: 不安, 人生, 人間関係, 仕事, 自分自身, 自己実現, 自己成長 人の一生は人間の力ではどうにもできない、運命は全て決まっているという考え方があります。もしそうであるなら、人の努力は全て否定されてしまうでしょう。そうなるとどんなに練習しても、努力しても無駄なことだと考えて「どうせダメなんだ」というニヒリズムに繋がってしまいます。すると、夢も希望も、生きがいさえもなくなってしまうことでしょう。 今回注目する「運命」は、何処かの誰かに決定してもらうものではないということをテーマにしました。幸不幸は自分自身で切り拓くことができるということを感じていただければと思いま... --- ### 妻の地雷を踏まない会話テクニック - Published: 2017-07-15 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/couple-relationship/tsumanojirai/ - カテゴリー: 夫婦関係 何気ない会話をしていただけなのに突然妻が怒り出すことはありませんか?夫からしたら怒らせるようなことは言っていないし、怒らせるつもりもないのに「何で???」と思うことがほとんどだと思います。どこに埋まっているか分からない妻の地雷を未然に察知するのは至難の業ですが、被害を最小限にする方法はあります。今回は夫婦の会話で妻の地雷を踏まない5つのポイントをお伝えします。1. 日常会話に潜む妻の地雷を踏む恐怖 そもそも何故女性は急に気分が変わるのでしょうか? それは女性の脳の構造に理由があります。   一般... --- ### 「思い出すと辛い」過去を手放す、自分でできる心の傷の癒し方 - Published: 2017-07-12 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-growth/self-healing/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 人生, 健康, 夫婦関係, 自己成長 ”心の傷は、時間がすべて癒してくれる”昔からよく言われる言葉ですが、大きなショックを受けるような出来事でできてしまう心の傷が、時間とともに自然治癒する可能性は極めて低いということが、最近の心理学の研究では明らかになってきているようです。 心の傷は体にできる傷とは違って見た目にはわかりにくいため、思い切って誰かに話をしても、不用意な言葉をかけられてかえって傷を深くしてしまったり、思い出すことが辛いからと、心の奥深くにしまいこんでしまうことで、長期的には健康に害を及ぼす原因になったり、人生の問題をさ... --- ### レジでもらったクーポンは財布に残す?捨てる? - Published: 2017-07-09 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/money/pointcoupon/ - カテゴリー: お金 コンビニやカフェ、レンタルショップやガソリンスタンド等で買い物をするとレジでクーポン券やクーポンコードが付いたレシートが発行されることがあります。 「次回、ご来店いただくと20ポイントのクーポンが出ております。」 「次回のご利用でポイント5倍です。」 といったクーポンがレシートと一緒に渡された経験はありませんか? 受け取ったクーポン。あなたはいつでも使えるようにと、財布の中に残す派?それともすぐに捨ててしまう派?お金の流れが良くなるのはどちらでしょうか?私の考えを書いていきます。 私はすぐに捨て... --- ### 頑張り過ぎていませんか? 頑張り屋さんのための心をラクにするヒント - Published: 2017-07-08 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/ganbariya/ - カテゴリー: 不安, 仕事, 自分自身, 自己実現 こんにちは。いちごんです。 今回は、頑張り屋さんの人が少しでもラクに生きられるヒントをお伝えできればと思います。 1. 頑張り屋さんって、どんな人? そもそも、頑張り屋さんってどんな人でしょう。真面目で前向きで、何でも引き受けてくれ、周りからは重宝される存在かもしれませんね。 でも本人は・頑張らなきゃいけない・頼まれたら断れない。・人の役に立たなきゃ。・上手く行かないのは自分の努力が足りないせい。など考えがちで、実はかなり疲れていたりします。 あなたはいかがでしょうか? 好きで頑張る分にはいいか... --- ### 宇宙の神秘―地球誕生― - Published: 2017-07-07 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/earth/ - カテゴリー: ルーツを探る 私たちの住む星「地球」。数えきれないほどの多くの惑星が存在する中でも生物が誕生する環境が整った珍しい、幸運な惑星だといわれています。この地球は、どのようにして誕生したのでしょうか、地球誕生の謎についてまとめてみました。 地球の元、原始地球誕生まで 宇宙誕生のきっかけとなるビックバンが起きたのが今から約138億年前。 参考)宇宙誕生の謎―ビッグバンーその後、宇宙は拡大を続け、約46億年前に太陽系が形成され始めました。 参考)宇宙の神秘―太陽系ーまた、太陽が生まれた後に残ったガスやチリなどは、次第に... --- ### モンテッソーリ教育を子どもに受けさせる前にすること - Published: 2017-07-04 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/montessori-education/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 人生, 自己実現, 親子関係 将棋の藤井聡太四段(14歳)がプロデビュー以来無敗で連勝記録を出し脚光を浴びています。 幼稚園ではモンテッソーリ教育を受けたということで、この教育への関心が高まり、わが子に受けさせたいと思う親御さんも急増しています。 今回は、モンテッソーリ教育を子どもに受けさせる前に必要な準備を提案します。 モンテッソーリ教育とは 創始者マリア・モンテッソーリ(1870‐1952年)はイタリア初の女性医学博士で、ノーベル平和賞の候補にもなっています。 障害児の治療教育としての感覚教育法を発展させ、独自の幼児教育... --- ### 物事がうまくいかない時に意識する「その時その場」 - Published: 2017-07-01 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/sonotokisonoba/ - カテゴリー: 人生, 人間関係, 仕事, 健康, 自己成長, 覚醒・悟り 私たちは常に時間の経過の中で、場所を変えながら生活しています。つまり、時間と場所の交差する一点に存在しているのです。それ以外には存在しようがないのですが、日常生活において、私たちはその存在を忘れているのではないでしょうか。 「二兎を追う者は一兎をも得ず」という諺もあるように、欲を出して同時に二つのことをうまくやろうとしても、結局どちらも失敗するとの意味は言わずとも知れたことわざです。 現在、マルチタスクが素晴らしいと聞くこともありますし、何かをしながらことを成そうとする「ながら生活」を推奨する傾... --- ### 宇宙誕生の謎―太陽系誕生― - Published: 2017-06-28 - Modified: 2021-12-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/the-sun/ - カテゴリー: ルーツを探る 私たちの住む地球が属する太陽系。 この太陽系はどのようにして生まれたのでしょうか。 この謎に迫るには、太陽という恒星がどのようにして生まれたのかを探る必要があります。 恒星とは 恒星は、自ら光を発し、輝く星です。恒星の主成分はガスで、その中心部で核融合反応が起き、そのエネルギーで光り輝いています。 地球から一番近い恒星は、言わずと知れた太陽。 太陽系唯一の恒星です。 木星や土星も光輝いて見えますが、これらは太陽の光を反射しているだけです。 恒星が輝く理由 ガス体の天体は、自らの質量による重力で常... --- ### ”きく”を意識して、レベルアップしよう! - Published: 2017-06-24 - Modified: 2017-06-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/levelup/ - カテゴリー: 仕事, 自己成長, 覚醒・悟り 日常生活の中で“きく”を意識して捉えようとすると、多くの人が耳から入る“きく”を連想することでしょう。 これから展開していく「きく」も耳から入る“聞く”から始めていきます。 パソコン・スマートフォン・タブレット等の端末が発達する中で、改めて辞書を紐解いてみると様々な「きく」に出会えます。さらに今まで気がつかなかった文言に出会えるものです。今回は5つの「きく」をキーワードに、日常実践的に使える“きく”を取り上げてみました。表記の都合で1段階〜5段階表記で進めていきますが、どの段階においても意識を向... --- ### 子育て中のお母さんへ〜自分自身を取り戻そう〜隙間時間の活用法 - Published: 2017-06-07 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/sukimajikan/ - カテゴリー: 人生, 自分自身, 親子関係 子育て中のお母さん、子供に振り回される毎日で、本当の自分自身を見失っていませんか。 例えば、毎日の夕食、子供が好きなものを最優先に考え、自分の食べたいメニューなんてほとんど考えないということが日常化していませんか。 また、子供の予定に追われる毎日で、何ヶ月も美容院に行ってないなんてため息をついてしまうことはありませんか。ついつい自分のことは後回し、子供たちのために一生懸命子育てされているお母さん方に、自分本来の自然な状態を少しでも思い出してもらい、本当の自分自身を取り戻すためのアイデアをご紹介し... --- ### やる気のスイッチはどこにある?気分の浮き沈みに効く薬 - Published: 2017-06-05 - Modified: 2020-09-14 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/yarukiswitch/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 不安, 人生, 仕事, 自分自身 コントロールできない気分の浮き沈みに振り回されることはありませんか?「この間のやる気はどこに行ったんだろう」とやる気が湧かなくて困ったり 「やる気がなくなって動けない」と前にやると決めたことがなかなかできない時ってありますよね。 私は気分の浮き沈みが激しくて振り回されていました。やろうと思ったことが次の日やりたくなくなっていたり、何をやっても続かなかったりして「やる気のスイッチってどこにあるんだろう?」と思ったりしていました。 無理に動こうとすると余計動けなくなったり、楽しくなかったりしてうまく... --- ### 成功・達成のための5ステップ ~今どこにいるのか~ - Published: 2017-06-05 - Modified: 2017-06-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/awakening/self-growth/ - カテゴリー: 仕事, 自己成長, 覚醒・悟り 私たちは日常生活・職場生活の中で、方向性を見出して生活しています。喜びいっぱいに段階を進めることが出来れば素晴らしいことです。しかし実際は上手くいかないことの方が、多いようです。 上手くいかない理由は、様々と考えられます。しかし今回は多くの内容に触れるよりも前に、これまで積み上げてきたことに焦点をあてて進めていきます。 テーマは「成功・達成のための5ステップ~今どこにいるのか~」といたしました。窮地に立たされている人にとっては、打開策を見出すきっかけとして使っていただきたいです。また順調に出来て... --- ### 思っているほどに「変われない」その原因は? - Published: 2017-06-05 - Modified: 2017-06-09 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/change/ - カテゴリー: 人生, 自分自身 「変わりたい」という気持ちは強いのに、なかなか変わることができない。 多くの人に共通する悩みの一つです。 新しい自分へと変わるために 本を読む セミナーを受ける 個人セッションを受ける カウンセリングを受ける 自分なりにいろいろとトライしているのに、いつまで経っても昔の自分と変わらない。自分で自分の変化を感じることができない。「こんなこと、続けていてもいいのだろうか。」とお悩みではありませんか? 変化したいのに変われないあなたに「変われない」原因をお伝えします。 「変わりたい」欲求 誰もが変わり... --- ### 宇宙の神秘ー太陽系ー - Published: 2017-06-01 - Modified: 2021-12-22 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/solar_system/ - カテゴリー: ルーツを探る 宇宙誕生のきっかけとなるビックバンが起きたのは、今からおおよそ138億年前といわれています。 参考)宇宙誕生の謎―ビッグバンー その後も宇宙は拡大を続けています。 そして、今から46億年ほど前に太陽系が形成され始めました。 私たちの住む星、地球はその太陽系の第3惑星です。 地球の誕生は、太陽系誕生からおおよそ6000万年ほど後になる約45億4000万年前といわれています。 参考)宇宙誕生の謎ー太陽系誕生ー 私たちの星、地球が存在する太陽系とはどんなものなのか太陽系についてまとめてみました。 そも... --- ### <徹底解説>【バーストラウマとは?】人生の根本に影響するトラウマ - Published: 2017-05-26 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/birthtrauma/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 子育て・教育, 親子関係 「なんでこの子はこんな風なんだろう?」子育てしながらそう、悩んだことはありませんか? 子どもの性質や性格を方向付ける要素はいくつかあります。 今回は、多くの人はあまり認識していない、しかし子どもの人生の初めに関わる非常に大切な要素、バーストラウマについてお話ししましょう。 バーストラウマって何? 日本語に訳すと、出生時心的外傷、となります。 無意識であると思われている胎児や新生児でも、出産前後の出来事によって、トラウマを受けることがあるという考え方です。 現代心理学の父フロイトの弟子のオットーラ... --- ### ついついテレビを見て後悔するあなたへ 今日から始められる驚きのワザ - Published: 2017-05-25 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/tv-dependence/ - カテゴリー: 自己実現 休みの日に、ついついテレビを見てしまってあっという間に1日が過ぎた、なんて経験はないでしょうか? 資格試験の勉強をやろう 服を買いに行こう 気になっていたあの映画を観に行こう 美味しいランチを食べに行こう 最近買った本を読もう 将来の事を考えよう なんてその日の予定をあれこれ考えていたのに、何もしなかった自分に後悔する事は誰しもあるでしょう。 これは何もテレビに限った話ではなく、インターネットやスマホにも同じことが言えます。 ついつい見てしまうテレビを辞めるにはどうしたらよいでしょうか? それに... --- ### 和食は味覚を鍛える脳トレだった! - Published: 2017-05-24 - Modified: 2022-06-25 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/mikaku-washoku/ - カテゴリー: 人生, 健康, 食 2013年(平成25年)12月4日は何の日かご存じですか。 この日は「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」を「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、ユネスコ無形文化遺産に登録された日です。 このコラムでは味覚を鍛える脳トレーニングの方法をお伝えし、和食を味わうこととの関係をまとめました。 味覚を感じるシステム 味覚は五感のひとつです。五感とは味覚、聴覚、視覚、嗅覚、触覚の5つの感覚をいいます。 味覚は主に舌の表面の味蕾(みらい)にある味細胞で味の成分をキャッチし、神... --- ### 「奇跡」を呼び寄せる心の在り方 - Published: 2017-05-24 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/self-fulfillment/miracle/ - カテゴリー: 人生, 自己実現 「奇跡」が起これば、なんとなく良いことが起こりそう。人生がよくなりそう。 「奇跡」は気持ちが前向きになる言葉です。わたしの人生では「いつも奇跡」が起こっている。という人。わたしの人生には「奇跡」なんて起こらないよ。という人。 人生に「奇跡」が起こっている人と、「奇跡」とは無縁の人。 2つの人生の違いはいったい何なのでしょうか? たくさんの奇跡が通り過ぎている 以前、森元気さんがパーソナリティを務める「miracle7」というラジオ番組にゲストとして呼んでいただいたことがありました。 ◆mirac... --- ### 「仕事したくない」と感じた時に心をこじらせない方法 - Published: 2017-05-19 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/unmotivated/ - カテゴリー: 仕事 「仕事したくない」そう感じる事は誰にだってあると思います。 そんな時、あなたはどう対処していますか?もし、誤った対処をしてしまうと仕事がますます嫌いになり、心をこじらせて心身ともに消耗していきます。そうならないためには一体何をしたら良いのでしょうか? この記事ではそんな疑問を解決する4つの方法をお伝えします。 休息をとる 仕事への意欲を回復させる最初の方法は「休息をとる」です。 あまりにも簡単な事で拍子抜けするかもしれません。 ですが、そんな簡単な事こそ非常に大切です。 疲れは仕事への意欲を奪う... --- ### 【医食同源とは】日本で作られた造語。薬食同源、医食同源の本当の意味は? - Published: 2017-05-17 - Modified: 2024-01-11 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/kampo-ishokudogen/ - カテゴリー: 健康, 食 この記事でお伝えすること医食同源は日本で生まれた造語だった中国では薬食同源という本当の意味は「気候風土、食習慣によって病が生まれ、治療するために医術が発展した」「医食同源」からどういうことを連想しましたか。四字熟語だから中国の言葉?中国数千年の知恵?というように、中国から伝わってきたもののように思ってはいませんか。実は、中国の古典に「医食同源」という語は見当たりません。あれ、どういうこと?と思う方は、どうぞコラムを読んでみてください。 「医食同源」を辞典で調査 岩波四字熟語辞典(岩波書店)、広辞... --- ### 感情の起伏が激しくて、苦しい。どうしたらいいですか? - Published: 2017-05-17 - Modified: 2021-07-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/emotion-management/ - カテゴリー: インナーチャイルド, バーストラウマ, 不安, 人生, 自分自身 誰もがあたりまえのように持っている感情。 わたしたちは毎日、喜んだり悲しんだり、イライラしたり、ときに嬉しさを爆発させたり、様々な気持ちを味わいながら暮らしています。 それは生きる実感になってたりもします。 しかし何事も行き過ぎると辛いもの。 感情の起伏も適度であればいいけれど、激しすぎると味わうどころではありません。 振り回されてもう大変。ぐるぐるして爆発しそうになったり、苦しくって「感情なんてなくなればいい!」と思うことだってあります。 なぜ、そんなにも感情の起伏が激しくなってしまうのか? ... --- ### 空気はあえて読まない人になる - Published: 2017-05-14 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/anxiety/airlism/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 不安, 人間関係 「あの人、空気読めないよね(KY)」という言葉があります。 人に「空気読めないよね」と言われるとちょっと傷つきます。 嫌われるのではないか?その場に馴染んでいないのではないか? いろいろな思いが錯綜します。 わたしはよく言われます。 でも、私の場合「空気読めない人」と言われるとちょっと嬉しくなったりもします。 それには、いくつかの理由があります。   空気を読んで周りに合わせる 「空気を読める人」というのは、周りの状況を理解する。周りの状況に合わせられる。波紋を作らない。穏やかに。というのがわた... --- ### 【不安の解消】就活の不安に親子で取り組む「不安から抜け出す4ステップ」 - Published: 2017-05-13 - Modified: 2023-04-26 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/work/shukatsu-fuan/ - カテゴリー: 不安, 仕事, 親子関係 この記事でお伝えすること 不安はあるのが自然、あるのが当たり前、あって良いもの 不安から抜け出す4ステップの解説(親版) 不安から抜け出す4ステップの解説(就活生版) 企業側から最近の就活克事情を知る本を読もう いくつになってもわが子のことは気がかりなものですね。ちゃんと就職できるだろうか?あの子はうまいことやれているんだろうか?何か手伝えることはないだろか?ご心配はわかりますが、親の不安は言動に現れ、余計な口出しとなってしまいます。その結果、応援したいのに、子どもにウザい親、わかってくれない親... --- ### 将来の安心は同時に不安を手に入れている - Published: 2017-05-12 - Modified: 2017-05-13 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/life/relieved/ - カテゴリー: お金, 不安, 人生 最近、国際的な情勢不安が話題になっています。 特に東アジア情勢が不安定になり始めたことで、日本と距離的に近いこともあって国際情勢に対する不安を身近な問題として感じるようになりました。 日本国内に目を向けても将来の年金や医療制度に対して大きな不安を覚えている方。 身近な問題として、自分の将来、老後はどうなるのか?と不安に思っておられる方は多いのではないでしょうか。 人は将来の不安を解消するために貯金をしたり、保険に入ったり、様々な自己防衛策を考え「安心できる将来を手に入れたい」と様々なことをしてい... --- ### いつも期待が裏切られて落胆する自分が嫌いになる理由 - Published: 2017-05-12 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/betrayal/ - カテゴリー: 人間関係, 自分自身 「期待していたのに」いつも、期待通りにならない。期待通りの結果が得られない。 期待してもムダなのではないか。あの人には期待できない。 「期待」をしていたのに、期待を裏切られて、いつも落胆している自分がイヤになる。 そんな経験はありませんか? 期待を「裏切られる」とは 期待を「裏切られる」というのは、あなた自身が得たいと思っている結果(期待)が得られなかったときに、あなたの判断として「裏切られた」と感じることによって生じます。 逆に、 期待をしていたことが、結果的に思った通りの結果が得られたという... --- ### 理想の母親像を手放そう!理想の母親とインナーチャイルドの関係 - Published: 2017-05-07 - Modified: 2024-01-08 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/parent-child-relationship/rirounohahaoya/ - カテゴリー: インナーチャイルド, 子育て・教育, 親子関係   子育て中の方を見回してみると、母親としての今の自分を否定し、理想の母親像を追及してしまう傾向がある方が多いように思います。   なぜ現実の自分とのギャップに悩みながらも、理想の母親になりたがるのでしょうか。インナーチャイルドの観点からその理由を探り、理想の母親像を手放す5ステップをお伝えします。   理想の母親像って? 理想の母親、と聞いてどんな人物を思い浮かべるでしょうか。 ・ キレイで穏やか、いつもニコニコしているお母さん ・ 子どもに寄り添い、子どものよき理解者であるお母さん ・ 家事... --- ### 新しい自分になる方法 - Published: 2017-05-07 - Modified: 2017-05-07 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/reborn/ - カテゴリー: 不安, 人生, 自分自身 今回は「新しい自分になる、自分を変える方法」について書きます。 多くの人は今の自分ではない新しい自分になりたいと望んでいるのではないでしょうか。 しかし実際には、変わりたいけれど変われない。変わり方が分からない。とも思っています。 新しい自分になることで、人生が変わり、幸せになれる。という希望は持っていても、変わらない現状と変わらない日々にモヤモヤしている。 そんな状態ではないでしょうか? 人は「役割」の中に生きている 人はそれぞれの人生において「役割」の中で生きています。 今回は「役割」を抜け... --- ### 誰でもできる!簡単に自信をつける方法! - Published: 2017-05-05 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/jishin/ - カテゴリー: 自分自身 こんにちは。いちごんです。 自分に自信が持てないという方、案外多いのではないでしょうか。 私も自信が持てず、ずい分悩んだ1人でしたが、色々と試すうちに、少しずつ自然な自信が持てるようになってきました。 今日はその中から、簡単にできる自信のつけ方をお伝えできればと思います。 まず、なぜ自信が持てなくなるのか、その要因を探ってみましょう。 自信が持ちづらくなる要因 1. 日本の文化的要因 自信が持てないという悩み。他の国と比べ日本人に多い悩みだそうです。 というのも日本には、謙遜を美徳とする文化的背... --- ### 宇宙誕生の謎ービックバンー - Published: 2017-05-03 - Modified: 2021-12-21 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/roots/universe/ - カテゴリー: ルーツを探る 宇宙はどのように生まれたのでしょうか。 宇宙の誕生は未だ謎に包まれています。 太陽系が生まれたのは、約46億年前だと言われています。 参考)宇宙の神秘―太陽系ー 宇宙誕生の謎ー太陽系誕生ー そして、私たちの星、地球は、その6000万年ほど後になる約45億4000万年前に生まれたのです。 参考)宇宙の神秘ー地球誕生ー 地球が生まれた時からさかのぼること約90億年前、 今から約138億年前に宇宙誕生のきっかけとなるビックバンがおこりました。 ビックバン以降、宇宙は拡大を続け、約46億年前の太陽系の形... --- ### 「忙しい」毎日から抜け出す方法 - Published: 2017-05-03 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://www.ichigojyutsu.com/myself/busydays/ - カテゴリー: 人生, 仕事, 自分自身 「忙しい」毎日に振り回されて、どうにも抜け出すことができない。 「忙しい」が口癖になっていしまっている人のために「忙しい」毎日から抜け出すための方法をお伝えします。 「忙しい」毎日から抜け出す方法 毎日が「忙しい」と感じている方は 「忙しい」ことでいろいろと不都合なことが起こりやすくなっていませんか? 家族や会社の人など周りの人にあたってしまう 余裕がなくなって感情的になる 怒りやすくなる 冷静な判断ができなくなる 普段はしないようなミスが多くなる 思わぬトラブルを引き寄せる スケジュール調整が... ---