「あんなにやりたかったのに、なんでこんなに気分が重いんだろう…」
明日からこれやってみよう!
とワクワクしてたのに
いざ次の日になるとやりたくない
その理由が自分でもよくわからない
自己矛盾というか、自分の中の分離感というか、このパターンにはけっこう困っていました。
それもあって、自分の方向性を決められず、いつまで経っても、自分の道が見えませんでした。
気分屋という言葉で片付けてしまうにはちょっと違う気がしていました。
ここでは私が「やりたかったのに、やりたくなくなる」を脱出する過程で見つけた
自己矛盾が起きる3つの理由をご紹介します。
やりたくなくなる理由1 向上心が自分を苦しめる?
私は毎日、簡単なストレッチをしたり、お散歩したりして体を動かすのが日課なのですが
これが日課になるまでには紆余曲折ありました。
「やりたいはずなのにできない…」って感じで全然続かなかったからです。
「一度決めたんだからやろう」と頑張ろうとすると苦しくなってしまうのでした。
やろうと思うのは、だいたいヨガやピラティスなどのレッスンに行った後でした。
久しぶりに体を動かしてみると気分がよくて「これは毎日の生活に取り入れたい」と思いました。
時間にしたら3分とか長くても5分くらいです。
でも、それが全然続かないんですよね。
三日坊主にもならない感じでした。
やる気がなくなっちゃって、頑張ってやろうとするとアクセル踏みながらブレーキをかけてる感じでしんどくなりました。
私が辛くなった原因は、その原動力にありました。
体を動かす心地よさを感じたいという原動力の中に、微妙に違う原動力が混じり込んでいました。
それは、向上心でした。
向上心というと聞こえはいいかもしれないんですけど
「もっといい自分になりたい」
「自分を高めたい」
という向上心の裏側には
「今のままじゃダメだから」
という前提がありました。
本当にやりたくてやるなら、苦しくなかったと思うんです。
カレー食べたいな、と思ってカレー食べる、みたいなシンプルな感じでできたと思います。
体動かすと気分いいな、体軽くていいな、だけじゃなく
それを通してもっといい自分になりたい、自分を高めたいという向上心がありました。
向上心が原動力に混ざっていると、やろうとした時に、その前提にある「今のままじゃダメだから」という否定感も一緒に感じることになります。
だからなんとなく気が重くなっていました。
素敵な自分になるために「やらなきゃ」になってしまっていました。
「これをやるといいってわかってるのに、なんでできないんだろう」と思ったら、向上心に隠れた否定感が一つの原因かもしれません。
自分をよくしようとすることは、時に自分自身を否定することだからです。
こういう時は、原動力を見直してみるのがおすすめです。
やりたいな、と思った時のその楽しい感覚をそのまま原動力にすると続けやすいかもしれません。
やりたくなくなる理由2 実はやりたくない自分がいる
「実はやりたくないから」なんて当時の自分に言ったら
「いや、やりたいけど!」って答えたと思います。
「やりたい」の中に隠れる「やりたくない」ってあんまり実感が湧かないケースが多いからです。
もちろん、当時の私もそんな実感はありませんでした。
だからこそ困っていました。
なんでこんなにやる気が無くなっちゃうんだろう
とか
なんでこんなに面倒に感じるんだろう
って気分でした。
私の体験を紹介するとこんな感じ…
当時の私は個人でお菓子の販売を細々と始めて3年目でした。
でも、もっと自分に合ったことがあるんじゃないかなって感じていました。
だから「これはどうかな?」「あれはどうかな?」と色々思いついてはチャレンジしていました。
イベントやワークショップを企画してみたこともあったし、新しい分野に挑戦したこともありました。
思いついた時は「楽しそう!いいじゃん!」って思うんです。
でも、やり始めると、いつもやりたくなくなっていました。
すごーく気分が重くなって、「あんなにワクワクしてたのになんでなの…?」って感じでした。
一回決めたことだし、とりあえずやってみるんだけど、もう、ほんとに辛くて。
終わった後は、「やってみてよかったな」って思うんだけど、その途中が大変でした。
「やりたかったはずなのに、やりたくない」で準備がなかなか進まなかったからです。
よくよく思い返してみると、実は怖いことがたくさんあったことが今ならわかります。
人と関わることもちょっと怖かったし、自分を表現することも怖かったです。
その怖い気持ちや不安な気持ちをないことにしていたから、それが行動する時に重さになっていました。
自覚なくブレーキを踏む自分がいたので、アクセルを踏んでもなかなか進めませんでした。
なんでこんなにやりたくなくなっちゃうんだろうって思った時は実は怖がっている自分がいないか、不安なことはないか考えてみると無意識のブレーキが軽くなるかもしれません。
次は3つ目の理由です。
「ギャップありますね!」って言われる人や「意外!そんな一面もあるんですね」「見た目と違いますね」なんて言われる方は次の理由は要チェックです。
やりたくなくなる理由3 私の中にいた3つのキャラ
私も「ギャップありますね」ってよく言われます。
「意外と考えてるんですね!」
って何度言われたか。笑
こんな感じで、人って相反する気質が混在している生き物だと思うんです。
例えば、人が好きだけど、一人も好き。
テキパキ仕事したいけど、のんびりするのも好き。
外交的だけど一人でいる時間も大事。
などなど。
だから自分を一言で表現しようとすると困るって人もきっと少なくないはずです。
このギャップが自分の中で分離や矛盾を生むひとつの要因だと考えています。
これをわかりやすく説明するために私の気質を擬人化してみました。
多重人格じゃないですよ。笑
日本文化の言葉を使うと、魂が複数入ってるという感じでしょうか。
私のケースをご紹介すると、私の魂(?)は3つです。
A子
楽しいこと大好きでフットワークが軽めな行き当たりばったりな気質
B子
アートや自然が大好きで思いやり重視な優しめ気質
C介
きっちりかっちり、バリバリ仕事をこなし、結果重視なドライ気質
って感じです。
この3人はけっこう逆方向に歩いていっちゃて、よくバラバラになるんです。
全員が賛成していることじゃないと途中で誰かが嫌になるんですね。
「やっぱりやりたくない!」ってなっちゃうんです。
例えば、
C介が「これから計画的に朝起きたらウォーキングを日課にすればすればいいんじゃないか」と思えば、次の日には感覚派のA子が「なんか苦しい」「つまらない」と言い出すとか
A子が「こんなのいいかも!」とアクティブなアイデアを出せば、ちょっと怖がりなB子が「家でのんびりしたい」と言い出すといった感じ。
やりたくない気持ちが高まった時は、もしかしたら自分の中で相反する意見が引っ張りあっているのかもしれません。
以上、やりたかったのにやりたくなくなる理由を3つ書いてみました。
当てはまるものはありましたか?